BLOG
ランバイクの大会に出場してきました!
こんにちは!
健康づくりをお助けして、幸せづくりをサポートするタカダ薬局です(^^)/
皆さん、連休いかがお過ごしでしたか~?
今日もお休みを取って、5月8日まで大型連休継続中と言う方もらいっしゃると思います。
わたし達家族は、この連休を利用して、
次男のアトピーの湯治場である、道北豊富町、豊富温泉へ。
その後、移動して、
次男がランバイクの大会に出場してきました!
年齢でのクラス分けレース。
6月に7歳のお誕生日を迎える次男にとっては、6歳クラスのレースで勝ち上がるチャンス!
7歳を越えると、「オープンクラスレース」という、
7歳以上9歳までが一同に走ると言う厳しい戦いとなります。
※オープンクラスは何歳でも出場できるため、2歳、3歳が出場することもあります。
ということで
勝つチャンスは今回が最後かも…?!という大会でした。
予選⇒本予選⇒決勝(ファイナル)と、3回走行。
結果は・・・、優勝しました~!!(6歳クラスは9人出場)
オープンクラスにも出場して、
そちらは他の選手との接触&転倒がありながらも、走り切って、12人中真ん中くらいでした。
※B決勝4位という、順位が分かるようで分からない表示なんです(^^;
オープンクラスは正に猛者揃い!!
見ていて惚れ惚れするようなバイクの運転技術。
スタートダッシュ、蹴りの強さ、コーナリングと、先輩方はかっこいいです!
そして、とんでもなく速い!!
あっと言う間にレースが終わります(笑)。
結果はどうあれ、
本人も「楽しかった、納得のいく走りができた」とのことで、良いレースとなりました。
ちなみに、
レースの様子ってどんな~?
ランバイクって何~?と、
お思いの方もいらっしゃると思いますので、写真を数枚、掲載させて頂きます(^^♪
我が息子も所属している、
team ESPOIR tokachi ※チーム エスポワール とかち と読みます。
ここ、北海道の十勝南部に位置する、広尾町を中心に十勝のあちこちから練習に参加しています!
時には、札幌市など他のチームと交流して一緒に練習することも。
team ESPOIR tokachi ホームページ
↓ ↓ ↓
https://espoirtokachi.wixsite.com/officialwebsite
team ESPOIR tokachi Instagram
↓ ↓ ↓
https://www.instagram.com/teamespoirtokachi/?hl=ja
チームメンバー同士、楽しくワイワイ練習できるのも良いし、
小さい子たちはお兄ちゃん、お姉ちゃんのかっこ良く速く走る姿に憧れて、やる気も出るし、
保護者たちは、どの子も垣根なく見守ったり、声を掛け合ったり、成長を喜んだりするの良いですし。
うちの息子も、チームに所属して練習していなかったら
大会に出て勝ちたいという意欲も湧かなかっただろうし、強くなることもなかっただろうな~って思います。
ランバイクに興味があったら、どんなもんかな~?って、見てもらいたいです(^^♪
ちなみに、
うちの息子がランバイクを始めたきっかけは、
ランバイクに乗ると、補助輪付き自転車に乗るよりも、自転車に乗るのがスムーズという話を聞いたから。
競技、大会までは興味ないけど、
自転車にスムーズに乗れるようになったらいーなー、
小さいうちからスポーツの仲間ができたらいーなー、
そんな気持ちもあり!!
チームメンバー、随時募集中 (^^)/
練習の見学、体験、いつでも大歓迎です。 ※基本、土日の午前中に練習しています。
お問い合わせは、team ESPOIR tokachi ホームページのお問い合わせフォームへ!
お待ちしていまーす!!
ものすご~い風!
こんにちは!
健康づくりをお助けして、幸せづくりをサポートするタカダ薬局です(^^)/
今日の北海道広尾町はものすご~い風!
強風です!!
暴風警報が発令され、
町内では停電や木の枝が飛ばされる等などの被害が報告されているとのこと。
家の周辺も、どこから飛んできたのやら・・・というゴミや袋、枯れ葉が沢山。
当店に配送してくださる運送業者の方も、トラックが風に煽られて大変・・・と。
無事に今日の配送を終えて頂きたいですね!
3時間ごとの天気予報を見ると、今が強風のピークのよう。
まだ午後いっぱいは強風が続きそうですが、夜には落ち着きそうな・・・。
停電や、強風によって何か大きな物が落下して負傷するなど
痛ましいことが起きないよう、お祈りします。
皆さんも、電池や懐中電灯、ロウソクを準備したり、食材の確認、スマホの充電など、できる備えをして、
強風を乗り切りましょう~( `ー´)ノ
ご存知?ご存じ?~日本語の話~
こんにちは!
健康づくりをお助けして、幸せづくりをサポートするタカダ薬局です(^^)/
突然ですが、ご存じでしたか?!
何をって
「ご存知」ではなく、「ご存じ」が日本語として正しいと言うことを!
わたしは、今日の、つい先ほどまで「ご存知」が正式だと思っていました。
友だちから連絡が来て、ホームページを立ち上げたので、見て欲しい とのことで、見てみると・・・。
「ご存じ」という言葉が出て来たんです。
で、「ご存知」に訂正した方が良いと伝えようかと思ったけれど、
まずは、調べてから・・・と思い、調べてみると、
何と!
「ご存じ」が正しいと。
「存ずる」という「動詞」が元々の言葉なんですよね。
「存じ上げる、存じております」とかって遣いますもんね。
納得しました!
「ご存知」になったのは、
「ご承知」という漢語と同じであるように誤って解釈されたのがはじまりではないか・・・とのこと。
ほほぉ~なるほど~。
ということで、
皆さん、知ってしまった以上は、今日、たった今から、
「ご存じ」とお使いくださいませ(^^)/
そして、もう1つ、間違いやすい日本語と言えば!!
「とんでもない」ですよね!
「とんでもございません」って遣っていませんか~??
これ、間違いですから~~~残念!(って一時期はやりましたよね(^^; )
「とんでもないことでございます」が正しい日本語なんです!
信じられないような、そんな日本語あるんかい!っていうような言い回しですよね(笑)
「とんでもない」って、「形容詞」なんです。
「美しい」「大きい」「小さい」「広い」「危ない」「勿体ない」等などと仲間の言葉。
とすると
「美しい」って言葉に「ございません」って付けないですよね。
それと同じで、「とんでもない」という形容詞に「ございません」を付けるのは
日本語としてはおかしいんですよね。
ちなみに
「とんでもない」は「途(と)でもない」が語源だそうで
「途=(物事の)道理」という意味から、
「道理からはずれること」を「途でもない」と表したそうです。
ということで、
「ご存じ」同様、今日からは「とんでもないことでございます」って遣いましょうね(^^♪
新生活、本格的にスタート!
こんにちは!
健康づくりをお助けして、幸せづくりをサポートするタカダ薬局です(^^)/
すっかり更新が空いてしまいました・・・(^^;
お元気でしたか?
わたしは・・・
元気でしたが、ドタバタ、わたわたしておりました(^^;
と言うのは
子どもが春休みだったのです。
今まで、長男1人だけだった長期休業も、
この春から次男も加わり、小学生2人となり、
息子2人が家(もしくは、お店)にいると、何ともまぁ、落ち着かない・・・(笑)
日頃のお昼ご飯(お昼休み)と違って、子どももいる、
お店にいても(仕事中でも)、「お母さーん」と声をかけてくる、
気が休まらない・・・(笑)
そんな日々を過ごしていましたが、
先週の金曜日、次男の入学式を終え(と同時に、長男の始業式も)
今日から本格的に学校生活がスタート!
静かなもんです( *´艸`)
そんな訳で(単なる言い訳?!)
ブログの更新もままならず でしたが、
またここから書いていきますので、どうぞ宜しくお願いします(^^)/
次男最後の登園
こんにちは!
健康づくりをお助けして、幸せづくりをサポートするタカダ薬局です(^^)/
今日は3月31日。
2021年度の最後の日と言うことで
転勤される方、部署異動される方、
卒業・卒園で、明日から新入学や新社会人を迎えるという方、様々だろうと思います。
ちなみに、
わたしは、明日からタカダ薬局3年目を迎えます!
少しずつですが、分かることも増え、できることも増えてきました。
皆様のお陰です!
ありがとうございます!!
さて、
我が家も、今日が一区切り。
というのは、
次男が保育園を卒園。
3月19日、大雪の中の卒園式。
袴で凛々しく卒園証書を受け取りました。
そこから10日余り、保育園に通い続け(感動的な涙のお別れの後も通うというシュールさ)、
今日、次男の保育園登園最終日を迎えました。
兄妹の2人での登園も最後。
手を繋いで、それぞれの部屋へと歩いて行きました。
0歳児から6年間、よく通いました!
明日からは、娘1人での登園となります。
どうなるかな~~~( *´艸`)