県連からのお知らせ
第8回岡山県商工会経営支援事例発表大会 開催!
岡山県商工会連合会と岡山県商工会職員協議会は、8月23日(月)、岡山プラザホテルにて「第8回岡山県商工会経営支援事例発表大会」を開催しました。本大会は、経営支援ノウハウの共有による商工会の経営支援機能強化を目的に、平成26年から開催しています。
第8回大会は、新型コロナウイルス感染症の急速な感染拡大及び岡山県新型コロナウイルス感染症まん延防止等重点措置の適用に鑑み、急遽オンライン配信に切り替えての開催となりました。
会場は審査員とスタッフのみで、例年と違う雰囲気の中ではありましたが、書類審査を通過した経営指導員6名が、各支援事例のポイントや効果についてしっかりとしたプレゼンを行いました。
栄えある最優秀賞には、鏡野町商工会の杉山経営指導員が選ばれました。
優秀賞には、岡山南商工会の岡本経営指導員、和気商工会の石原経営指導員、総社吉備路商工会の石橋経営指導員、備北商工会の小原経営指導員、真庭商工会の牧野経営指導員が選ばれました。
また、岡山大学研究推進機構の高城幸治産学共創教授を講師としてお招きしたWEB研修では、産学連携支援の進め方について学ぶことができ、有意義な大会となりました。
岡山県からの県内経済団体に対する「まん延防止等重点措置」に伴う協力要請について
岡山県内における新型コロナウイルス感染症の急激な拡大により、まん延防止措置が8月20日から9月12日の期間で適用されたことを受け、県としての重点措置が決定されました。
これを受け、本日8月20日に岡山県知事から、本会に協力要請がありました。
事業者の皆様におかれましては、引き続き感染拡大予防にご協力くださいますようお願いいたします。
・在宅勤務、ローテーション勤務や休暇取得の促進等により出勤者数の7割削減に向けて取組むこと
・出勤する場合でも、時差出勤、自転車通勤等、人との接触を低減する取組に努めること
・屋外照明(防犯対策上、必要なもの等は除く)を夜間消灯すること
・職場や店舗等における業種別ガイドラインに沿った感染防止のための取組をおこなうこと
・従業員が体調に不調を感じる場合は出勤させないこと
・昼食での感染防止のため、昼休み等の休憩時間に幅を持たせる、社員食堂などの座席数を減らすなどの措置を行うこと
・延期が困難なものやオンラインによる開催を除き会議、集会、説明会等の開催を自粛すること
【参考】岡山県まん延防止等重点措置ホームページ
https://www.pref.okayama.jp/kinkyu/733838.html