BLOG
やってみたかった!バイオリンクカレー
こんにちは、タカダ薬局です(^^)/
クロレラ・バイオリンク勉強会のご報告をしていましたが、
一旦、『やってみたかった!』シリーズのご報告です。
クロレラ・バイオリンクの担当のYさんから
クロレラ(バイオリンク)を食べ物に色々と混ぜて食べられるよー
と教えて頂いてから
ずっとやってみたいと思っていました!
第1弾はカレーライス!
週の後半、木曜日・金曜日となると
冷蔵庫の中の食材も、母の気力体力も、底を尽きてきます…( ;∀;)
そんな訳で、
野菜と常備の車麩を使ってのカレーライスの出番です( `ー´)ノ
20億年変わらずにいるというクロレラ。
緑色なので野菜の仲間だと思いがちですが、
たんぱく質にビタミンやミネラルなど等、69種類の栄養素を含む
完全栄養食!
自然の力、地球の恵みって素晴らしいですね♡
米粉や玄米粉で
グルテンフリーのカレーも作りますが
今回はムソー株式会社さんの直火焙煎カレールゥで。
カラメル色素・乳化剤・甘味料・酸味料・香料不使用、国内産小麦100%。
ムソー株式会社さんの自然食品も多数取り揃えております♡
①クロレラをどうやって潰したか?
ビニル袋にいれて、すりこ木で叩いて潰しました。
なので、
細かいものから、大きめの破片まで(^^;
大きな破片は、カレールゥに混ぜても暫く目立っていました。
(気付けば溶け込んでいましたよ)
②仕上がりはどうだったか?
見た目は濃い緑?焦げ焦げ茶?ですが、お味は普通のカレーライス。
匂いも何ら変わりません!
そして!
わたしが感じたのは、いたみにくいということ( ゚Д゚)
家族のお出かけや、他の食べ物などの事情で
金曜日に作ったカレーが、月曜日まで残っていました。
いつものカレーなら、鍋の蓋を開けたり、加熱すると
何とも怪しげな(納豆を思わせるような)腐敗臭を感じますが
今回は4日後のお昼まで問題なし!
(やっと食べきりました)
クロレラは『破壊と再生』がキーワードだそうで
カレーの中も、
生きるべき食べ物は保存され、
消えるべきバイ菌?は生き抜けなかったのでしょうか。
いや、分かりません、わたしの想像です。
そして、
食品の保存は気温や湿度の影響も大きいですしね…
全て言い切れません…
わたしの感想、一レポートということで(^^;
ということで、
やってみたかった!第一弾、
バイオリンクカレーライスは大成功でした(≧▽≦)
クロレラ・バイオリンクのお勉強会②
こんにちは、タカダ薬局です(^^)/
早速、前回に続いて
クロレラ・バイオリンクのお勉強会のまとめを書いていきます!
●バイオリンクに含まれる69種類の成分●
前回は、バイオリンクに含まれる69種類の成分の中の
アミノ酸とビタミンについて書きました。
今回はミネラルからスタートです。
ミネラル
食べ物からしか摂れず、バランスが大切!
とっても少ない量で、身体の中で大切な働きをするミネラル
35.鉄分
36.カリウム
37.マグネシウム
38.カルシウム
39.リン
40.イオウ
41.マンガン
42.銅
43.ナトリウム
44.亜鉛
45.クロム
46.コバルト
47.モリブデン
48.セレン
49.ケイ素
50.バナジウム
耳馴染みのある言葉から、全く初めて耳にするものまで…
何ですか、モリブデンって(゜-゜)
モルディブかと思っちゃいました…。(新婚旅行で行ってきました♡)
話を元に戻して、
よく、「マルチビタミン」や「マルチミネラル」とかってありますよね。
それらとの違いを聞いてみました!
ビタミンやミネラルはとにかくバランスが大切で、
何かを単体で多量に取ると害になる可能性や
他のミネラルの吸収を邪魔してしまう可能性があるそう!
例えば、
カルシウムの吸収(骨粗鬆症の予防)では
カルシウムとマグネシウムのバランスが大切で、
カルシウムだけをとっても、逆に骨粗鬆症になるリスクが高まるんだとか(゚Д゚)ノ
そして、更に、
マルチビタミンやマルチミネラルは、化学的に合成されたものが大半であり
化学的に合成されたビタミンやミネラルの成分が
体の中に入った時に、きちんと働いてくれるかは分からない…とのこと。
だ・か・ら!
20億年の歴史がある命、クロレラ・バイオリンクからビタミンやミネラルを取り入れることは
とーーーーっても大切で、
身体が喜ぶことなんです( *´艸`)
つ・づ・く
クロレラ・バイオリンクのお勉強会①
こんにちは、タカダ薬局です(^^)/
ファスティングの件で度々登場した、
クロレラ【バイオリンク】
月に一度、担当のYさんによるお勉強会がありました!
聞いただけでは記憶・理解が定着していないなぁ…と、反省ばかりなので
ここに残していこうと思います。
●バイオリンクに含まれる69種類の成分●
バイオリンク(クロレラ)は色が緑色、藻の仲間ということもあり、
野菜の仲間とおもわれがちですが
実は、三大栄養素(五大栄養素)を含む、完全栄養食なんです!
三大栄養素の糖質・タンパク質・脂質に加え、
ビタミン、ミネラルも摂れるんです。
アミノ酸(タンパク質)
その中で、まずは体の原料!
細胞、血液、粘膜、酵素やホルモン等などを作る材料、アミノ酸。
1.イソロイシン
2.ロイシン
3.リジン
4.フェニルアラニン
5.メチオニン
6.トリプトファン
7.バリン
8.スレオニン
9.シスチン
10.チロシン
11.ヒスチジン
12.アルギニン
13.アラニン
14.アスパラギン酸
15.グルタミン酸
16.グリシン
17.プロリン
18.セリン
ビタミン
身体の調子を整える働き、ビタミン
19.カロチン
20.ビタミンB1
21.ビタミンB2
22.ビタミンB6
23.ビタミンB12
24.ナイアシン
25.パントテン酸
26.葉酸
27.ヒオチン
28.コリン
29.イノシトール
30.ビタミンC
31.ビタミンD前駆体
32.ビタミンE
33.コエンザイムQ9
34.ビタミンK
一般的に、脂溶性ビタミン(A・E・D・K)は
摂り過ぎると身体にとって良くないことがある(害となる)と言われています。
そのため、
ビタミンA・Dは前駆体の状態(19.カロチン、31.ビタミンD前駆体)として含まれています。
しかし、
現在の研究・調査の状況で
ビタミンE・Kは、脂溶性ビタミンでも無害とされいるため、そのままの状態で入っているそうです。
もう一点、
ビタミンB12もポイント!
ビタミンB12は、基本的には動物性のみ(肉など)に入っていますが、
クロレラにもビタミンB12が入っているというのは大きな特徴です。
(ヴィーガン食の方に大変お喜び頂いているポイントです♡)
次回につづく。
ファスティング、その後のその後
こんにちは、タカダ薬局です(^^)/
度々ご報告してきたファスティング。
体調の変化を感じたので、その後のその後です。
おそらく、これが本当に最後のご報告になるかと…。
ファスティング開始から丁度3週間経った日。
(ファスティング終了からは17日後になります)
16時間ファスティング(朝食抜き)は継続しています。
お昼に食べられる量も少しずつ戻ってきたな~と思っていました。
そして、
夜ご飯を食べ、お風呂に入り…
「何か食べたいな~、お酒でも飲みたいかも」
と思っている自分に気付きました!
この感覚、ファスティング前にもありました。
元々お酒は飲んだり飲まなかったり(たまに飲む程度)ですが、
1日のやることを終えて、
ゆっくりのんびりと何かをつまみながらお酒を飲みたいと思う自分。
お久しぶりでした(笑)
※とは言え、何も食べず、飲まず、寝ました。
子ども達からも
「お母さん、大分食べられるようになって来たね!」と
食事量にOKを出してもらい(食べられなさ過ぎて、心配かけていました)
コーヒーも飲めるようになりました。
以前は、好んで毎日1~2杯飲んでいたコーヒー。
ファスティング後、味もニオイも受け付けなくなっていました。
それが段々と飲めるように。
空腹を感じると
「あぁーお腹空いた、何か食べたいなぁ~」って思うようにもなったし。
以前のように
「食べたい!食べなきゃ!!」という切迫感はないですけれど。
こうやって元の体に戻っていくのですね~!
やってみないと分からない!やってみて良かった!
と思っています(^^♪
美容液+パックでお肌ふっくら♡
こんにちは、タカダ薬局です(^^)/
ホワイトリリー化粧品の担当Sさんから
「寒い時期こそ、パックがお勧め!」と教えて頂いたのは、昨年の初冬でした。
皆さん、パックってされてます?!
わたしの中で、パックと言えば、わたしが思春期の頃に大流行した
水で濡らした紙タイプ?のパックを鼻に貼って、乾いたら剥がすという、
鼻の角栓取りが目的のもの。
(お分かりになるでしょうか?!)
なので、
Sさんからパックが美肌にとって大切とお話を聴いても、
実は、最初はピンと来ませんでした(^^;
ホワイトリリー化粧品のパック(Caパック)は
お肌にハリとうるおいをあたえる天然葉緑素を含んだパック。
乾いたら剥がすピーリングタイプのパックです。
淡いグリーンの葉緑素が肌荒れを改善し、クリアな素肌に整えます。
わたしが「なるほどー!」と思ったお話(例え)は
食事の保存でラップをかけると、汗をかいて、ラップに水滴が溜まって、下に落ちますよね。
それと同じように、パックでお肌の表面を覆うことで
水分や美容液成分がグッとお肌に入っていくのだということ。
(※イメージ、例えです)
そして、
寒い冬こそ、お顔の皮膚表面温度が低くなって、巡りが悪くなっているので
パックをするのが良いとのことでした。
12月1日に発売となった美容液、エンリッチエッセンスを塗って、パックをすると…
とってもお肌がふっくら・しっとり・つるんっとなるんです( *´艸`)
エンリッチエッセンスだけでもお肌がしっとりするのですが、
パックをすることで更に良い感じです♡
パックが乾くまで時間を要するので、
わたしはドライヤーで髪を乾かしながら待っています。
この感触、体験してみてもらいたいです~♡