県連からのお知らせ

2022 / 07 / 20  17:00

令和4年度岡山県地域課題解決型起業支援金(第一回公募)の審査結果について

令和4年度岡山県地域課題解決型起業支援金(第一回公募)の審査結果について、

厳正な審査を経て採択者を決定いたしましたのでお知らせいたします。

採択者一覧は添付ファイルをご覧ください。

pdf R4_起業支援金採択者一覧(第一回公募).pdf (0.1MB)

 

【セミナー情報】

これから起業を予定している方及び起業して間もない方など、ぜひご参加ください。

・起業支援金第二回公募制度説明会等(岡山市・WEB

申込フォーム https://forms.gle/U4oWihEAijPLWXjT7

・起業者交流会(11/13:美作市・WEB

申込フォーム https://forms.gle/boAyszSuJYDRdprD8

 

※起業支援金情報は、以下のサイトをご確認ください。

  「おかやま起業支援金WEBサイト」
   https://okayama-start.com/

 

 【問い合わせ先】
 岡山県地域課題解決型起業支援事業事務局
 
(岡山県商工会連合会 組織支援課) 担当:田村、久保、黒川
 
700-0817
 
岡山県岡山市北区弓之町4番19-401号
  TEL:086-224-4341
 ※9:0012:0013:0017:00(土日祝日除く)

2022 / 07 / 08  15:00

おかやま起業支援金事例集(令和3年度採択者)のお知らせ

おかやま起業支援金事例集(令和3年度採択者)のお知らせ

令和元年度に創設したおかやま起業支援金制度により、令和3年度は岡山県内で15名が起業しました。そのうち6名の社会的事業の取組内容について、本事例集でご紹介いたします。

これから起業を予定している方、起業支援金の活用による起業を検討されている方など、ぜひご覧ください。

 

【事例集PDFデータ】pdf おかやま起業支援金事例集(R3採択者).pdf (9.17MB)

 

【WEBサイト事例紹介】https://okayama-start.com/case/

 

また、以下のセミナーでは、本事例集掲載の採択者3名(物部氏、稲葉氏、村上氏)から、岡山県での起業と住まいの魅力と進め方の体験談などをお聞きできます。個別相談も実施しますので、起業を検討されている方は、今回の機会にぜひご参加ください。

 

【セミナー情報】

・おかやま起業相談会(7/17:東京会場又はWEB)

物部氏(岡山市へのUターン)・稲葉氏(倉敷市へのIターン)等の体験談及び個別相談

申込フォーム https://forms.gle/2WbDctJBzHJ2ZVNL7

 

・起業支援金第二回公募制度説明会(7/22:岡山会場又はWEB)

物部氏(岡山市へのUターン)の体験談及び個別相談

申込フォーム https://forms.gle/U4oWihEAijPLWXjT7

 

・起業者交流会(11/13:美作会場・WEB)

村上氏(美作市へのIターン)等の体験談及び個別相談

申込フォーム https://forms.gle/boAyszSuJYDRdprD8

 

【採択者紹介】

◎くすの木接骨院 代表者 物部 和彦  氏

起業テーマ:接骨院治療及び運動教室による健康促進

市町村(取組分野):岡山市(社会福祉関連)

ホームページ https://kusunoki-sekkotuin.com/

 

◎GO 代表者 稲葉 剛  氏

起業テーマ:カフェと企画開発による地場産業の活性化

市町村(取組分野):倉敷市(地域活性化)

ホームページ http://in5.jp/hajime/

 

◎OHAYO 代表者 村上 宙  氏

起業テーマ:農作物生産者の思いと消費者をつなぐ大原宿

市町村(取組分野):美作市(過疎地域等活性化関連)

インスタグラム https://www.instagram.com/ohayo_mimasaka/?hl=ja

 

◎結vege 代表者 國米 裕喜 氏

起業テーマ:飲食店と県北農家を結ぶ野菜コンシェルジュ

市町村(取組分野):津山市(地域活性化)

ホームページ https://musu-vege.com/

  

◎特定非営利活動法人こもれびroom 代表者 岸 美緒  氏

起業テーマ:専門家による子育て支援とコミュニティ運営

市町村(取組分野):岡山市(子育て支援)

ホームページ http://komorebiroom.com/

 

◎合同会社グリーンラボハレバレ 代表者 立石 祐一  氏

起業テーマ:ラジコン草刈り機等によるマンパワー不足解消‼

市町村(取組分野):久米南町(過疎地域等活性化関連)

ホームページ https://glharebare2021.wixsite.com/website

2022 / 07 / 05  14:17

岡山県中小企業省エネ設備更新補助金について

岡山県中小企業省エネ設備更新補助金について

 原油、電気、ガス及び原材料価格が高騰していることにより、価格転嫁が困難な中小企業の経営を圧迫していることから、岡山県では、中小企業の競争力強化を支援するため、省エネ設備への更新補助金の制度が創設され、以下のとおり申請受付が7月15日(金曜日)午前8時30分から開始されます。

 岡山県中小企業省エネ設備更新補助金は、対象事業者や補助対象経費など条件がありますので、詳しい内容は、「岡山県中小企業団体中央会省エネ設備更新補助金Webサイト」でご確認ください。


 1 対 象 者
 県内に主な事業所等を有する中小企業

2 対象経費
 省エネ設備等購入費、省エネ設備設置工事費

3 対象設備
 生産設備やサービスを提供するために必要な省エネ設備(※既存設備の更新に限定)

 <主な対象設備例>
 業務用給湯器、照明設備(LED照明含む)、高性能ボイラ、冷凍冷蔵設備、高効率空調、
 厨房設備、工作機械、プラスチック加工機械、プレス機械、フォークリフト

4 補 助 率
 対象経費の2分の1以内(上限500万円、下限50万円)

5 申請受付期間
 令和4年7月15日(金)午前8時30分(予定) ~ 11月30日(水)午後5時

 ※先着順。予算に達した場合、受付終了予定。
  申請状況により11月30日より早めに終了する場合があります。

5 申請方法
 電子申請のみ 

 <岡山県中小企業団体中央会の下記ホームページにある応募フォームから申請>
  岡山中小企業団体中央会 (岡山県中小企業省エネ設備更新補助金 総合サイト 
  https://www.okachu.or.jp/shoene/

 <応募フォームの入力にサポートが必要な方>
 設備設置場所近くの商工会・商工会議所へご相談ください。

6 問い合わせ先
 岡山県中小企業団体中央会
 省エネ設備更新補助金受付係
 TEL:086-237-1755(平日8:30~17:00)
 E-mail:shoene@okachu.or.jp

 

 【チラシ】pdf 岡山県中小企業省エネ設備更新補助金のご案内.pdf (0.88MB)

2022 / 07 / 04  13:00

エネルギー効率化・新事業展開等による生産性向上支援事業補助金の募集開始について

エネルギー効率化・新事業展開等による生産性向上支援事業補助金の募集が開始されました。

当補助金は、コロナ禍や世界的な物価高騰等の影響を受けている事業者が行う、生産性向上を目的とした設備導入等経費の一部を

助成するものです。詳細については下記をご確認ください。

  1 補助対象者

     県内に事業所等を有する中小企業者

  2 補助対象事業

     エネルギー効率の向上やデジタル技術の活用、事業再構築、新事業展開・新分野進出等の生産性向上を目的とした設備の導入等

  3 補助対象経費

     設備等購入費、システム等構築費、運搬具構築費、クラウドサービス利用費、技術指導費、外注委託費

  4 申請の流れ

   (1)ホームページで事前登録

   (2)申請事務局から発行される管理番号を確認

   (3)申請事務局へ申請書類を提出

   (4)申請事務局から受理通知を受け取り申請完了

  5 補助率

     2/3以内(上限:1,000万円、下限:100万円)

  6 事前登録・申請受付期間

     令和4年7月4日(月)~8月5日(金)まで

   ※申請書には事前登録時に発行される管理番号の記載が必要になります。申請を検討中の方は早めに事前登録をお願いいたします。

   ※申請書類はメール提出のみとなります。(郵送、持参による申請は不可)

  7 制度詳細・募集要領・申請様式等のダウンロード先

     https://www.optic.or.jp/okayama-ssn/event_detail/index/2656.html

  8 問い合わせ先・申請書提出先

   (1)問い合わせ先

      公益財団法人岡山県産業振興財団 経営支援部 中小企業支援課

      TEL:086-286-9696

      平日 8:30~17:15(12:00~13:00は除く)

   (2)提出先

      E-mailenergy@optic-hojyokin.jp

 

pdf エネルギー効率化・新事業展開等による生産性向上支援事業補助金 チラシ.pdf (0.4MB)

 

1
2023.06.01 Thursday
誰でも簡単、無料でつくれるホームページ 今すぐはじめる