商工会からのお知らせ
令和6年度第1回「社会課題解決の担い手応援セミナー」開催のお知らせ
第1回セミナーでは、株式会社SHONAI(旧:YAMAGATA DESIGN 株式会社)
代表取締役 山中大介氏を講師にお招きし、地方の課題を解決する事業戦略についてお話を伺います。
山中氏は、山形県庄内市から全国に展開可能な課題解決のモデルづくりに挑戦されており、
当日は山中氏のこれまでの取り組みの紹介を交えながら、事業戦略についてお話いただきます。
1.テーマ :地域事業による社会課題へのアプローチ
2.開催日時:令和6年6月28日(金)14:00~16:00
3.参加費 :無料
4.申込方法:申込フォーム
5.申込期限:令和6年6月26日(水)18:00
詳細は 【第1回セミナーチラシ】をご確認いただき、ご不明な点がございましたら、
PwCコンサルティング合同会社 公共事業部 Email:jp_cons_local_business@pwc.com にお問い合わせください。
長崎県工業用LPガス補助金のご案内
長崎県では、工業用LPガスの価格高騰の影響を受けている県内事業者等の負担軽減を図り、安定した経営環境の持続を促進するため、LPガス代高騰分の一部を支援する「長崎県工業用LPガス補助金(長崎県事業者向けLPガス価格高騰緊急対策支援事業費補助金)」を実施します。
受付期限:令和6年6月17日(月)~8月30日(金) ※必着、行き違いを防ぐため、持参による申請は受け付けておりません。
対象事業者:製造業を営む工業用LPガスを使用している県内事業者
問い合わせ先
令和6年6月14日(金)までは、以下までお問い合せください。
長崎県 産業労働部 産業政策課 企画調整班 電話:095-895-2614
なお、募集要領など詳細については、下記HPをご覧ください。
https://www.pref.nagasaki.jp/bunrui/shigoto-sangyo/sangyoshien/kougyouyoulpg/index.html
【3次募集】令和6年度長崎県デジタル力向上支援事業費補助金のご案内
生産性向上や業務効率化に向けて、県内中小企業者が取り組むデジタルを活用できる人材の育成と、IT機器・デジタルツールの導入に対して、支援を実施します。
1.募集締切
令和6年7月31日(水) ※消印有効 ※申請多数の場合など、予算上限に達した場合は、期間途中でも終了となります。
2.対象者
県内の中小企業者(みなし大企業を除く)
3.補助内容
①補助金額:100万円以内(1万円未満切捨)
②補助率:3分の2以内
③申請回数:1事業者につき1回限り(令和5年度に交付を受けていないこと)
4.対象経費 企業内でIT機器やデジタルツールを活用できる人材を育成し、実践するための次の経費
①人材育成費…デジタルに関する講座受講経費(必須※)、デジタルに関する資格取得経費 ※要件を満たす有料の講座受講が必須です
②導入費…IT機器またはデジタルツール等を導入するための経費
5.お問い合わせ先
長崎県産業労働部 新産業推進課 デジタル力向上支援事業費補助金事務局(TEL:095-895-2529)
6.詳細・申請方法等はこちら
~~令和5年度 実際の活用事例~~
(1)飲食店
受講講座:社内のDXを推進する知識を学ぶ講座
導入機器・システム:セルフオーダーシステム
効果:デジタル化するために必要な知識を習得し、セルフオーダーシステムの導入で混雑時の人手不足への対応や、オーダーミスの削減などに繋がった。
(2)食品小売業
受講講座:クラウド型業務ツール活用講座
導入機器・システム:情報共有ツール、在庫管理システム
効果:受発注状況等がリアルタイムで更新され、在庫も合わせた情報が全社で共有されるようになったことで消費期限の短い食品などの仕入れを最適化し、売逃し防止などで利益向上を目指している。
(3)調剤薬局
受講講座:(パソコンに不慣れな社員全員の)エクセル講習
導入機器・システム:事務用パソコン及びICカードによる勤怠管理システム
効果:勤務実績の集計や休暇などの処理といった関係業務が紙からデジタル化され、集計時間短縮、勤務平準化などの成果が出ている。
長崎県ブランド農産加工品「長崎四季畑」認証制度における商品の募集について
長崎県では、平成24年寄り、本県農産物の生産振興や農林業の活性化を目的として、長崎県ブランド農産加工品認証制度「長崎四季畑」を実施しております。
本年度も商品の募集(※募集締切:7月31日(水))が行われておりますので、ぜひご活用ください。
①出展募集チラシ.pdf (0.19MB)
②募集要項.pdf (0.27MB)
お問い合わせは 長崎県農林部農産加工流通課(095-895-2996)にお願いします。