石井整骨院

志木市で整骨・接骨なら、志木・石井整骨院へ。
診療時間
午前9:00~12:00 午後14:00~19:00
休診日
木曜日の午後、日曜は休診です
土曜日の午後は17:00までとなります



2024.05.19 Sunday

日記

2024-03-24 16:13:00

自律神経を整える音楽の「快パワー」

 

◆脳は本能的に音楽を「快」と感じる

 

「音楽」にも自律神経を整える力が

あります。

 

人間の脳は元来、音楽を「快」と感じる

ようプログラムされています。

 

壮大な楽曲に心が揺さぶれるのも、

軽快なリズムに思わず体が乗ってしまう

のも、私たちが本能的に音楽による快感

を求めている証拠でしょう。

 

心地よい音楽は自律神経にもよい作用を

もたらします。

 

よい音楽を聴くことで心身の緊張がほぐれ

副交感神経の働きが高まるのです。

 

 

◆音楽を聴くことはイライラを鎮める

ためにおすすめの方法

 

外部からの刺激によって、自律神経を司る

「視床下部」が働きますが、中でも音楽は

自律神経の働きをよくする効果を持って

います。

 

さらに、人間の脳は本能的に音楽を「快」

と感じるようにプログラムされているため

音楽を聴くことで自律神経が整いポジティブ

な気持ちになれるのです。

 

 

◆自律神経を整える音楽とは?

 

第一にテンポが一定であること。

 

速い遅いに関係なく、一定のテンポを

保っていることが自律神経の安定のために

は重要です。

 

例えばα波のでるヒーリングミュージック

は、心を落ち着かせる作用はありますが、

自律神経を整える効果は期待することが

できません。

 

一日の疲れを取りたいようなときは、

規則的なリズムのロックを聴くことで、

自律神経のバランスが正常化し、身も心も

シャキッとしてきます。

 

また、テンポの他にも音階の変化の激しく

ない曲のほうが、自律神経を安定させる

効果が高いようです。

 

曲の長さは4〜5分程度で、軽く聞き流せる

ものがおすすめ。

 

そして何よりも大切なのが、あなた自身が

好きな「ホッ」とする音楽を聴くこと。

 

これが自律神経にとって一番のとって

一番の特効薬です。

 

2024-03-24 05:22:00

ため息が自律神経にいい理由

 

◆ため息は体をリカバリーする自浄作用

 

「ため息をつくと幸せが逃げる」という

言葉があるように、一般的にネガティブな

印象があるため息。

 

しかし、自律神経の面からみると、ため息

はとても体にいいものなのです。

 

 

◆ため息が体にいい理由

 

ため息が出るときは、心配事や悩み言葉を

抱えていたり、根を詰めて作業をしていた

りするときです。

 

そのとき体は緊張でこわばり、呼吸が浅く

なって血管が収縮し、自律神経が不安定に

なってしまいます。

 

そこで「ふぅ〜」とゆっくり長く息を吐く

ことで、浅くなった呼吸が深くなります。

 

滞っていた血流をよくし、酸素の供給量も

増え、副交感神経の働きを高めてくれます。

 

・呼吸が止まる

   ↓

・自律神経が乱れる

   ↓

・血流が悪くなる

 

ため息をつきたいのに我慢すると、体内の

酸素が不足した状態が続いてしまいます。

 

そうなると、手や足の細胞や、脳、臓器

などに酸素が行き渡らず、ますます血流が

悪くなり、全体のパフォーマンスも下がって

しまいます。

 

 

・大きくため息をつく

    ↓

・滞っていた血流がよくなる

    ↓

・副交感神経の働きを高める

 

息をゆっくり長く吐き出すことで、

ストレスや疲労で滞っていた血流が

スムーズになり、副交感神経の働きを

助けるため、心と体をリセットできるのです。

 

◆自律神経を整えるうえで深い呼吸が

欠かせない

 

これらのことからも、自律神経を整える

うえで深い呼吸が欠かせません。

 

自律神経の乱れを感じるときは、ひたすら

呼吸を繰り返すことだけに意識を集中

させる「瞑想」がおすすめです。

 

「1:2」の呼吸法を静かな場所で目を閉じ

背筋をのばしてやったみましょう。

 

次第に雑念が消え、乱れた心が整ってくる

のを感じられるはずです。

2024-03-24 04:58:00

次のことを考えすぎると不安定になる

 

◆いまやるべきことを一つずつ

 

やるべきことがたくさんあると、つい

「あれもこれも」と焦ってしまいがちです

が、焦りは自律神経の乱れを引き起こし

体や心のダメージとして積み重なって

しまいます。

 

そうした事態を避けるには、やるべき作業

の見直しが必要で、「いま」最優先すべき

ことに集中し、一つずつ片付けていき

ましょう。

 

そして一つのことを確実に処理するまでは

次を考えないようにすることが、パニック

にならず落ち着いて物事に対処するための

ポイントです。

 

 

◆やるべきことは一つずつ片付けていく

 

具体的にはまず、今日自分で「やろう!」

と決めたことをメモに書き出すことから

始めましょう。

 

やるべきことが複数ある場合はそれらを

思いつくままリストアップし、それぞれに

優先順位をつけていきます。

 

これによって今やるべきことが明確になり

順位を決めることで頭の中が整理され、

作業が効率よく進められます。

 

リストアップする項目は小さなことでも

構いませんが、重要なのは決めた順番通り 

に集中して作業を行い、一つずつ確実に

処理していくことです。

 

リストをやり遂げるにしたがって自身と

達成感が芽生え、自律神経の安定にも

つながっていくのです。

 

 

◆頭の中をすっきりさせてスムーズに物事

を進めるポイント

 

【①重要な事は朝にする】

 

脳が最も活性化する時間帯は朝。

 

発想力や企画力が必要な作業は、

この時間帯に優先して行うのがおすすめ

です。

 

交感神経の働きが低下し始める午後は、

深く考えなくても進められる

機械的な作業に向いています。

 

 

【②メモを書いて優先順位をつける】

 

やるべきことがたくさんありすぎるときは

思いつくままにメモに書き出しましょう。

 

それに番号をふるだけで頭の中が整理され

作業がスムーズに進みます。

 

さらに終わったものから消していくと

達成感が芽生え、交感神経の安定にも

つながります。

2024-03-23 17:37:00

「手と足」を回復する自律神経ケア

 

◆たった5分で「手と足」を回復する

自律神経ケア

 

「全身ポカポカ」

「内臓の回復」

「ツボ刺激」

 

などに効果があります。

 

これをやると感覚神経を刺激して脳への

血流がよくなります。

 

内臓へつながるツボも刺激されて効果的

なのですが、1つ注意することは…

 

「普段使っていない手や足を重点的に

行うとバランスがとれます」

2024-03-23 17:01:00

スピーチやプレゼンなどで緊張を和らげるコツ

 

◆自分なりのルーティンを決めておく

 

試合中のアスリートが、サーブを打つ前や

キックを蹴る前などに、決まった動作や

手順を行っている姿を視ることがあります。

 

これらは自律神経を整えるための

ルーティンです。

 

普段の練習からルーティンを繰り返すこと

で、プレッシャーや雑念に捕われず、

平常心でプレイできるのです。

 

アスリートでない一般人にも、心を整える

ルーティンは役立ちます。

 

ストレスのかかる場面に遭遇し、心が乱れ

そうなとき、平常心身を取り戻したいとき

にはルーティンを実践し、自律神経を整え

ましょう。

 

 

◆心を落ち着けるルーティンワーク

 

「イライラしたらこうする」など自分なり

のルーティンワークを持っていると、

想定外のことが起こったときも慌てずに

心を冷静に落ち着けることができます。

 

【おすすめルーティン】

 

「深呼吸する」

イライラすることがあって「自律神経が

乱れたな」と感じたらまずは深呼吸。

道具も必要ないので手軽にできます。

 

 

「コーヒーを飲む」

コーヒーに含まれるカフェインは、

交感神経の働きを活発にし、眠気を

とったりストレスを解消してくれます。

 

 

「水を飲む」

気持ちが高ぶっているときにおすすめ。

胃腸が刺激され、副交感神経の働きを

高める効果があります。

 

 

「上を向く」

背筋を伸ばして上を向くだけで呼吸が深く

なります。反対にスマホ操作などで下を

向く姿勢は呼吸を浅くする原因に。

 

 

「毎日いい呪文を唱える」

「今日はあれに気をつけよう」と自分に

いい呪文をルーティン化するだけで、

突発的な事故などの不安を意識できるように。

 

 

◆緊張するときの使える対処法

 

「手を広げる」

気持ちがこわばると、体もこわばります。

特に親指に力が入ってしまいがちなので、

意識して力を抜きましょう。

 

 

「時計のデザインを見たり、メガネの人

を数える」

時計メーカーや形に意識を向けたり

会場に入ったらメガネの一人を搜すことで、

焦っていることへの集中が弱まり呼吸も

安定します。

 

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 ...