長崎県商工会連合会

長崎県商工会連合会 〒850-0031 長崎市桜町4-1 長崎商工会館8階
 095-824-5413
お問い合わせ

県連合会からのお知らせ

2022 / 07 / 08  18:07

令和4年度商工会等職員研修会の実施に係る企画提案公募について

 長崎県商工会連合会では、標記業務に係る事業者を選定するために、公募型プロポーザル方式により事業の企画提案を募集します。下記の実施要領等をご確認のうえ、ご応募くださいますようお願いいたします。

◆実施スケジュール

 (1)公募要領の公表  令和4年7月8日(金)

 (2)参加意思表明期限 令和4年7月29日(金)

 (3)提案書提出期限  令和4年7月29日(金)

 (4)審査結果通知   令和4年8月上旬

◆各種様式

 (1)実施要領 pdf R4商工会等職員研修会の実施にかかる企画提案実施要領.pdf (0.67MB)

 (2)仕様書  pdf R4商工会等職員研修会の実施にかかる企画提案仕様書.pdf (0.77MB)

 (3)審査基準表 pdf R04審査基準.pdf (0.07MB)

 

※様式等については、参加表明後にメール等で別途送信させていただきます。

 

 

 

2022 / 07 / 08  15:30

令和4年度「長崎県創業支援事業補助金」追加公募開始のご案内

長崎県商工会連合会では、長崎県内において地域活性化やまちづくり推進、地域交通支援、子育て支援、社会福祉など地域の課題解決に資する事業、地域への波及効果が期待される事業を行う創業予定者の方を支援しています。

1.募集期間
  令和4年7月8日(金) ~ 8月10日(水)【必着】

2.募集対象
  長崎県内における社会的事業の創業(付加価値の高い産業分野での事業承継を含む)

3.補助率
  1/2以内

4.補助限度額
  200万円

5.事業期間
  交付決定日 ~ 令和4年12月31日(土)まで
  

6.補助対象経費
  創業に要する経費(人件費、設備費、店舗等借入費、広告宣伝費等)

 

※公募要領、各種様式については、以下の創業支援事業補助金ホームページに掲載しております。

 

<創業支援事業補助金ホームページ>

 https://r.goope.jp/sogyo-nagasaki

 

pdf 追加公募チラシ 令和4年度 創業支援事業.pdf (0.32MB)

 

 

2022 / 07 / 08  14:10

宿泊施設の緊急環境整備支援事業

 標記について、県観光振興課で申請受付が開始していますので、お知らせいたします。

 コロナ禍において、原油価格・部下高騰の影響を受けている宿泊事業者の経営改善を図るため、

省エネ設備や省エネ・省力化につながるシステムの導入等の費用を支援します。

 

【事業概要】

補助対象事業

  ・ 省エネ設備等の導入に要する経費

  ・ 省エネ・省力化につながるシステムの導入に要する経費

補助率等

  ・ 補助率  :3分の2以内

  ・ 補助上限額:客室数に応じ200万円から600万円以内

補助対象者

    ・ 長崎県内で旅館業法(昭和23年法律第138号)第3条第1項に規定する許可を受け営業している宿泊事業者

      ※ただし、農林漁業体験民宿業に係る施設、国県又は市町村が所有、管理又は運営する施設並びに

              風俗営業等の規制及び業務の適正化等に関する法律(昭和23年法律第122号)第2条第6項に

      規定する店舗型性風俗特殊営業に該当する施設を除く

 申請期間

  令和4年7月8日(金)~8月1日(月)

  提出された計画書等を審査のうえ、8月上旬頃、審査結果を通知します

 書類提出先

  〒850-8570  長崎市尾上町31

長崎県文化観光国際部 観光振興課 観光産業振興班(緊急環境整備事業) 宛

メール:syukuhakuseibi@pref.nagasaki.lg.jp

電話:095-894-3190  FAX095-826-5767 

 

詳細は、県HPよりご確認ください。

https://www.pref.nagasaki.jp/bunrui/kanko-kyoiku-bunka/kanko-bussan/shukuhakuseibi/562132.html?fbclid=IwAR2HIpcThsXtVPtnyMjFamovFvgVjivlcSI6h5bATBnEENwigpo3WyD7sqQ

 

2022 / 07 / 06  14:46

デジタル推進人材育成プログラム「マナビDX Quest」受講生募集

 経済産業省では、地域企業・産業のDXの実現に向けて、デジタル人材の育成を推進するため、デジタル知識・能力を身につけるための実践的な学びの場として、ポータルサイト「マナビDX (デラックス)」を令和4年3月に開設しました。

 さらなる地域企業・産業のDXの実現に向け、ビジネスの現場における課題解決の実践を通じた 能力を磨くため、2022年度9月~2023年2月中旬の期間、1,800名程度の学生・社会人を対象にデジタル推進人材育成プログラム「マナビDX Quest」を実施します。

 マナビDX Questは、企業データに基づく実践的なケーススタディ教育プログラム及び、地域の中小企業との協働による、デジタル技術を活用した課題解決型現場研修プログラムからなります。

 マナビDX Questを通じて、デジタルの経験有無にかかわらず、企業におけるDXを推進する変革の考え方やプロセスを学び、志を同じくする幅広いデジタル人材とのつながりを構築することができます。

 受講応募及び詳細は以下のホームページをご参照ください。

マイナビDX Questウェブサイト

2022 / 07 / 05  18:11

【オンラインセミナー】経営者・管理職向け女性活躍推進セミナー開催のお知らせ

ながさき女性活躍推進会議からセミナー開催のお知らせです。

 

ながさき女性活躍推進会議が発足してから実施している「経営者・管理職向け女性活躍推進セミナー」を今年はオンラインにて配信いたします。

多くの組織が抱えるジェンダー格差の解消を目指し、性別にとらわれず誰もが活躍できる環境整備のため、女性活躍推進法が施行し6年が経過しました。6年が経過し、女性の継続就業者数の増加や将来に向けた登用のための育成など取り組みが進められるようになりました。

 しかしながら、取組を進める中で、一人一人に合わせたマネジメントへの課題は尽きません。また、何に取り組むことが組織にとってプラスになるのかを試行錯誤をしているところもまだまだたくさんあります。

 人口構造や産業構造の変化に加え社会情勢が不確実な今、企業に求められる人材戦略とは?

◎開催日時 令和4年8月19日(金)13:30~16:00 定員50名 

詳しくは、ながさき女性活躍推進会議ホームページ 

またはセミナーのご案内をご覧ください。

pdf 経営者・管理職向け女性活躍推進セミナー開催のお知らせ.pdf (0.3MB)

1 2 3
2025.01.20 Monday
誰でも簡単、無料でつくれるホームページ 今すぐはじめる