県連合会からのお知らせ
令和4年度長崎県農商工連携ファンド事業に係る採択結果について(6/24締切分)
標記につきまして、令和4年度募集(6/24締切分)の採択が、
別添のとおり決定いたしました。
R4交付決定一覧(0624締切分).pdf (0.17MB)
国税庁における補助金事業(酒類業)のご案内について
国税庁では、酒類業振興のための各種取組みが実施されているところですが、別添のとおり
令和3年度補正予算「新市場開拓支援事業補助金(フロンティア補助金)」事業及び令和4年
度予算「日本産酒類海外展開支援事業補助金(ブランド化・酒蔵ツーリズム補助金)」事業の
第3期募集が開始されました。
詳細な公募要領及び申請様式につきましては、国税庁のホームページに掲載されております。
ご不明な点等ございましたら、直接担当者までお問い合わせください。
◆問い合わせ先
福岡国税局 長崎派遣酒類業調査官:TEL:095-822-4231(内線8531)
担当:松尾・阿南
人材発掘育成ワークショップについて
標記について、公益財団法人ながさき地域政策研究所から、以下のとおりセミナーの案内がありましたのでお知らせします。
長崎県では、商店街の若手経営者や商業、まちづくりに関心のある若者等に対して、
商店街等における課題解決に必要な知識を学ぶ機会を提供することにより、
人手不足に悩む商店街の中核となり活動する人材を育成することを目的としてワークショップを開催いたします。(全3回)
第2回は「若者を惹きつける商店街の魅力協創ワークショップ」を開催いたします。
テーマ『若者を惹きつける商店街の魅力協創ワークショップ』
【日 時】 2022年8月18日(木) 17時~20時
【場 所】 CO-DEJIMA(長崎市出島町2-11号出島交流会館2F)
【セミナー】 若者が商店街を盛り上げる~商店街×若者の実践~
(アパレルブランドSPINNS 宮崎 洋輔 氏)
【ワークショップ】 商店街の魅力を引き出すためには?
【申込方法】 WEBまたは別添チラシにてお申込みをお願いいたします。
(WEB)https://shop-street-promotion.studio.site/1-1
【申込期限】 2022年8月12日(金)17時
【お問合せ】 公益財団法人ながさき地域政策研究所(担当:濱崎、熊)
電 話 095-820-4865
メール seminar@think-nagasaki.or.jp
(チラシ)若者を惹きつける商店街の魅力協創ワークショップ.pdf (0.79MB)
地域SECUNITYセミナー「サイバーセキュリティ対策の“基本”」のお知らせ

九州経済産業局では、中小企業のサイバーセキュリティ対策強化に向けて、地域の中小企業に加え、セキュリティ企業、教育機関、関係団体等によって構成されるコミュニティを形成し、互いに“共助”する「地域SECUNITY(※)」活動を推進しています。
昨今サイバー被害により事業継続に影響を及ぼす事案が報告されるなか、このたび中小企業の目線に立った「サイバーセキュリティ対策の基本」について、地域SECUNITY活動を牽引いただいている専門家・地域中小企業からご講演いただきます。
何から取り組めばいいかお悩みの経営者様必見です。ぜひご参加ください。
【日時】 2022年8月23日(火曜日) 14時00分~16時00分
【方法】 オンライン
【内容】
- サイバーセキュリティ関連施策のご紹介
九州経済産業局、独立行政法人情報処理推進機構 - サイバーセキュリティ対策の“基本”
(1) 「事業継続が目的のサイバーセキュリティ」
九州大学 情報基盤研究開発センター 教授 小出 洋 氏
(2) セキュリティ対策具体案を解説~『これを入れれば大丈夫』は本当ですか?」
特定非営利活動法人日本ネットワークセキュリティ協会 調査研究部会長 (株式会社FFRIセキュリティ 社長室長)
前田 典彦 氏 - 事業継続のためのポイント! ~社内チャレンジの紹介とともに~
株式会社ミズ 代表取締役 溝上 泰興 氏 - 講演者3名によるクロストーク 「何から取り組めば良いか」
【申込み】2022年8月19日(金曜日)までに、下記申込フォームよりお申込みください。
https://mm-enquete-cnt.meti.go.jp/form/pub/kyusyu-johoseisaku/cyber
開催チラシ.pdf (1.09MB)