BLOG

2022-03-10 10:26:00

脚、動かしていますか~?!

こんにちは!

健康づくりをお助けして、幸せづくりをサポートするタカダ薬局です(^^)/

 

3月に入って、10日も経つんですね~早い!

(と、毎月思っていますが・・・)

 

181656.jpg

 

春の訪れを感じさせてくれる連翹(れんぎょう)は、わたしの好きな花の1つです。

 

皆さん、

運動していますか~?

脚、動かしていますか~??

 

こちら、北海道広尾町では、気温が上がり、雪解けも進んだためか

歩いている人(ウォーキングや通勤と思われる)を見かけることが多くなってきました!

 

わたしは最近、踏み台昇降運動をしています!

前にも習慣としてほぼ毎日やっていたのですが、

1度やらなくなると、「明日、明日・・・」と、やらない日が続き、

習慣化しては離れ、習慣化しては離れを繰り返していました(^^;

前回は、昨年10月~12月までやっていたのですが、年末年始になし崩し的にやらなくなり、

2月末、豊富温泉の湯治から戻って、再開したところです!

 

182719.jpg 182720.jpg

 

見えにくいかもしれませんが、

スマホのカレンダーアプリに「運動の記録」として残しています。

達成感と、満足感、そして、後から振り返れるのも良いです(^^♪

その分、やらなくなると、真っ白しろですが( ;∀;)

 

お勧めの踏み台の高さは男女や年齢、個人の体力によっても違いますが

10~20cmが安全で続けやすいようです。

最初は低めから始め、慣れてきたら、体力が付いてきたら、高さを上げるのも良いですよね!

体力のある男性であれば25cmくらいの高さが効果的かもしれません。

 

わたし自身は20cmくらいが丁度良いと思うのですが、

家の階段の1段目を利用しているため、18cmで、やや低いかな・・・と感じています。

とは言え、

10分、20分と続けていると、じんわ~り汗ばみ、良い運動になるんです!

踏み台昇降.png

 

正直申しますと、

知人から、踏み台昇降を勧められた時(今から3年ほど前)は

「そんなんで運動になるの?!」と半信半疑でした。

始めてみると、

しっかり汗が出るし、終わってから脚がガクガクするし、翌日にはふくらはぎが筋肉痛になるし・・・

と、運動の効果を実感!!

 

踏み台昇降の1番の良さは、天候・環境・状況に左右されないこと(^^)v

雨の日も晴れの日も、夏も冬も、早朝も深夜も、何も気にすることなく、

自分のやりたい時・できる時にいつでもできるんです!

ちなみに、

わたしは、スマホを見ながら、読書をしながら、やっています。

この「ながら運動」ができるのも踏み台昇降の良さ!

※勿論、安全に十分、配慮が必要です!!

 

最近は、読まずに本棚に溜め込まれていた本を読もう!と思い、

(気になると本を買ってしまうので、溜まっています・・・)

家族(子ども)が起きてくる前の早朝に、踏み台昇降と読書とをセットにして、やっています。

以前は夜にやっていたのですが、

そうすると疲れて「今日はやめよう。明日にしよう(明日でいーや)」となったり

子ども達が「お母さん、一緒に寝よう!」と言って、やらずに寝てしまったりと、

また習慣化しにくいと思ったので、今は早朝に。

 

朝から運動した~!本も読めた~!!という達成感( *´艸`)

いつまで続きますやら・・・いや、頑張ります( `ー´)ノ

 

一緒にいかがですか~?

2022-03-07 10:42:00

本を借りました!~松下幸之助一事一言~

こんにちは!

健康づくりをお助けして、幸せづくりをサポートするタカダ薬局です(^^)/

 

3月初めの週末、いかがお過ごしでしたか~?

 

わたし(と長男)は生け花のお稽古に行ってきました!

181669.jpg わたしの作品です

181668.jpg こちらは長男の作品。

 

生け花のお稽古の場で見つけた、1冊の本。

目に留まって、先生にお借りしてきました!

181874.jpg 

かの有名な、松下電器(ナショナル)の創始者、経営の神様とも言われる、松下幸之助さんの本です。

181875.jpg

 

初版が昭和49年(1974年)。

出版から48年、丁度、寅年に発刊されたんですね!

まだ中身を読んでいませんが、目次を見るだけでも魅力的でした。

 

この本から学び

タカダ薬局の店員としても、1人の人、女性としても成長して

お客様に貢献できるようにと、読み進めたいと思います(^^♪

2022-02-24 13:10:00

ダイレクトメール、発送準備中!

こんにちは~!

気持ち良く晴れている北海道広尾町です(^^)/

 

2月も残すところ数日。

他の月と比べて少ないのはたった2~3日なのに、

どうしてこんなにも2月は短く感じられるんでしょ?!

年度末を目前にして、気忙しさも相まって・・・って感じでしょうか。

 

さて、

毎月月末に発行している、タカダ薬局ダイレクトメール「タカ通」。

ただいま、発送準備真っ盛りです!

今日の夕方までに、郵便局に持っていくと、2月28日に皆さんのお手元に届きます(^^♪

 

お楽しみに~!

さっ、午後も発送準備、頑張りますよー!!

2022-02-22 15:36:00

2022.2.22 2並びの日

こんにちは~!

少し日が空いてしまいました(^^;

 

無事、広尾に帰ってきました~!

自分のお家って良いですね!
家族が揃っているって良いですね!

子どもが3人揃うと賑やか過ぎちゃって(=うるさい)、時間もあっという間で、バタバタしておりますが、

それでも家族っていーなーと嚙み締めております(^^♪

 

さて、

今日は、2022年2月22日と、2並びの日ですね!

この2並びには

200年後の未来の世界とわたし達の意識が繋がる

とも言われたり

暗く長いトンネルのように辛く長かったサイレント期間の終わりが、もうすぐそこまで来ている

とも言われる程、不思議なパワーポイントに満ちた日だそうです。

更に

一粒万倍日、神吉日、大明日、月徳日 という吉日がいくつも重なった

とっても特別な日なんだとか。

 

そんな日に何と、

179369.jpg

 

見えますか?!

写真が見えづらくて申し訳ない・・・(>_<)

広尾警察署前に掲げられている、交通事故死亡0の日のカウントが

222日になっていました!

えー敢えてですかー?!

凄いシンクロ!!

こういうのが大好きなスピリチュアル好きのわたくしです( *´艸`)

 

目に見えるものは1割、目に見えないもの(世界)が9割

顕在意識が1割、潜在意識が9割

とも言われています。

 

目に見えない世界の計らいを感じながら、力を借りながら

自分の力を信じて、

共に楽しく生きていきましょ~(^-^)/

2022-02-08 14:39:00

胸を打ついちご農家の1冊の本

こんにちは~!

今日は早速本題へ。

 

あるセミナーで知り合った仲間から、1冊の本をプレゼントして頂きました。

その男性はその本の「読書会」を運営しているとのことで、

読書会を越えた読書会で、共に成長し合える、成長を支え合える場であることを

常々語ってくれていました。

何と、その読書会は、毎週日曜日の朝5時55分に始まると言う「本気」の集まり。

何度もその話をしてくれていたので、

まずは本を読んでみることに。

イチゴ本.jpg

 

https://www.happy15.jp/SHOP/1125538/list.html

 

https://takeshita-farm.com/

 

著者の武下さんは同じ40代。

そして、

泰知社長と同じく「3代目」であり、共通点も感じながら読み進めました。

と言うか、

内容の面白さや熱意が伝わって、一気読み。

今までの苦悩や失敗、感動や成功に繋がったことなど、沢山のことが書かれていました。

わたしの「本気」や「覚悟」が問われるような1冊でもありました。

これから自分が明らかにしていく必要のある想い・ビジョンなども投げかけられたように思います。

 

本の中で印象的だった(心に響いた)言葉をいくつか残しておこうと思います。

 

弱みが強みになる

できない理由がやる理由

ひらがなで話す技術

 

1つめは、よく耳にする言葉でもありますよね。

欠点こそ魅力という言い方もあると思います。

自分が苦手と思っていることこそ、それが転じて(逆転して)強みになったり、話題性になったり、

後々人のお役に立てることがあったり。

わたしの弱みを改めて洗い出してみようと思いました!

 

次の、できない理由がやる理由、これは響きました!!

「できないぃぃ」「これ苦手ぇぇ」と思っているからこそ、やるんだって思いました。

上の「弱み」とも繋がりますが、わたしができない・苦手と言って逃げていること。

そこが突破口になるんだと感じました。

 

最後の、ひらがなで話す技術は、

武下さんは絵本の読み聞かせボランティアをされている中で身に付いたそうです。

このひらがなで話す・伝えるって、薬局で働いている中でとっても大切なことだなって感じています。

例えばお薬の相談を受けて説明する時、

例えばお化粧品の相談を受けてお勧めする時、

つい、専門用語が出ちゃうんですよね・・・(>_<)

専門用語をいかに日常会話、ひらがな(子ども)でも分かるように伝えるか。

これってとっても難しいけれど、大切なことだと、常日頃感じています。

日常からの言葉遣い・言葉選び、意識していこうと思いました!!

 

そして、冒頭の「読書会」。

3月から参加予定でいるので、参加したらご報告します(^^)/

1 2 3 4
誰でも簡単、無料でつくれるホームページ 今すぐはじめる