県連からのお知らせ
「岡山県新しい生活様式実践事業者補助金」に係る募集内容の公表について
岡山県から新しい生活様式実践事業者補助金の募集内容が公表されました。
当補助金は、新型コロナウイルス感染症の拡大防止と安全安心な経済活動の両立を図るため、業種ごとのガイドラインに沿って「新しい生活様式」に対応した感染症防止対策を実践する事業者の支援を目的としています。
詳しくは、以下のとおりです。
1 補助対象者
(1)県内に事業所等を有する法人及び個人事業者
(2)次に該当する場合は、対象外とする
ア)法人税法別表第一に規定する公共法人
イ)風俗営業等の規制及び業務の適正化等に関する法律に規定する
「性風俗関連特殊営業」、当該営業に係る「接客業務受託営業」を行う事業者
ウ)政治団体
エ)宗教上の組織もしくは団体
オ)法人の役員等又は個人事業者が暴力団員等と社会的に非難されるべき関係を有している事業者
2 補助対象経費
業種ごとのガイドラインに沿った感染症拡大防止対策の取組に要する経費のうち、令和2年4月1日~令和2年11月30日までに支払い及び納品が完了しているもの
(例)
マスク、消毒液、非接触式検温計等の衛生用品の購入費
ソーシャルディスタンスを確保するための客席の間仕切り設置費
オフィス内の事務机へのアクリルボードの設置費
3密回避等の新しい生活様式を啓発するポスター製作費
3 補助率
補助率 2/3(上限:10万円)
4 申請受付期間
令和2年9月1日(火)から12月4日(金)まで
※予算の上限に達した場合は、早期に受付終了となります。
5 申請要領・申請様式等のダウンロード先
https://www.pref.okayama.jp/page/674598.html
※上記、URLによくある質問、申請書類等がありますので併せてご確認ください。
募集チラシ.pdf (0.34MB)
募集要項.pdf (3.73MB)
6 問い合わせ先・申請書郵送先
〒700-0831
岡山市北区京橋町 7-11 アンブシュール京橋202
岡山県新しい生活様式実践事業者補助金受付係
TEL:086-222-2022(受付時間:9時~17時(土日祝は除く))
E-mail:newnormal@pref.okayama.lg.jp
小規模設備生産性向上支援事業補助金の募集開始について
8月12日より、小規模設備生産性向上支援事業補助金の募集が開始されました。
当補助金は、新型コロナウイルス感染症の影響を受けている事業者が行う、
生産性向上を目的とした設備導入等の支援を目的としています。
詳しくは、以下のとおりです。
1.補助対象者
新型コロナウイルス感染症の影響により、令和2年2月~7月のいずれか1ヶ月の売上高が、
前年同月比15%以上減少している県内に事業所等を有する中小企業者
2.補助対象事業
生産性向上を目的とした次の要件を満たす設備の導入等
(1)岡山県内において使用・設置されるものであること
(2)設備購入等により生産性が向上すること
(3)生産性向上の内容が作業効率化であるとき、人員を削減する計画でないこと
(4)購入しようとする設備等が、経費区分のいずれかに該当し、かつ対象外経費に該当しないこと
経費区分 |
内 容 |
設備等購入費 |
設備、機械装置、金型等の購入又は改修及びそれらに伴う据付けに要する経費 |
システム等構築費 |
特定の業務にのみ使用するソフトウェア、情報システムの購入、構築、又は改修に要する経費 |
運搬具購入費 |
事業所や作業所内のみで走行し、自動車登録番号がない運搬具の購入又は改修に要する経費 |
3.補助率
補助率 2/3以内(下限:50万、上限:300万円)
4.申請受付期間
令和2年8月12日(水)から9月15日(水)まで(最終日郵送必着)
5.募集要領・申請様式等のダウンロード先
https://www.optic.or.jp/info_detail/index/665.html
※上記、URLにQ&A、補助金の制度、申請書の記入例、提出書類等の説明動画・資料がありますので併せてご確認ください。
募集チラシ.pdf (2.79MB)
募集要領.pdf (0.38MB)
6.問い合わせ先・申請書提出先
〒701-1221
岡山市北区芳賀5301テクノサポート岡山1F
小規模設備生産性向上支援事業補助金事務局
(公益財団法人 岡山県産業振興財団)
TEL:086-214-6302 E-mail:ss-machine@optic.or.jp
【9/16開講 6次産業化に取り組む農林漁業者募集!】岡山県6次産業ビジネス塾
このセミナーでは、自らが生産した農林水産資源を活用したビジネスの企画・加工食品等の商品開発から販路開拓までを、体系的に学んでいただくことで、6次産業化への取り組みを推進していきます。
【このような方にオススメ!】
これから6次産業化に取り組む農林漁業者等
農林漁業(1次産業)だけじゃもったいない!みなさんが生産した「いい素材」を
加工(2次産業)、販売(3次産業)して、ビジネスに成長させていきましょう!
【日 時】 1回目: 9月16日(水)13:00~17:00
【食と農ビジネスの創り方】
2回目: 9月23日(水)13:00~17:00
【ブランド開発と価値が伝わる商品パッケージデザイン開発】
3回目: 9月30日(水)13:00~17:00
【おいしくて安全で安心な商品開発の手法】
4回目:10月 7日(水)13:00~17:00
【販路開拓・拡大の勘所】
5回目:10月14日(水)13:00~17:00
【食と農ビジネスプランの作成】
【開催会場】 おかやま西川原プラザ(岡山市中区西川原255)
【対象者】 これから6次産業化に取り組む農林漁業者等
【定 員】 15名
※定員になり次第、締切とさせていただきます。
【受講料】 無料
【申込チラシ】 岡山県6次産業化ビジネス塾チラシ.pdf (1.12MB)
〓〓〓お問い合わせ先〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
岡山県商工会連合会 広域サポートセンター 担当:高木、多田、宇野
TEL:086-238-5666 FAX:086-222-1672
Mail: kouikisc@okasci.or.jp
令和2年度岡山県地域課題解決型起業支援金(第一回公募)の審査結果について
令和2年度岡山県地域課題解決型起業支援金(第一回公募)の審査結果について、厳正な審査を経て採択者を決定いたしましたのでお知らせいたします。採択者一覧は添付ファイルをご覧ください。
R2_起業支援金採択者一覧(第一回公募).pdf (0.14MB)
※採択者向け資料(補助金事務取扱説明書等)は、以下のサイトをご確認ください。
「岡山県商工会連合会経営支援サイト」
http://www.okasci.or.jp/~keieishien/
【問い合わせ先】
岡山県地域課題解決型起業支援事業事務局
(岡山県商工会連合会 組織支援課) 担当:田村、東、高取
〒700-0817
岡山県岡山市北区弓之町4番19-401号
TEL:086-224-4341 ※9:00~12:00、13:00~17:00(土日祝日除く)
「おかやま起業支援事業チャレンジ塾2020」の受講者を募集します!
「地域の役に立ちたい」想いを実現させるためのチャレンジ塾を開催します。
岡山県内で起業をお考えの皆様やおかやま起業支援金の申請をお考えの皆様は、ぜひご参加ください。
1.起業者発掘セミナー(各定員15名)
・8月24日(月)10:00~17:15
おかやま西川原プラザ
・8月28日(金)13:30~17:30
津山鶴山ホテル
2.実務支援講座(各定員10名)
【県南会場(サン・ピーチOKAYAMA)】
①8月30日(日)9:00~14:00
②9月13日(日)9:00~14:00
【県北会場(津山鶴山ホテル)】
①8月23日(日)9:00~14:00
②9月 6日(日)9:00~14:00
3.専門家派遣
希望者には、事業計画書のブラッシュアップや販路開拓等のアドバイス。
※セミナーや講座は、チラシ裏面の参加申込書にてお申し込みください。
R2_おかやま起業支援事業チャレンジ塾2020チラシ.pdf (4.16MB)
4.おかやま起業支援金の公募情報や事例集については、以下のサイトをご確認ください。
「岡山県商工会連合会経営支援サイト」
http://www.okasci.or.jp/~keieishien/
5.問い合わせ先
岡山県商工会連合会 組織支援課 担当:田村、小野、瀧本
〒700-0817
岡山県岡山市北区弓之町4番19-401号
TEL:086-224-4341 ※9:00~12:00、13:00~17:00(土日祝日除く)