商工会からのお知らせ
キャッシュレス・ポイント還元事業終了の案内について
経済産業省キャッシュレス推進室では、キャッシュレス・ポイント還元事業の終了について、下記のとおり案内していますので、ご確認ください。
詳細につきましては、各ホームページをご参照ください。
1.キャッシュレス・ポイント還元事業の終了について
(1)事業終了日:6月30日(火)
(2)広報ツール:登録店舗においては、店頭用広報ツールを事業終了日に合わせて、各自治体で指定する方法に従って廃棄をお願いします。
(3)キャッシュレス・ポイント還元事業 加盟店一覧:関連リンクの事業ホームページについては、ポイント還元が続いていると誤認されないようにする観点から、地図ページ、店舗PDF、クレジットカード・電子マネーの検索ページは事業終了日をもって閉じる予定となっていますが、決済事業者のページは変わらずに掲載します。
※店舗と消費者向け窓口のコールセンターは7月31日(金)まで対応しています。
2.今後のキャッシュレス推進に関する取り組み
・マイナポイント事業実施に伴うキャッシュレス決済端末導入支援事業
マイナポイントについては、関連リンクのホームページをご確認ください。
<関連リンク>
雇用調整助成金の受給額の上限引き上げについて
厚生労働省より、雇用調整助成金の更なる拡充した旨の発表がありました。
詳細につきましては、別添リーフレットをご確認ください。
<拡充概要>
(1)受給額の上限を1人日額8,330円から、15,000円に引き上げ。
(2)解雇等をせずに雇用を維持している中小企業の助成率を10/10に拡充。
(3)遡及適用について
ア )既に申請済みの方も、令和2年4月1日に遡って適用。
イ) 過去の休業手当を見直して増額分を支給した場合は、追加支給の手続が可能。
(4)緊急対応期間を令和2年4月1日から同年9月30日までに延長。
<別添資料>
雇用調整助成金の受給額の上限引き上げ.pdf (0.99MB)
持続化補助金について
持続化補助金(正式名称:小規模事業者持続化補助金)は、小規模事業者が行う販路開拓の取組に要する経費の一部を補助します。
詳細につきましては、関連リンクページをご参照ください。
(1)補助額
上限50万円(コロナ特別対応型:上限100万円)
※事業再開枠:上限50万円の定額補助
※特例事業者:上限50万円を上乗せ
(2)補助率
一般型、コロナ特別対応型(A):2/3
コロナ特別対応型(B・C) :3/4
※A~Cに関しては、新型コロナウイルス感染症対応「特別枠」をご参照ください。
(3)補助対象
非対面販売のためのホームページの作成・改良、 店舗の改装、チラシの作成、広告掲載など
(4)新型コロナウイルス感染症対応「特別枠」
補助対象経費の1/6以上が以下のA~Cのいずれかの要件に合致することが必要。
・A サプライチェーンの毀損への対応
・B 非対面型ビジネスモデルへの転換
・C テレワーク環境の整備
(5)今後のスケジュール
令和元年度補正予算持続化補助金(一般型)
・公募 :令和2年3月10日(火)から公募開始
・第3回受付締切:令和2年10月2日(金)
・第4回受付締切:令和3年2月5日(金)
令和2年度補正予算持続化補助金(コロナ特別対応型)
・公募 :令和2年4月28日(火)から公募開始
・第3回受付締切:令和2年8月7日(金)
・第4回受付締切:令和2年10月2日(金)
※受付締切には十分余裕をもって申請してください。
<関連リンク>
<別添資料>
持続化補助金チラシ.pdf (0.28MB)
事業者向けWEBセミナーの注目セミナー等のお知らせ(6月)
事業者向けWEBセミナーをご活用いただくため、6月公開の注目セミナーや人気コンテンツの情報を下記の通りお知らせします。
1.6月公開予定の注目セミナー
【講師】横山 悟一(財務リスク研究所株式会社 代表取締役)
【題目】コロナショックを乗り切る! 中小企業の資金繰り術
【内容】新型コロナウイルス感染拡大防止の対応が、中小企業の経営へ大きな影響を与えています。先の見えない不安から経営判
断に迷う場面が多いのではないでしょうか。本セミナーでは、自社の現状を知る「資金繰り表」、事業を継続させるため
の「資金調達方法」、返済するための「事業計画書」を紹介します。
【講師】松尾 久美子(Marble Innovation 職場改善トレーナー)
【題目】怒りで人間関係を壊さないアンガーマネジメント~パワハラ防止の為の感情コントロール法~
【内容】怒りは人生を壊すことができる唯一の感情と言われています。感情に任せて言動が荒くなり、相手や自分を傷つけた経験は
ありませんか?怒りの感情を上手にコントロールできれば、イライラに振り回されず良好な人間関係が築けます。怒りの正
体を知り、上手に付き合う方法をお伝えします。
【講師】加藤 忠宏(有限会社アイ・リンク・コンサルタント 代表取締役 中小企業診断士 システムアナリスト)
【題目】無料集客ツールGoogle mapの活用術~360度カメラを使ってお店や工場を紹介するメリット~
【内容】スマホやタブレット、パソコンでGoogle検索したとき、真っ先に出てくるのは公式ホームページではなくGoogleマップの店
舗情報が出てくる頻度が多くなっています。Googleマップでの集客対策は自社のホームページを持つことと同等に重要です。
本セミナーでは、初心者でもすぐに無料で実践できる、Googleマップ・Googleマイビジネスを活用した新規顧客の集客対策
について、事例を交え、解りやすくお伝えします。
2.3月人気セミナー視聴ランキングのご案内
1位
講師:井手 美由樹(株式会社Ideal Works 代表取締役 中小企業診断士)
題目:新型コロナウイルス感染症で影響を受ける事業者の皆様への支援策
~緊急解説!~
2位
講師:大井 澄子(有限会社オフィスオオイ代表取締役)
題目:電話応対マナー《パート1》
3位
講師:池田 泰美(クルール代表 人材育成コンサルタント)
題目:相手を不快にさせない 言葉遣いの実践講座 ~基本マナーを身につける~
3.その他(情報発信)
・Facebookページ http://a16.hm-f.jp/cc.php?t=M134747&c=6225&d=fd9e
・Twitterページ http://a16.hm-f.jp/cc.php?t=M134748&c=6225&d=fd9e
WEBセミナー(6月).pdf (0.39MB)
オンライン経営相談室の開設について
愛媛県商工会連合会では、新型コロナウイルス感染症の影響を受ける中小・小規模事業者に対する支援窓口の機能強化の一環として、新たに「オンライン経営相談室」を開設しました。
詳細につきましては、別添資料をご確認ください。
<別添資料>
チラシ.pdf (0.13MB)