石井整骨院

志木市で整骨・接骨なら、志木・石井整骨院へ。
診療時間
午前9:00~12:00 午後14:00~19:00
休診日
木曜日の午後、日曜は休診です
土曜日の午後は17:00までとなります



2024.05.19 Sunday

日記

2024-03-25 04:40:00

ハードな運動は自律神経に悪影響

 

◆あえて軽い運動が効果的

 

運動が自律神経によいとはいえ、どんな

運動でもOKというわけではありません。

 

そもそも、運動をすると呼吸は速く浅く

なって交感神経が極度に高まりそれに伴い

副交感神経のレベルはぐんと低下します。

 

つまり、自律神経のバランスを逆に崩す

ことになるのです。

 

極端な例では、短距離走の一流選手は

100メートルをほぼ無呼吸状態で走り切り

ます。

 

これでは血流は悪くなり血液や酸素が

全身に行き渡らず、老化を促す活性酸素が

発生してかえって体に悪影響を与えかね

ません。

 

では、どんな運動がベストなのか?

 

 

◆自律神経の安定を目指すならランニング

よりウォーキング

 

近年は健康ブームで毎日ランニングをする

中高年の方も多くいますが、ランニング

では運動量が多すぎます。

 

運動能力を高めたり、筋力を向上させる

ことが目的ではないなら、ストレッチや

ウォーキングで自律神経を整えながら

運動をするのがベターです。

 

【ランニングなどの激しい運動】

 

呼吸が浅くなるほどの運動は交感神経が

異常に高まる上、副交感神経の働きが

下がってしまいます。

 

活性酸素が大量に発生して、老化を早めて

しまうリスクもあります。

 

自律神経を整えるのにハードな運動の必要

はありません。

 

 

【ウォーキングやストレッチなどの軽い運動】

 

ゆっくりと深い呼吸ができるような運動は

自律神経は安定したままで体に負担が

かかりません。

 

この点、ウォーキングなら体に負担が

かからず、ゆっくり深い呼吸ができるので

自律神経を整えるには最適です。

 

副交感神経を高く保ったまま血流を促す

ことが可能です。

 

自律神経にとって必要なのは、体が温まり

血流がよくなる程度の軽い運動です。

 

ハードな運動は筋力や運動能力の向上には

効果的ですが、自律神経のためにはあまり

よくありません。

 

 

 

2024-03-24 18:33:00

自律神経を整えるには運動がおすすめ

 

◆適度な運動で血流を促す

 

運動は自律神経を整えるうえで必要不可欠

なものです。

 

デスクワークなどで長時間座ったままで

いると、当是血の巡りが悪くなります。

 

自律神経にとって血流悪化は大敵!

 

血流が停滞すると、細胞に栄養が行き渡らず

不調の原因となり、ひいては自律神経の

バランスを崩すことに…

 

この悪循環を解決してくれるのが運動です。

 

例えば、デスクワークの合間に20回

スクワットをする。

 

これだけで滞っていた血流が改善され、

おのずと自律神経が整ってきます。

 

また朝夜のストレッチもおすすめ。

 

寝起きは体が縮こまっているので3〜5分

簡単なストレッチをします。

 

就寝前も同様で、疲れやこりをとるために

ストレッチをして体をほぐします。

 

わざわざジムに通う必要はなく、家で

できるスクワットやストレッチなど、

日々体を動かすよう少しだけ意識すれば

いいのです。

 

 

◆日常生活の中で運動するクセをつける

 

他にも、日常的な習慣をちょっと変える

だけで血流を促す運動になります。

 

エスカレータやエレベーターを使わず

階段を上り下りする。

 

歩くときは背筋を伸ばして理想的な姿勢

を保つ。

 

そんな簡単なことでも十分血流は改善

されます。

 

また、血流がよくなると、肩こりや頭痛

冷え性、むくみの解消、基礎代謝のアップ

内臓機能の向上などにもつながり、

あらゆる体の不調の改善に役立ちます。

 

 

2024-03-24 18:17:00

過呼吸になりそうと感じたときの対処法

 

◆過呼吸になりそうと感じたときの対処法

 

 

【タッピングで心を落ち着かせる】

 

息苦しさを感じたり、過呼吸になりそうな

予感がしたら、人差し指から薬指までの

3本の指先を使って、手の甲や頬を一定の

リズムで触れるか触れないかぐらい感覚

でタッピング(叩く)しましょう。

 

◆過呼吸のときのNG

 

よく知られているペーパーバック法

(口に紙袋をあてて中で呼吸する方法)

は推奨されていません。

 

 

◆体が緊張しているとき、疲労を緩和

したいときにもおすすめ!

 

疲れが溜まっているなと感じたら、上記

で紹介したタッピングと同じ要領で頭を

刺激するのもおすすめです。

 

自律神経の副交感神経を活性化させ、

血流を促進するので、肩こりや頭痛予備軍 

の人にも効果的です。

 

・1日1回1分間ほどを目安に行う

2024-03-24 17:09:00

整理整頓すると自律神経が整う

 

◆散らかった部屋がストレスの原因に

 

部屋中に物が散らかっている、キッチンや

浴室が汚れているなど、生活環境の悪さも

自律神経を乱す原因ストレスの原因となり

ます。

 

心身ともによい状態をキープしたいなら、

身の回りを清潔に保ち、心地よく暮らせる

環境を整えることも重要です。

 

不要なものは処分して環境がすっきりする

ことで、気持ちが落ち着き、迷いがなく

なります。

 

さらに「片付ける」という行為そのもの

にも副交感神経を高め、気持ち

リラックスさせる作用があります。

 

自律神経を整えるスイッチをオンにする

ための日課として、片付けや掃除を上手に

活用してみてはいかがでしょう。

 

ただし、いくら片付けたいからといって

あちこち無計画に手をつけるのは逆効果。

 

交感神経が過剰に高まり、かえって

自律神経を乱れさせてしまいます。

 

 

◆おすすめの自律神経を整える整理術

 

【クローゼットを片付ける】

 

毎朝使うクローゼットの整理整頓から

始めるのがおすすめ。

 

必要なものだけできちんと整理されて

いると、朝の準備が快適になり心も体も

充実します。

 

【30分以内に】

 

「集中力が鈍っていたときに」「仕事

終わりに」と1日の中で時間を決めてやると

効果的。

 

逆に急いでいるたきの掃除は自律神経が

乱れてしまいます。

 

 

【1日1か所にする】

 

全部きれいにしようと頑張りすぎると、

自律神経が乱れる原因に。

 

「引き出しの一番下や」「本棚の一列」

などと場所を決めて少しづつ片付ける

ことがポイントです。

2024-03-24 16:44:00

どんなときも笑顔になれば心が落ち着く

 

◆笑顔は自律神経と免疫力の強い味方

 

辛いことや悲しい出来事に見舞わらると、

人は笑顔を失ってしまいます。

 

そのままふさぎ込んていると自律神経の

バランスはますます悪くなり、心も体も

蝕まれる一方です。

 

しかし、辛いとき、苦しいときこそあえて

「笑顔」をつくってみてはいかがでしょう。

 

笑顔が自律神経の乱れを整え、元気を

取り戻すきっかけを与えてくれるかも

しれないからです。

 

 

◆作り笑いも自律神経を整えるのに効果的

 

心から笑顔になる必要はなく、作り笑い

でも自律神経を整える効果があります。

 

口角を上げて笑顔をつくると副交感神経の

働きが高まるというデータがあります。

 

心から笑うだけでなく、口角を軽く上げる

だけで顔の筋肉の緊張がほぐれ、血液や

神経の流れが改善し、自律神経のバランス

が整ってきます。

 

笑顔と心身をリラックスさせる効果が

あるのです。

 

・作り笑い(口角が上がる)

     ↓

・顔の筋肉がほぐれてリラックスする

     ↓

・副交感神経の働きが活発になり、

自律神経のバランスが整う

 

 

◆常に笑顔でいることのメリット

 

笑顔になると自律神経のバランスが整い、

心身ともに健康に。

 

脳も活性化して、認知症の予防にもなります。

 

さらに、免疫を高めるナチュラルキラー

(NK)細胞の数も増え、がん予防にもなる

ため、「笑う人は健康になる」といわれて

います。

 

・認知症の予防に

・免疫力アップ

・副交感神経の働きが高まる

 

 

 

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 ...