商工会からのお知らせ
ものづくり補助事業展示商談会「中小企業 新ものづくり・新サービス展」について
全国中小企業団体中央会では、ものづくり補助金を活用して開発した新しい製品・サービス・技術等の販路開拓・拡大支援を目的とした展示商談会を開催します。
開催日時:2021.12/8(水)~12/10(金)
会場:東京ビッグサイト 東7ホール
詳しくは、関連リンク、関連ファイルをご覧ください。
<関連リンク>
<関連ファイル>
「新型コロナウイルス感染症による小学校休業等対応助成金・支援金」及び「小学校等休業等対応助成金に関する特別相談窓口」について
厚生労働省では、新型コロナウイルス感染症に関する対応として、小学校等の臨時休業等に伴い、子どもの世話を行うために仕事を休まざるを得ない保護者への支援のため、特別休暇を取得させた場合の賃金負担額の助成を行っています。
詳しくは、愛媛労働局ホームページと関連ファイルをご覧ください。
<関連リンク>
<関連ファイル>
小学校休業等対応助成金リーフレット.pdf (0.33MB)
小学校休業等対応支援金リーフレット.pdf (0.66MB)
小学校休業対応等助成金に関する特別相談窓口のご案内リーフレット.pdf (0.32MB)
テレワークの相談センターのご案内について
このことについて、一般社団法人日本テレワーク協会(厚生労働省 テレワーク相談センター事業委託者)より案内がございましたのでお知らせします。
詳細は関連ファイルをご確認ください。
<関連リンク>
<関連ファイル>
「(第2弾)東温市新型コロナウイルス感染症対策中小零細企業応援給付金(県・市連携えひめ版応援金)」を給付します
新型コロナウイルス感染症の感染拡大により、市内中小零細企業者等の経営への影響が長期化していることから、さらなる感染防止対策の徹底と事業の継続に向けた取り組みを支援する「県・市連携えひめ版応援金(第2弾)」に市独自の上乗せを行い、予算の範囲内で応援給付金(第2弾)を支給します。
※申請受付は、令和3年10月25日(月曜日)から開始を予定しています。
※申請要領及び申請様式は、準備ができ次第HP等でお知らせします。
東温市新型コロナウイルス感染症対策中小零細企業応援給付金【第2弾】(県・市連携えひめ版応援金【第2弾】)の概要
●応援給付金(第2弾)の給付額
個人事業主 | 12万5千円(うち、市独自上乗せ分2万5千円) |
法人 | 25万円(うち、市独自上乗せ分5万円) |
※1事業者につき1回限り
●対象となる中小零細企業者等
以下の条件をすべて満たす方が対象となります。
1 令和3年9月1日時点で、市内に本社・本店を有する法人及び同日に市内に住所を有する個人事業主
2 新型コロナウイルス感染症拡大に伴う飲食店の営業時間短縮や不要不急の外出・移動の自粛等の影響により、令和3年6月~9月のいずれかの月間売上が令和元年又は令和2年の同月期比で30%以上減少している、又は令和3年6月~9月のうち任意の連続2か月の月間売上が令和元年又は令和2年の同月期比で、各月とも15%以上減少している
3 市税等を完納している
4 比較対象月を含む年間売上が法人240万円以上、個人事業主120万円以上である
5 令和3年8月31日以前に創業している
6 応援給付金を感染対策や事業活動等の充実に活用し、将来に向かって効果が持続する形で事業活動に取り組む
7 応援給付金の給付を受けた後も事業を継続する意思がある
【次の方は対象となりません】
・令和3年6月~9月の国の月次支援金を受給した又は、令和3年8月~9月に松山市の営業時間短縮等に係る協力金の支給対象となった中小零細企業者
・暴力団又は暴力団と関係のある方
・風俗営業及び性風俗関連特殊営業を営む方
・国又は公共法人
・政治団体
・宗教上の組織又は団体
・大企業及びみなし大企業
「ヒットをねらえ!地域のおすすめセレクション2022」における出展者の募集について
独立行政法人中小企業基盤整備機構では、地域の中小・小規模事業者の販路開拓のきっかけを創出するため、雑貨・食品(加工食品・菓子・一部冷凍冷蔵)・観光事業者を対象とした展示会を開催することとしており、出展事業者を募集します。
募集期限:令和3年10月20日(水)必着
詳しくは、中小機構のHP、関連ファイルにてご確認ください。
<関連リンク>
<関連ファイル>
募集のご案内.pdf (1.38MB)