石井整骨院

志木市で整骨・接骨なら、志木・石井整骨院へ。
診療時間
午前9:00~12:00 午後14:00~19:00
休診日
木曜日の午後、日曜は休診です
土曜日の午後は17:00までとなります



2024.06.02 Sunday

日記

2024-03-23 17:01:00

スピーチやプレゼンなどで緊張を和らげるコツ

 

◆自分なりのルーティンを決めておく

 

試合中のアスリートが、サーブを打つ前や

キックを蹴る前などに、決まった動作や

手順を行っている姿を視ることがあります。

 

これらは自律神経を整えるための

ルーティンです。

 

普段の練習からルーティンを繰り返すこと

で、プレッシャーや雑念に捕われず、

平常心でプレイできるのです。

 

アスリートでない一般人にも、心を整える

ルーティンは役立ちます。

 

ストレスのかかる場面に遭遇し、心が乱れ

そうなとき、平常心身を取り戻したいとき

にはルーティンを実践し、自律神経を整え

ましょう。

 

 

◆心を落ち着けるルーティンワーク

 

「イライラしたらこうする」など自分なり

のルーティンワークを持っていると、

想定外のことが起こったときも慌てずに

心を冷静に落ち着けることができます。

 

【おすすめルーティン】

 

「深呼吸する」

イライラすることがあって「自律神経が

乱れたな」と感じたらまずは深呼吸。

道具も必要ないので手軽にできます。

 

 

「コーヒーを飲む」

コーヒーに含まれるカフェインは、

交感神経の働きを活発にし、眠気を

とったりストレスを解消してくれます。

 

 

「水を飲む」

気持ちが高ぶっているときにおすすめ。

胃腸が刺激され、副交感神経の働きを

高める効果があります。

 

 

「上を向く」

背筋を伸ばして上を向くだけで呼吸が深く

なります。反対にスマホ操作などで下を

向く姿勢は呼吸を浅くする原因に。

 

 

「毎日いい呪文を唱える」

「今日はあれに気をつけよう」と自分に

いい呪文をルーティン化するだけで、

突発的な事故などの不安を意識できるように。

 

 

◆緊張するときの使える対処法

 

「手を広げる」

気持ちがこわばると、体もこわばります。

特に親指に力が入ってしまいがちなので、

意識して力を抜きましょう。

 

 

「時計のデザインを見たり、メガネの人

を数える」

時計メーカーや形に意識を向けたり

会場に入ったらメガネの一人を搜すことで、

焦っていることへの集中が弱まり呼吸も

安定します。