インフォメーション

2023/10/29 10:40

大人の昔むかしのお話し 桃太郎 登場 ・・・ミステリアスな昔むかしの物語

桃太郎の誕生は、

昔むかしのお話し表紙.jpeg

桃太郎鬼退治

桃太郎鬼退治.jpeg

お供のいぬ、さる、きじさんたちも 活躍中!

 

昔話の「桃から生まれた 桃太郎」では?

 

いや、いや、

大人の紙芝居ですょ!

 

◆ ◆ ◆ 雑学 豆知識 ◆ ◆ ◆

紙芝居のルーツは、平安時代の『源氏物語絵巻』であるという説があります。

絵巻の「東屋」の段に物語絵を見ながら、語り手の話を聞く場面が描かれて、

これが紙芝居の構造に似ていると言えます。

また、寺院では、壁画や掛け軸を使った「絵解き」がありますが、

鎌倉時代以降には大衆化し、一般庶民を集めた娯楽となりました。

 

時代が下り、江戸時代から明治・大正にかけて、小さな穴から箱の中の絵を覗く

「のぞきからくり」縁日の見世物小屋で楽しめましたが、絵だけでは

すぐあきられるので、これに語り「のぞきからくり節」をつけたものが人気を

博しました。

また同じ時期に寄席縁日で楽しまれた、写し絵、手影絵、影絵眼鏡もまた、

「絵を見せながら語る」という点で、紙芝居の源流と言えます。

069d887907111fc7f4faf5f155b2f085のコピー.jpg

 

写し絵は和紙のスクリーンにガラス板に描いた絵を投影する幻灯の一種でしたが、

「無声映画」の登場で消え去りました。

ウィキペディアの「紙芝居」源流、「写し絵」より

 

IMG_4324のコピー.png

 

鎌倉小町庵の影絵です。

さあ、誰だ?

 

この続きは、次回の『大人の昔むかしのお話し』掲載時の雑学コメントでお伝えしますね。