県連合会からのお知らせ
Go To Eatキャンペーン長崎の食事券購入期限について
Go To Eatキャンペーン長崎の食事券購入が11月15日(月)までとなります。
積極的にご活用お願いいたします。
【制度概要】
発券期間 令和2年10月29日(木)~令和3年11月15日(月)
利用期間 令和2年10月29日(木)~令和3年12月15日(水)
販売価格 8,000円で10,000円分の食事券が購入可能
購入制限 購入回数に制限なし(ただし、1回の購入は20,000円まで)
利用店舗 県内約2,100店舗で利用可能(随時更新中)
購入方法 ローソンがある地域→ローソンで24時間いつでも発券可 ※事前予約なし
ローソンがない地域→手数料は事務局負担で食事券の自宅受取サービス有
※詳細はHPまたは事務局へ電話を
その他 詳細は公式HPで確認(https://www.gotoeat-nagasaki.jp/)
電話番号:(券購入者向け)0570-044-123
(加盟店向け)095-824-2455
【ポイント】
・事前予約なしですぐにローソンで購入できるようになりました
・令和3年4月1日から、500円券が登場!(500円券×10枚+1,000円券×5枚)
→ランチでも使いやすくなりました!
・飲食店が実施するテイクアウト・デリバリーにも活用できます!!
Go To Eatキャンペーン長崎チラシ.pdf (4.41MB)
『中小企業景況情報 2021.7-9』のお知らせ
本情報は、県内12商工会で実施した中小企業景況調査の集計結果(179企業)をまとめたものです。
【2021年7~9月期の実績・2021年10~12月期の見通し】
---------------景況概要---------------
◆売上◆
今期改善を示したのは、「製造業」(8.3ポイントの改善)「建設業」(3.8ポイントの改善)であった。今期悪化を示したのは、「サービス業」(22.1ポイントの悪化) 「小売業」(17.6ポイントの悪化)であった。
来期の見通しでは、全ての業種が悪化を示し、「建設業」(21.9ポイントの悪化) 「小売業」(13.7ポイントの悪化)「製造業」(8.3ポイントの悪化)「サービス業」(5.0ポイントの悪化)であった。
◆採算◆
今期改善を示したのは、「建設業」(3.7ポイントの改善)「小売業」(1.0ポイントの改善)であった。今期悪化を示したのが、「サービス業」(18.6ポイントの悪化)「製造業」(1.7ポイントの悪化)であった。
来期の見通しでは、改善を示したのは、「小売業」(1.2ポイントの改善)「サービス業」(0.7ポイントの改善)であった。悪化を示したのは、「建設業」(11.1ポイントの悪化)「製造業」(2.9ポイントの悪化)であった。
seizou_2021.07-09.pdf (0.52MB)
kensetsu_2021.07-09.pdf (0.54MB)
kouri_2021.07-09.pdf (0.52MB)
serviece_2021.07-09.pdf (0.52MB)
「新型コロナウィルス感染症による小学校休業等対応助成金・支援金」のお知らせ
長崎労働局より、「新型コロナウィルス感染症による小学校休業等対応助成金・支援金」のお知らせについてご案内いたします。
新型コロナウィルス感染症の影響による小学校等の臨時休業等に伴い、保護者として子どもの世話を行うことが必要となったことにより、仕事を休まざるを得なくなっている労働者に有給の休暇(労働基準法上の年次有給休暇を除く。)を取得させた事業主等を支援するため、令和2年度に実施していた「小学校休業等対応助成金・支援金」(※)について、令和3年8月1日から同年12月末までの休暇を対象として、令和3年9月30日より制度を再開いたしました。
また、本助成金のさらなる活用促進のため、同日から長崎労働局に「小学校休業等対応助成金に関する特別相談窓口」を設置し、
労働者からの相談内容に応じて、事業主への特別休暇制度導入及び助成金活用の働きかけ等を行っています。
つきましては、今回の制度再開に伴い、本助成金・支援金に係る添付資料等を掲載いたしますので、ご参照ください。
(※)小学校休業等対応助成金
保護者として子どもの世話を行うことが必要となった雇用労働者に対し、
有給の休暇(労働基準法上の年次有給休暇を除く。)を取得させた事業主への助成金
(※)小学校休業等対応支援金(委託を受けて個人で仕事をする方向け)
子どもの世話を行うために、契約した仕事ができなくなった個人で仕事をする保護者への支援金
(参考)厚生労働省ホームページ
・新型コロナウィルス感染症による小学校休業等対応助成金
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/koyou/kyufukin/pageL07_00002.html
・新型コロナウィルス感染症による小学校休業等対応支援金(委託を受けて個人で仕事をする方向け)
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_10231.html
・小学校休業等対応助成金に関する特別相談窓口について
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_21202.html
・働き方改革推進支援助成金(労働時間短縮・年休促進支援コース)
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000120692.html
(添付資料)
1 リーフレット「新型コロナウィルス感染症による小学校休業等対応助成金を再開しました」
2 リーフレット「新型コロナウィルス感染症による小学校休業等対応支援金を再開しました」
3 リーフレット「小学校休業等対応助成金に関する特別相談窓口のご案内」
4 リーフレット「働き方改革推進支援助成金(労働時間短縮・年休促進支援コース)
※ 4の資料についての補足
「新型コロナウィルス感染症による小学校休業等対応助成金」については、仕事を休んだことについて欠勤とせず、
有給の取り扱いを行っていただければ、特別休暇として就業規則に規定していなくても支給要件を満たしますが、
新型コロナ対策として特別休暇制度を導入する(就業規則等に特別休暇制度に係る規定を整備する)中小企業事業主については、
「働き方改革推進支援助成金(労働時間短縮・年休促進支援コース)」が活用できます。
別添1 新型コロナウィルス感染症による小学校休業等対応等助成金を再開しました.pdf (0.33MB)
別添2 新型コロナウィルス感染症による小学校休業等対応支援金を再開しました.pdf (0.32MB)
別添3 小学校休業等対応助成金に係る特別相談窓口のご案内.pdf (0.33MB)
別添4 「働き方改革推進支援助成金」労働時間短縮・年休促進支援コースのご案内.pdf (0.34MB)
令和3年度長崎県障害者雇用セミナーの開催について
長崎県雇用労働政策課では「令和3年度障害者雇用セミナー」を開催します。
令和3年3月1日から民間企業の障害者の法定雇用率が0.1%上がり、2.3%となることに伴い、障害者雇用義務の適用範囲が広がりました。
「障害者雇用ははじめて」「障がい者雇用に不安がある」「雇用の仕方がわからない」「なかなか定着しない」「相談場所が分からない」など、障害者雇用に関する様々な疑問や不安をお持ちの方、参加をお待ちしております。
■日時 令和3年11月18日(木) 13:30~16:00(受付は13:00から)
■会場 長崎県庁1階大会議室A(長崎市尾上町3-1)
■対象 事業所の人事担当者、現場担当者
■定員 50名(WEBでの受講も可能です)
■申込期限 令和3年11月10日(水)
詳しくは、こちらをご参照ください。
「長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産」世界遺産登録3周年記念スタンプラリーのご案内
「長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産」の世界文化遺産登録から3年が経過しました。登録当初は多かった構成資産への来訪者も、新型コロナウイルス感染症の影響により激減しております。
そうした中、県民の方々を中心に世界遺産への関心を高めるとともに、構成資産への来訪を促すため、各構成資産を巡るスタンプラリーが、登録3周年記念事業として県民会議主催により開催されます。
2県6市2町に広く所在する14のポイントを巡り世界遺産の魅力を感じてみてはいかがでしょうか?
1.期 間 令和3年10月20日(水)~令和4年2月28日(月)
2.参加方法 スマートフォン・タブレット端末等使用
※詳しくはチラシ参照
3.問い合わせ先
長崎県文化観光国際部世界遺産課
(「長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産」長崎県世界遺産保存活用県民会議事務局)
担当:永田、岩崎
住所:〒850-8570 長崎県長崎市尾上町3-1
TEL :095-894-3171 FAX :095-894-3485
01_3周年記念スタンプラリーチラシ.pdf (4.49MB)