県連からのお知らせ
令和元年度補正予算小規模事業者持続化補助金<一般型>第6回(10/1締切)Jグランツ申請窓口の公開について
持続化補助金<一般型>第6回(10/1締切)分のJグランツ申請窓口が公開されました。
従来の紙による申請と、Jグランツでの電子申請が並行実施となり、どちらでも申請が可能です。
(※共同申請の場合は、電子申請での利用はできません。)
Jグランツの申請窓口はこちら
※電子申請システム「jGrants」の利用環境について
jGrantsの動作環境は以下のとおりです。
下記のブラウザの最新バージョンをご利用ください。
Internet Explorer等の下記以外のブラウザは、申請上のエラー等が生じますので利用しないでください。
・Windowsの場合:Google chrome、firefox、Microsoft edge(※1)
・macOSの場合 :Google chrome、firefox、safari
・Androidの場合:Google chrome
※1 Microsoft edgeの「InternetExplorerモード」は申請上のエラー等が生じますので利用しないでください。
公募要領・申請様式等についてはこちらからご確認ください。
おかやま起業相談会~おしごとカフェ~【東京会場】のご案内

◇おかやま起業相談会~おしごとカフェ~【東京会場】を開催いたします。
今回は、東京圏(東京・神奈川・埼玉・千葉など)から、岡山県への移住かつ起業を希望されている方を対象に、岡山県内の地域の課題解決を目的とした円滑な起業(しごと)の実現に向けて、2名のゲスト(移住・起業者)からお話をお聞きします。移住・起業に関する体験談から、岡山の魅力、自分の「好き」と「得意」を活かす働き方、暮らし方などについて詳しくお話いただきます。
◇内容
①ゲスト2名にトークセッション
・倉敷グリーンファーム 中田 晶三 氏
https://kurashikigf.com/
・Happy Collaboration合同会社 代表社員 横山 弘毅 氏
https://www.happycollaboration.com/
②地域課題解決型起業支援金の制度説明
③個別相談会
【起業相談会チラシ】
おかやま起業相談会チラシ.pdf (0.75MB)
◇日 時 令和3年7月25日(日)11:45~14:40
◇場 所 ふるさと回帰支援センター 東京交通会館4階ルームC(東京都千代田区有楽町2-10-1)もしくは「オンライン(Zoom有償版)」
◇定 員 先着20名(参加無料)
◇申込方法 申込フォームから入力してください。
https://forms.gle/WX5txfKgmkvYNQ5H7
◇運 営 者 主催:岡山県・岡山県商工会連合会
共催:認定NPO法人ふるさと回帰支援センター
※起業支援金公募情報等は、以下のサイトをご確認ください。
「岡山県商工会連合会経営支援サイト」
https://www.okasci.or.jp/~keieishien/index.html
【問い合わせ先】
岡山県地域課題解決型起業支援事業事務局
(岡山県商工会連合会 組織支援課) 担当:田村、小野、服部
〒700-0817
岡山県岡山市北区弓之町4番19-401号
TEL:086-224-4341 ※9:00~12:00、13:00~17:00(土日祝日除く)
「おかやま起業支援事業チャレンジ塾2021」の受講者を募集します!

「地域の役に立ちたい」想いを実現させるためのチャレンジ塾を開催します。
岡山県内で起業をお考えの皆様やおかやま起業支援金の申請をお考えの皆様は、ぜひご参加ください。
なお、新型コロナウイルス感染拡大防止と利便性向上の観点からWebにて開催いたします。
1.起業者発掘セミナー・個別相談会
・7月14日(水)13:30~20:30
「地域課題の捉え方とビジネスによる解決方法」
2.実務支援講座・個別相談会(全3回)
第1回 7月18日(日)9:00~15:30
「ビジネスモデル・事業計画書」
第2回 7月22日(木・祝)9:00~15:30
「収支計画」
第3回 8月 1日(日)9:00~15:30
「販路開拓や広告戦略」
3.専門家派遣
希望者には、事業計画書のブラッシュアップや販路開拓等のアドバイス。
※セミナーや講座は、リンク先の申込フォーム又はチラシ裏面のQRコードからお申し込みください。
【申込フォーム】 https://forms.gle/X2vzuGzdfRVgwXww7
【チラシ】 おかやま起業支援事業チャレンジ塾2021<チラシ>.pdf (1.06MB)
4.おかやま起業支援金
公募情報や事例集については、リンク先の「岡山県商工会連合会 経営支援サイト」をご確認ください。
https://www.okasci.or.jp/~keieishien/
5.問い合わせ先
岡山県商工会連合会 組織支援課 担当:田村、小野
〒700-0817
岡山県岡山市北区弓之町4番19-401号
TEL:086-224-4341 ※9:00~12:00、13:00~17:00(土日祝日除く)
月次支援金制度について
新型コロナウイルス感染拡大による緊急事態措置・まん延防止等重点措置の影響を受けている中小法人・個人事業者を支援する「月次支援金制度」が創設されました。
本支援金は、一時支援金(国の施策)・岡山県飲食店等一時支援金のいずれか一つのみと重複申請可能です。
それに加えて、岡山県時短要請協力金(第2期)・(第3期)は、対象月が重複しなければ申請可能です。
誤って受給することのないよう、よくご確認ください。
【給付額】
中小法人等 上限20万円/月
個人事業者等 上限10万円/月
(2019年または2020年の基準月※1の売上-2021年の対象月※2の売上)
※1:2019年または2020年における対象月と同じ月。
※2:緊急事態措置またはまん延防止等重点措置(以下「対象措置」という)が実施された月のうち、対象措置の影響を受けて、2019年または2020年の同月比で、売上が50%以上減少した2021年の月。
【給付対象】(詳しくはホームページでご確認ください。)
以下の(1)と(2)を満たせば、業種/地域を問わず給付対象となり得ます。
(1)緊急事態措置またはまん延防止等重点措置に伴う飲食店の休業・時短営業または外出自粛等の影響を受けていること※3
(2)緊急事態措置またはまん延防止等重点措置が実施された月のうち、措置の影響を受けて月間売上が2019年または2020年の同じ月と比べて50%以上減少していること
※3:2021年4月以降に実施される対象措置に伴う要請を受けて、休業または時短営業を実施している飲食店と直接・間接の取引があること。
または、これらの地域における不要不急の外出・移動の自粛による直接的な影響を受けている事業者が対象です。
【給付対象の具体例】
[対象措置実施都道府県のお客様に、商品・サービスを提供する全国の事業者]
(1)日常的に訪れるお店(アパレル、飲料や食料品の小売店、美容院や理容店等)
(2)教育関連の事業者(学習塾等)
(3)医療・福祉関連の事業者(ドラッグストア等)
(4)文化・娯楽関連の事業者(スポーツ施設、博物館等)
(5)旅行関連の事業者(ホテル、旅館、旅行代理店、レンタカー、タクシー等)
[上記(1)~(5)の事業者と取引がある全国の事業者]
(6)経営コンサルタントや士業など専門サービスを提供する事業者
(7)システム開発などのITサービスを提供する事業者
(8)映像・音楽・書き物のデザイン・制作などを行う事業者
(9)飲料や食料品の卸売を行っている事業者
(10)農業や漁業を営んでいる事業者
※給付対象の詳細や、給付対象とならないケースについては、リーフレットやホームページをご確認ください。
【申請期間】
●4月分/5月分:2021年6月16日(水)~8月15日(日)
●6月分 :2021年7月 1日(木)~8月31日(火)
※原則、対象月の翌月から2ヶ月間を申請期間とします。
【申請の流れ】
(1)月次支援金ホームページから、アカウントの申請・登録を行います。
(2)必要書類を準備し、確認機関(商工会等)での事前確認を受けます。(事前予約制)
(3)月次支援金ホームページのマイページから、必要情報を入力・必要書類を添付して申請します。
※必要書類等は、下記のリーフレットもしくは「参考リンク」からご確認ください。
※一時支援金または月次支援金をすでに受給された方は、申請の流れが異なります。
【リーフレット等】
月次支援金リーフレット.pdf (1.71MB)
月次支援金の給付対象・保存書類に関する早わかりガイド.pdf (0.53MB)
【参考リンク】
経済産業省HP( https://www.meti.go.jp/covid-19/getsuji_shien/index.html )
【問合せ先】
月次支援金事務局 相談窓口
TEL:0120-211-240
IP電話等からのお問合せ先:03-6629-0479(通話料がかかります)
※いずれの相談窓口も受付時間は、8時30分~19時00分(土日、祝日含む全日対応)
※携帯電話からでもフリーダイアルにお電話していただくことができます。
※お問い合わせの際は、電話番号をよくお確かめのうえ、お掛け間違いのないようにお願い申し上げます。