インフォメーション

2023/11/02 21:44

up-date  大人の紙芝居制作中 絵コンテ・・・ミステリアスな昔むかしの物語

 シナリオ ほぼ完成

合わせて 絵コンテを 製作中

Microsoft Word - 昔むかしのお話しHP1.docxのコピー 2.jpg

 

 

変わった「ものがたり」です。

IMG_20231102_204329.jpg 

 

誰が 主人公なの?

IMG_20231102_204350.jpg

 

この絵コンテが

トランスパレントペーパーの 切り重ね絵 

みたいになりましたね。

桃太郎帰郷.jpeg

色を重ねたことで、影絵にも見えますね。

これから、どう展開しましょうか。

 

 

 

桃太郎帰郷2.jpeg

お供の さる、いぬ、きじ  

 

お供の次は誰かな?

 

 

桃太郎帰郷.jpeg

 村人たちですね。

 

さて、次は?

 

桃太郎帰郷2.jpeg

  姫!

 

さて、 さて、 つぎは、

 

桃太郎帰郷3.jpeg 

 

あれ、一寸法師

 

 

 

 桃太郎の鬼退治のイラストとの間違いを訂正しちゃいました。

あれ? 桃ちゃん!・・・姫と、紙芝居画風 むかし的?

 桃太郎帰郷5.jpeg

 

雑学 『街頭紙芝居』

1929年(昭和4年)アメリカで起きた世界恐慌は、日本でも昭和恐慌を起こし、

資本も要らない平絵紙芝居に多くの失業者が飛びついた。 

紙芝居屋は子供たちからは紙芝居のおじさんと呼ばれていました。

紙芝居のおじさんは自転車に紙芝居と煎餅などの駄菓子を積んで街頭を回って、

拍子木を打ったり法螺貝を吹いたりして子供を集めて駄菓子を売り、

人数が集まれば紙芝居を始めました。

紙芝居のおじさんはたいてい話が佳境に入ったところで

「続きはまた来週」と話を止め、次回に期待させました。

 

紙芝居屋が町を回って子どもを集め、駄菓子を売って紙芝居を見せる、

という営業形態が成り立つのは、小銭を持って子どもが簡単に集まってくる場所に限られた。

農村には紙芝居はなかったとのことです

ウィキペディアの「紙芝居」街頭紙芝居より