県連からのお知らせ
岡山県主催「岡山県版かんたん事業者向けBCPシート普及セミナー」開催について

岡山県が主催する「岡山県版かんたん事業者向けBCPシート普及セミナー」が開催されますのでお知らせいたします。
1 セミナー概要
■岡山県版かんたんBCPシート事業者向け普及セミナー
【日 時】令和4年7月11日(月)14時00分~16時10分
【内 容】
14:00~14:05 開会挨拶
14:05~15:35 講義
15:35~16:00 質疑応答
16:00~16:10 その他情報提供
【実施方法】集合形式(リアルセミナー)
【場 所】テクノサポート岡山 大会議室 (岡山市北区芳賀5301)
【参 加 費】無料
【対 象 者】BCP策定に取り組みたい県内事業者の経営者・担当者等
【主 催】岡山県、公益財団法人岡山県産業振興財団
2 参加申込方法
下記申し込みフォームまたは「募集チラシ」裏面の参加申込書にご記入の上、FAXまたはメールにてお申込みください。
【入力フォーム】
https://www.optic.or.jp/okayama-ssn/event_detail/index/2647.html
【申込締切】 令和4年7月7日(木)17時
3 申込み・問い合わせ先
公益財団法人岡山県産業振興財団 経営支援部 中小企業支援課
担当:瀬尾(せのお)氏・平松氏
TEL:086-286-9626
FAX:086-286-9627
E-mail:sinfo@optic.or.jp
【チラシ】 かんたんBCPシート事業者向け普及セミナーチラシ.pdf (0.2MB)
岡山県商工会連合会は日本政策金融公庫と「事業承継支援」に係る連携協定を締結いたしました

岡山県商工会連合会は6月23日、事業承継支援体制の構築と強化を目指して、日本政策金融公庫の4支店(岡山・津山・倉敷・福山)と「事業承継に関する覚書」を締結しました。
本連携協定は、岡山県商工会連合会・県下20商工会と日本政策金融公庫が、事業承継支援において更なる連携を図り、後継者不足やコロナ禍により増加する廃業を抑え、地域に必要な事業を残し、中小企業・小規模事業者のみならず地域の持続的発展を共に目指していくことを目的としています。
この日、日本政策金融公庫岡山支店で実施した調印式では、本会の田村正敏会長、日本政策金融公庫岡山支店の加藤友彦支店長が「事業承継支援」に係る連携協定の覚書に署名しました。田村会長は「両者の特徴を生かしつつ、後継者不在の事業者と事業承継希望者のマッチングを支援し、事業承継という社会的な課題の解決に向け、日本政策金融公庫様と一体となって取組んでいく」、加藤支店長は「日本政策金融公庫の取り組みだけでは、事業承継支援にかかる多くの課題を解決することは難しく、地域の小規模企業にとって非常に身近な存在であり、後継者不在の企業を把握しておられる商工会と連携していくことが、事業承継支援を有効に進めていく鍵になる」とあいさつしました。
地域で必要とされる事業を一つでも多く次世代につないでいくため、本日の連携協定が「地域の想いを次世代につなぐ架け橋」となるよう、事業承継支援に全力で取り組んでまいりますので、今後一層のご理解とご支援を賜りますようお願い申しあげます。
おかやま起業相談会【東京会場7/17】及び起業者交流会【岡山美作会場11/13】のご案内

当会は、東京圏(東京・神奈川・埼玉・千葉など)から、岡山県への移住かつ起業を希望されている方及び岡山県内で新たに事業を開始する方を対象に、おかやま起業相談会【東京会場】及び起業者交流会【岡山美作会場】を開催します。
岡山県内の地域の課題解決を目的とした円滑な起業(しごと)の実現に向けて、多数のゲスト(移住・起業者)からお話をお聞きします。移住・起業に関する体験談から、岡山の魅力、自分の「好き」と「得意」を活かす働き方、暮らし方、中山間地域のつながりなどについてご興味ある方は、ぜひご参加ください。
◇内容
①地域課題解決型起業支援金の制度説明等
②ゲストのトークセッション
③個別相談会
④店舗見学【岡山美作会場のみ】
※詳細はチラシをご覧ください。
おかやま起業相談会及び起業者交流会チラシ.pdf (2.66MB)
1.おかやま起業相談会~おしごとカフェ~
【東京会場】
①開催日時:令和4年7月17日(日)
11:30~14:30
②開催場所:ふるさと回帰支援センター
東京交通会館4階ルームⅮ
(千代田区有楽町 2 丁目10-1)
もしくは「オンライン(Zoom有償版)」
③対象者:岡山県への移住・起業希望者等
④定員:先着30名
(会場10名・オンライン20名)
※参加無料
⑤申込方法:リンク先から
お申し込みください。
https://forms.gle/shFqnDPHBZVN4k5BA
2.起業相談会~中山間地域のつながり~
【岡山美作会場】
①開催日時:令和4年11月13日(日)
13:00~16:30
②開催場所:OHAYO
(美作市古町1651)
もしくは「オンライン(Zoom有償版)」
③対象者:岡山県への移住・起業希望者
新たに事業を開始する方等
④定員:先着30名
(会場10名・オンライン20名)
※参加無料
⑤申込方法:リンク先から
お申し込みください。
https://forms.gle/P5tzidxAgBzAR4bX8
【問い合わせ先】
岡山県地域課題解決型起業支援事業事務局
(岡山県商工会連合会 組織支援課) 担当:田村、久保
〒700-0817 岡山県岡山市北区弓之町4番19-401号
TEL:086-224-4341 ※9:00~12:00、13:00~17:00(土日祝日除く)
岡山県農山漁村発イノベーションサポート事業による支援対象者を募集します!
令和4年度 岡山県農山漁村発イノベーションサポートセンター支援事業者の募集について
岡山県農山漁村発イノベーションサポートセンターでは、県内で6次産業化に取り組んでいる方、又は今後取り組みたい方を
対象に、プランナーの派遣等により経営改善の取り組みを行う事業者を下記のとおり募集します。
(詳しくは、添付の公募要領をご覧ください。)
1 支援対象者の応募要件
本事業による支援対象者は、岡山県在住の農林漁業者等であって、次に掲げるすべての要件を満たす者とします。
(1)支援実施年度から目標年度までの期間、経営改善目標を自ら掲げる者であること。
(2)目標年度は、支援実施年度の3年から5年後までとし、毎年、経営状況報告書(公募要領別紙様式第3号)
を作成し、サポートセンターに提出することに同意する者であること。
(3)財務諸表等の支援に必要な経営資料について提出可能であること。
2 支援内容
経営改善戦略の策定や経営改善に必要な個別課題の解決のため、プランナーを派遣します。
※プランナーは無料で派遣されます。
3 支援期間
支援対象者決定後 令和4年6月下旬から令和5年2月末まで(予定)
4 応募方法
以下の申請書類をサポートセンターへ郵送またはEmailにより提出してください。
●申請書類
(1)岡山県農山漁村発イノベーションサポート事業申請書(別紙様式1号)
(2)申込者調書(別紙様式2-1号)
(3)申込者調書補足事項(別紙様式2-2号)
(4)添付書類
①農林漁業経営を行う個人の場合
・直近3年分の所得税の確定申告書等の写し
②農林漁業経営を行う法人の場合
・定款の写し
・直近3期分の決算報告書の写し
③農林漁業者が組織する団体の場合
・組織の代表者、出資金、規約等がわかる書類
・経理の一元化を行っていることがわかる書類
・構成員に課税されている場合には、直近3か年分の各構成員の所得税の確定申告書の写し、
団体に課税されている場合には直近3期分の決算報告書の写し
5 募集期間
令和4年6月1日(水)~6月10日(金)午後5時まで
6 支援対象者の選定と結果の通知
学識経験者等を委員とする地域支援検証委員会を開催し、審査により支援対象者を決定します。
審査後、申請者全員に対し、速やかに審査結果を通知します。
7 問い合わせ先
(1)岡山県農山漁村発イノベーションサポートセンター
(岡山県商工会連合会内)岡山市北区弓之町4-19-401
担当:志田・市・宇野 TEL:086-238-5666
(2)岡山県農林水産総合センター産学連携推進課
赤磐市神田沖1174-1
担当:倉藤・岡野 TEL:086-955-0273
【公募要領】
岡山県農山漁村発イノベーションサポートセンター支援事業者公募要領.pdf (0.23MB)
【提出書類】
別紙様式第1号(申請書).pdf (0.05MB)
別紙様式第2-1号(申込者調書).pdf (0.12MB)
別紙様式第2-2号(補足事項).pdf (0.09MB)
岡山県飲食店感染防止対策第三者認証事業 「安全・安心 お得なクーポンキャンペーン」の参加店募集について
岡山県では、より多くの方に岡山県飲食店感染防止対策第三者認証制度により認証された認証店を知っていただき、
ご来店いただくことを目的として、令和4年8月から「安全・安心 お得なクーポンキャンペーン」を実施します。
つきましては、下記のとおり参加認証店を募集いたします。
1 事業名称:「安全・安心 お得なクーポンキャンペーン」
2 実施期間:令和4年8月1日(月)~8月31日(水)
3 事業概要:ご参加いただく認証店様(以下、参加認証店という)は、
期間中に使用できる「クーポン特典(金額割引や商品無料提供)」をご提供ください。
利用者はスマートフォンで電子クーポンを取得し、飲食利用時に参加認証各店が定めた範囲のクーポンが
利用できるものとします。電子クーポンの仕組みは、事務局で準備いたします。お気軽にご参加ください。
また、利用者の利便性を考え、紙での実施はいたしません。
なお「クーポン特典(金額割引や商品無料提供)」に係る費用は参加認証店のご負担となります。
利用者は、期間中は、何度でも使用することが可能です。
4 申込方法:以下の2つの方法のいずれかをお選びください。
(1)ホームページから申し込む
公式ホームページにアクセスし、申請フォームに入力
申請フォーム:https://www.okayama-ninsho.jp/couponform/
(2)FAXで申し込む
添付書類に必要事項を記入の上、事務局にFAXしてください。
事務局FAX:086-222-5613
申込書: FAX申込書.pdf (0.76MB)
5 申込締切:令和4年6月30日(木)
6 広報計画:以下の方法で、県民への周知を予定しています。
・岡山県飲食店感染防止対策第三者認証制度ホームページ
・タウン情報おかやま(8月号※7月25日発売)
*変更になる場合もございます。
7 その他:新型コロナウイルスの感染拡大状況により、キャンペーンを中止または延期する場合があります。
その際は、事務局からご連絡いたします。
8 お問い合わせ
岡山県飲食店感染防止対策第三者認証事業 事務局
TEL:086-222-5611 <受付時間>9:00~17:00(平日のみ)
公式ホームページ:https://www.okayama-ninsho.jp/