講師(宗夜)ブログ

2024-02-04 16:20:00

●宗嘉先生の茶懐石料理(初釜🎍)

8.jpg

初釜での宗嘉先生の茶懐石料理も誠に美味しいお膳の数々でござました。

お作法の説明と共に食レポをさせていただきます😊

。。。。。。。。。。。。。

宗嘉先生の茶懐石料理(初釜🎍)

・ご飯:一文字切り

・汁:白みそ豆乳汁、色紙大根、鏡人参

・向附:帆立とアボカド・イクラ

・二の膳:桜海老ご飯

・椀物:菜の花すり流し、海老葛叩き、椎茸

・焼物:鮭の幽庵焼き

・預け鉢:里芋の煮っ転がし

・強肴:生なめこのみぞれ和え

・八寸:かぼちゃの真挽粉揚げ・田作り

。。。。。。。。。。。。。。

 

●折敷の持ち出し

・ご飯:一文字切り

・汁:白みそ豆乳汁、色紙大根、鏡人参

・向附:帆立とアボカド・イクラ

 

飯碗と汁腕の両蓋を開けて目、に飛び込む最初の色彩はスッキリと。

黒塗りの腕に白く輝く、真一文字のご飯。

同じく黒塗りの腕に、白いお汁。

具は、小さな真四角の透明のお大根、その上にまん丸の人参、その上にちょこんと練り辛子。

鏡餅と同じ喜ばしい形。

 

ご飯・お汁、ご飯・お汁、ご飯・お汁

と交互に3回で召し上がります。

終えたら腕の蓋を閉じて、亭主の酒一献目を待ちます。

 

●酒一献目の後に、向附に進みます。

・向附:帆立とアボカド・イクラ

 

白く肉厚の帆立の薄切りとアボカドの薄切りとが幾重にも盛られており、イクラが贅沢に散らされた向附です。

白と鶯色と朱色の粒つぶ。

お着物の柄になりそうな美しい色合い。

濃厚な旨味の帆立とアボカドのまろやかさ。

イクラの塩味と食感がアクセントの一品。

 

●飯器一回目の持ち出しと汁替

今回のよし庵では、飯器のお預けを形のみとし、亭主の方で二膳目も供しました。

飯器は空のまま、作法通りに蓋をお詰めさんまで手渡し、お詰めさんは下座に預かります。

本体もお詰めさんまで手渡し。

お詰めさんは蓋を閉めて正面を改めて、再び下座に預かります。

お作法は、お作法として進めておいて…

工藤が飯碗を受け取って宗嘉先生にお渡ししますと宗嘉先生が熱々の二の膳を盛ります。

 

・二の膳:桜海老ご飯

パリッパリの乾煎り桜海老・塩昆布・あさつき

熱々ご飯にパラリと振りかけてお出ししました。

『お料理は出来立てが一番美味しいんだから!』

と宗嘉先生がこだわって、お茶室脇にスタンバイ。

工藤の下げたお椀を受け取って宗嘉先生が盛り、すぐにまた工藤がお客様に持ち出しました。

『わーー😃』

と喜んでくださるお客様のお声に、宗嘉先生のお顔にも笑みが広がります。

 

●煮物腕の持ち出し

メインディッシュの煮物腕です。

期待に胸が高まります。

蓋を開けると…、優しいお出汁のいい香り…。

濁りのない翡翠色のすり流し。

曙色の海老。

焦茶色の椎茸が全体の引き締め役。

すり流しは、ほろ苦さの中にも優しい甘味が感じられ、春の味覚そのもの。

葛が柔らかくとろりと全体をまとめ、身体にじんわりと旨味が広がっていきます。

 

酒二献目を亭主がすすめ、そのまま燗鍋を末客に預けて亭主は下がります。

 

よし庵は禁酒にて、燗鍋の扱いも形のみとしています。お作法だけですが、何となく気持ちが和らいでくるから不思議です。

お料理と会話を楽しみつつ、煮物腕の蓋を閉め、焼物を待ちます。

 

●焼物

・焼物:鮭の幽庵焼き

なんて美味しい鮭なのだろう。

いつも工藤は感動してしまうのです。

外はこんがり、中はふっくら。

工藤が想像するに、コンマ何秒に至るまで焼き具合をこだわっているのではないかと。

添えられた胡瓜の薄切りも爽やか。

ただ薄切りにされたのではなく、ほんのりトロッとしています。

そこにひと匙の粒みそを乗せ…。

サーモンピンクに、胡瓜の緑と、粒みその茶。

温かいものと冷たいものの組み合わせ。

幸せ…😊

 

●預け鉢

・預け鉢:里芋の煮っ転がし

『煮っ転がし』って、名前が簡単そうに聞こえるけれど、『放ったらかし』では出来ません。

主婦の皆さまはよくよくお分かりのはず。

下茹でして、よく洗ってぬめりを取って

また下茹でして、よく洗ってぬめりを取って

またまた下茹でして、よく洗ってぬめりを取って

ぬめりが無くなったところで、やっと味つけ。

しかもこの里芋は、一度揚げていらっしゃる?

その後に甘辛く、ようやく『煮っ転がし』

煮っ転がるまで道中長うございましたなぁ。

ちょっと甘めでコクのある味付け。

みじん切りにされた柚子餡と共に絡められて、まるでスイーツのような満足感。

添えられたインゲンがまた名脇役でした。

この茹で加減は…絶妙!

茶懐石料理とは、なんと奥が深いのか…。

やはり『禅』であるのだと感じ入るお料理でした。

 

●強肴

・強肴:生なめこのみぞれ和え

ここに来てさっぱりと口直し。

生なめこと、大根おろしと、芹と、柚子

このような小鉢にも、本当に工藤は毎回感動するのです。

大根おろしの何とまろやかなこと。

粒子が細かいというか、滑らかなのです。

これは相当に良いおろし器を使っていて、しかもガツガツせず、柔らかい力で丁寧に一定のリズムでおろされていると思われます。

ふんわりと空気を含んでいて、口に含むとシュワっとするのです。

それを生のなめこと、歯触り良く茹でられた芹、柚子のみじん切りとで軽く和えています。

お大根の汁が出ていないところを見ると、お出しする直前に和えられたのでしょうか?

器までひんやりと冷やされた、酸味の嬉しい心遣いの一品。

 

●八寸

・八寸:かぼちゃの真挽粉揚げ・田作り

優しい甘味のかぼちゃの真挽粉揚げです。

小さな粒々の霰でお化粧されたかぼちゃの薄切り。サクッと中はしっとり。

田作りはパリッパリ。

少し甘めで噛むと苦味がじんわり。

片口鰯の丸ごとをいただく嬉しさ。

 

●湯斗と香の物

数々のお料理の最後に、湯斗と香の物。

湯斗の湯をいただくと、赤ちゃんに戻ったような気持ちがします。

薄い乳白色のお汁。

私たち日本人はこのお汁を飲んで、赤ちゃんから幼児へと、腸を労わりつつ成長していったんだなぁ…と思います。

香の物にも、日本人の発酵食への知恵も感じます。

凝ったお料理も良いんだけど、素材の味を生かしたシンプルな味覚も、また良し。

 

お料理の構成が、身体に負担を掛けなくて、とても優しいなぁといつも思います。

 

いかがでしたでしょうか。

宗嘉先生の茶懐石料理。

どのお料理も本当に美味しく素晴らしいものでございます。

是非ぜひ多くの方に味わっていただきたいと願っております😊🤲

2023-07-29 15:04:00

●夕去りの茶事のお献立

向附…すずきの薄造り

汁…赤だし味噌 さいの目豆腐

椀盛…かぼちゃととうもろこしのすり流し

預け鉢…夏野菜の胡麻和え

焼物…さざえのつぼ焼き

和菓子…抹茶みぞれ羹

 

 

宗嘉先生の心尽くしのお料理たち。

どのお料理も、お客様が口に運ばれるその瞬間に一番美味しい時を迎えるよう供されています。

 

赤出汁味噌汁のしっかりとした塩味は、暑さにより遠のきがちな私たちの食欲を即座に呼び覚ましてくれました。

さいの目豆腐はやや小ぶり。

柔らかな絹ごしの優しさそのままに大豆の味を赤みそに負けずに伝えてくれました。

 

すずきの薄造りは、まるでレースのよう。

透き通る美しさが涼を爽やかに演出。

余分は水分や臭みは一切なく、ほのかな塩味。

すずきの身の本来の旨みが凝縮されていました。

ああ美味しい。

目を瞑って美味しさに浸っていた時、生徒さまから声をかけられていたようでした。

『先生』

『………』

『先生!』

『あ、失礼しました😓』

『堪能されているところ、すみません💦』

ついつい仕事を忘れるほどの美味しさでした。

 

かぼちゃととうもろこしのすり流し。

朱の椀に映える、健やかなかぼちゃの色味。

その中央には海老が、これまた朱色の背をやや恥ずかしげに内側に丸め、オクラが励ますかのように添うています。

さっぱりとして喉越し爽やか。

甘くて冷たくて美味しいこと!

滑らかに喉をくだります。

丁寧に丁寧に漉されたかぼちゃの甘味。

海老もかたくり粉でお化粧されて艶やかなお姿。

プリっとした食感も楽しく、メインの貫禄たっぷりの一品でした。

 

預け鉢は夏野菜の胡麻和え。

シャキシャキとした歯触りの夏野菜を、クリーミーな胡麻が包み込み、脇役ながら存在感のある美味しさでした。

パプリカの赤、とうもろこしの黄、葉野菜の緑が、畑の元気を届けてくれました。

 

焼物はさざえのつぼ焼き。

先生肝入りのお品。

まず目を引くのがその見た目。

磯の香りそのままに、波の音まで聞こえてきそう。

ここは湘南。江ノ島もすぐそこ。

江ノ島の名物と言えば、さざえのつぼ焼きなのです。

宗嘉先生のサザエさんはとても上品な装い。

身は小さく、お箸で取りやすくされています。

歯応えがありつつ柔らかく。

そして苦くないのです。

女性に好まれるお味でございました。

 

和菓子は、抹茶みぞれ羹

お抹茶の羊羹と、みぞれに模した道明寺粉の羊羹の二層仕立て。みぞれ羹からは粒あずきがところどころで顔を出し、何とも涼しげです。

ぷるぷるとさっくりの中間くらいの柔らかさ。

水分量が絶妙で、楊枝にてお召し上がりいただけます。

 

 

山の幸、海の幸、豊かな日本の食を堪能できるお席でございました。

宗嘉先生のオリジナリティ満載のお料理。

懐石料理教室にて、ご自身でお作りいただけます。

プロのお味をぜひご家庭でもお愉しみくださいませ☺️🤲

2023-04-02 17:01:00

●よし庵の懐石料理教室はエキサイティング

よし庵の懐石料理は・・・

『魂を込めている』

と先生が仰る通り、見た目も味も素晴らしいものばかり。

先生は仕事をしながらも合間を見つけては、日夜研究を重ねているとのこと。

 

魂が込もっている分、当然熱も入ります。

『工藤さん、次これ』

『はい』

『5分後にこれ、その次にこれ』

『はい』

『そしたらこっち』

 

生徒さまへの作業の説明をし、デモンストレーションをし、実践してもらい…、90分。

『あぁ…できた。』

明日のジョーのように燃え尽き、椅子に沈みこむ、私。

ところが一口、お料理を含むと…

復活〜ッ‼️ o(≧▽≦)o

 

『うわぁ、美味し過ぎます!』

生徒さまとその美味しさに目を見張っても、先生はいつもの仏のような表情を崩さず。

『フッ』と笑い、

(だから美味しいって言ったろ)というような面持ちで黙々と召し上がっておられる。

『ごちそうさま』

(早ッ…)

『茶室の準備してるねー』

 

『なんかすごいですね、宗嘉先生。いつもああですか?』

『いつもああです。』

 

エネルギーが次から次へと湧いてくる感じ。

しかしこの感じ。私は既に知っている。

これはどう見ても幼児の頃の息子と同じ。

あの頃の子どものパッションとそっくりです。

パッションは大事だなぁと思います。

心に浮かんだことを、浮かんだ時に、浮かんだままに実現したら、何か素晴らしいことが起こるのではないかといつも思っていました。

 

子どもには小さい頃からお料理を教えていました。将来一人で暮らす時に困らないように。

パンが好きだったのでよく家で一緒に焼いていました。

幼稚園に通っていたある日、息子が言いました。

『パンちゅくりたい』

その時、もう夜8時でした。

お風呂も終え、夕ご飯も終え、片付けも終え、あとはのんびり何するかな〜と思っていたところでした。

『えぇ〜、お母さんもう疲れちゃったよ。明日にしようよ〜。』

『ううん、ううん、ちゅくる!ちゅくる!』

かぶりを大きく振ってぐずる息子。

もー、何それ…。

可愛いじゃん‼️

『だったらちゃんとお片付けもするのね!』

『うん、やるよ!』

『眠いって言っても寝かさないよ』

『うん、いいよ!』

『よし。作ろう!』

そうとなると盛り上がるのはこっちの方で、

『クルミ入れちゃおうか?』とか

『レーズンも加えちゃう?』とか

『多めに作って明日の朝も食べよう』とか

どんどん拡張してしまう。

(ハッハッハ〜!なんかすごく楽しい!😆)

そして焼けたのは9時過ぎ。

紅茶入れて(子どもは牛乳)、焼きたてパンを味わう。

じーん…。美味しい。

『ああ、美味しいねぇ。息子ちゃんの言うこと聞いて良かったわ。ありがとうね』

『でしょー❣️』

 

育児書を開くと、夜寝る3時間前には食事は済ませるようにと書いてある。

わがままを聞き過ぎないようにと書いてある。

専門家の言うことだから間違いはないと思う。

 

だけれども、『夜にパンを焼きたい』という息子のわがままはこの日一度限りで、もう二度となかった。

当の息子は忘れているだろう。

むしろ私の方がこの思い出に癒され、時々宝石箱から取り出して懐かしく眺めることがある。

 

あの頃の子育て楽しかったなー。

と、いうような思いを先生といるともう一度、今現在でも味わえるのです。

『幼児の波動は高いんだよね』

と先生は言います。

幼児が楽しいことをしている時には雑念がないそう。だからなのか、私には子どもが天使に見えました。

先生からも同じ清らかなものを感じます。

次から次へと湧き出るアイディアとエネルギー。

夢追い人、宗嘉。

効率重視の現場マネージャー工藤とは、たまに意見の相違もある。でもそれは夢実現に向けてのプロセスなのであります。

 

一口食べるだけで元気になれるのは、先生ご自身がエネルギーに溢れているからかも知れません。

そして滋味深い。

身体と心に沁み渡る食材の生気。

真剣な調理時間。

美味しさを最大限に引き出すため、計量やタイムの管理には直向きです。

 

大切な人との時間をゆっくり味わっていただきたい。どこかに食べに行くのもいいけれど、ご自宅で、ご自身でそのような作ることができたらこの上ない幸せだと思います。

 

よし庵にてお料理の腕を磨いていただけたら。

幼児のような楽しい気持ちでウキウキと😊

皆さまのお越しを毎月第4火曜日にお待ち申し上げております😌🤲

2023-03-31 17:57:00

●3/21(火)懐石料理教室ご報告

3/21(火) 10:00より

よし庵にて卯月の懐石料理教室が催されました。

春らしい5品のお料理がテーブルを彩りました。

 

《卯月の懐石料理》

・鯵のみどり酢和え

・ひげしんじょ

・海老とうどのアボカド和え

・菜の花の辛子漬け

・よもぎ麩の西京味噌仕立て

 

この日は新鮮な鯵をまず三枚に下ろすところからスタートしました。

 

image_6483441 (9).JPG

鯵のみどり酢和え🐟

『うぅ…、難しい…』

生徒さま苦戦。

分かります。難しいですよね💦

私もお魚を捌くのは不得意で、頑張ってー!と応援していました。

鯵の薄切りを胡瓜と茗荷でさっぱりといただきます。また味付けが絶妙。胡瓜🥒はいつもよりもお化粧してよそ行きのお顔。

『こんな風に胡瓜をお料理したことなかったわ』

と生徒さまも驚きの表情でした。

 

image_6483441 (10).JPG

ひげしんじょは、具沢山!

お椀の中にこんもりと盛られて、口に含むと柔らかくほどけます。千切りした数々のお野菜をおひげに見立てています。

材料の比率にヒミツあり!

それぞれが主張し過ぎず一つの味にまとまっていました。生椎茸の豊かな香りが鼻腔をくすぐり、大満足の一品。

 

海老🍤とうどのアボカド和え🥑

もー、これは間違いないでしょ!

ええ間違いございませんでした😆

その中でもプロの細かい技が随所に光ります。

 

菜の花の辛子漬け

宗嘉先生が作る菜の花は、そんじょそこらの菜の花ではございません。

お料理前の最初のひと手間が大事。

こんなに違いが出るんだ!と驚きました。

食材に対する愛情がなせる技と言えるでしょう。

 

よもぎ麩の西京味噌仕立て

西京味噌の甘く濃厚な味わいに、よもぎの香りがぴったりの一品。

よもぎ麩の上に桜をあしらって春満開です🌸

 

 

10:00に始まって、11:30過ぎに終了する、よし庵の懐石料理教室。

ノンストップの90分。

ちょっと忙しいけど充実しています。

 

『本当に全部作らせてもらえるんですね!』

生徒さまが目を輝かせて感想をおっしゃってくださいました。

全部皆さまに作っていただき、全部召し上がっていただきます。

 

女性好みの食材チョイスと優しい味付け。

量もちょうど良く、香りも豊かです。

それは風水師としての顔を併せ持つ宗嘉先生が、広い視点で献立を考えているから。

是非ぜひ、よし庵の懐石料理教室においでくださいませ。

感動を全身で味わっていただけると思います😊