商工会からのお知らせ
さが伝統産業支援金の申請受付のご案内
コロナ禍により長期にわたり深刻な影響を受けている伝統産業の事業者を支援するため、
「さが伝統産業支援金」を交付することとし、申請受付を開始します。
1 支援金の交付額 1事業者あたり20万円(個人の場合15万円)
2 受付期間 令和3年7月26日(月曜日)~8月31日(火曜日)
※郵送のみで受付、当日消印有効
3 申請方法、要件等 ※詳しくは添付の交付要綱、関係資料をご覧ください。
4 申請先 〒840-8570 佐賀市城内一丁目1番59号
佐賀県産業労働部 流通・貿易課
「さが伝統産業支援金」担当あて
問合わせ先
さが伝統産業支援金コールセンター
電話番号 0952-25-7492
受付時間 9時00分~17時00分(平日のみ)
詳しくは佐賀県のHPをご覧ください。
佐賀県HP https://www.pref.saga.lg.jp/kiji00375489/index.html
佐賀県中小企業事業承継円滑化支援事業の2次公募のご案内
本補助金は事業承継前の経営者及び事業承継後間もない後継者の円滑な事業承継を図り、地域経済の基盤となる中小企業の事業維持に資するため、事業承継に課題のある中小企業が行う新たな商品開発・サービス導入及び設備投資並びに後継者のいない中小企業の行う第三者承継の取組に対して支援を行うものです。
令和3年度の補助金申請の2次公募を行います。 詳しくは佐賀県のHPと添付資料をご覧ください。
佐賀県HP https://www.pref.saga.lg.jp/kiji00381562/index.html
チラシ(事業承継).pdf (0.79MB)
佐賀県中小企業事業承継円滑化支援事業実施要領.pdf (0.81MB)
佐賀県中小企業事業承継円滑化支援事業費補助金交付要綱.pdf (0.25MB)
中小企業事業承継円滑化支援事業申請の手引.pdf (0.37MB)
「うれしいを、いっしょに。」チャレンジ事業補助金についてのご案内
嬉野市内全域での経済の活性化、新しい取り組みによる観光商工事業の発展を図ることを目的とする「うれしいを、いっしょに。」チャレンジ事業補助金を再募集いたします。
本事業への取り組みを希望される方は、別添の「募集要項」、「チャレンジ事業(1次募集)事業内容一覧」、「チャレンジ事業(1次募集)実施の総評」をご確認いただき、必要書類をそろえて嬉野市観光商工課までご提出ください。
なお、支給要件、補助対象経費、選考方法などについて1次募集と異なっていますので、ご注意ください。
募集要項.pdf (0.21MB)
「チャレンジ事業(1次募集)事業内容一覧」.pdf (0.19MB)
「チャレンジ事業(1次募集)実施の総評」.pdf (0.67MB)
支給要件
1.市内の店舗や事業所及び事業者などが2事業者以上で構成する任意団体及び商店街組合等の組織であること
2.「嬉野市 New Enjoy Style 宣言」(グリーンフラッグ)を行っている事業者
New Enjoy Style宣言申請書 .pdf (0.19MB)
3.嬉野市が行う同様の事業、また他機関、他団体等の同様の事業により補助金の交付を受けていないもの
4. 総事業費が50,000円以上であること
注意点
1 原則として補助金は1事業者は1回のみ交付を受けるものとする。 ただし、1事業者は1組合員とはみなさない。
2 系列店、グループ企業などは1事業者とみなし、2つ以上の事業者には該当しないものとする。
3 事業者以上の定義として参加事業者全員に自己負担金が発生すること。
4 1次募集における事業実施団体(構成事業者が同じ団体・組織)は、対象外とする。
5 1次募集において事業を実施した団体・組織内に含まれる2者以上の構成事業者によって構成される団体・組織は対象外とする。
6 2次募集における事業内容は、1次募集において実施された事業内容と異なる事業(類似しない事業)に限る。1次募集の事業内容については、 チャレンジ事業1次募集業 内容一覧)を参照すること。
暴力団、暴力団員が役員となっている法人その他の団体又は個人でないこと。
また、暴力団又は暴力団員と密接な関係を有する者が経営に実質的に関与している法人その他の団体又は個人でないこと
ア 国、法人税法別表第一に規定する公共法人
イ 風営法第2条5項に該当する事業者
ウ 政治団体
エ 宗教上の組織若しくは団体
オ アからエまでに掲げる者のほか、支援金の趣旨・目的に照らして適当でないと市長が判断する者
募集期間
令和3年7月15日(木)~令和3年7月30日(金)17:00必着
応募の状況により、募集期間が変更になることもあります。
補助対象期間
交付決定日から事業完了日まで
令和3年12月31日までに事業完了するものであること
(但し、市長が必要と認めるときは、変更することができる。)
交付決定前の事業開始は認めないものとする。
補助対象事業
地域経済活性化を目的とした事業
例 ・誘客事業 ・販売戦略、販路拡大事業 ・イベント開催事業 など
補助対象経費
① 印刷製本費
②通信運搬費
③施設利用料
④賃借料
⑤広報費
⑥システム設計・運用費
⑦委託費(事業全体の3割以内)
⑧補助人件費(例・イベント開催時などの臨時雇用としての人件費)※組織運営に係るもの以外
⑨販売戦略・販路拡大費
補助対象外経費
①接待や交流会などの飲食費
②組織運営の為の実施団体構成員の人件費
③汎用性のあるものの購入経費(PCなど)
④領収書等金額が確認できるものが残っていない経費
※領収書はすべて申請者の名義である必要がある。
⑤その他、補助対象経費としての不適切さと判断されるもの
補助金の額
総事業費における補助対象経費の10分の9以内
※総事業費が5万円以上であること
※上限は、3事業者以上で行う場合は150万円、2事業者で行う場合は100万円とする。
※ただし、予算の範囲内での補助金額とする(予算総額は約400万円)
申請方法
提出書類に必要事項を記入の上、紙媒体により郵送または提出
(1)提出場所
〒843-0392 嬉野市嬉野町大字下宿乙1185番地
嬉野市役所 観光商工課 観光グループ 担当:吉野・西田
TEL:0954-42-3310
交付申請書(様式1号).pdf (0.06MB)
事業計画書(様式2号).pdf (0.04MB)
収支予算書(様式3号).pdf (0.04MB)
※その他、必要な書類がある場合、個別に依頼する場合があります。
事業計画書、収支予算書は事業の内容がわかるように提出をしてください。また事業計画書には「うれしのを盛り上げる」「お客様に喜んで頂く」という取り組みを必ず盛り込んでください。
選考方法
(1) 審査会 申請団体による事業計画書に基づくプレゼンテーションを実施し、審査を行います。審査は、(チャレンジ事業総評)に記載の「アイデア力」「実施体制・役割分担」「計画性」「内容の整合性」「波及効果」「継続性」「新しい生活様式の実践」の7項目を中心に採点を行い、総合的に判断を行ったうえで採択する事業を決定します。(点数は非公表とする。)
(2) 開催日時
令和3年8月上旬
(3)開催場所
嬉野市役所
※プレゼンテーション方法(時間配分、必要な資料および部数、プロジェクター使用の可否等)、審査会の具体的な開催日時および場所は、申請書提出団体に別途通知いたします。
実績報告
事業終了後30日以内または、令和4年1月31日までのいずれか早い日までに実績報告書等を提出してください。
(1)提出場所 申請書提出場所と同じ
(2)提出書類
実績報告書(様式4号).pdf (0.05MB)
事業報告書(様式5号).pdf (0.04MB)
収支決算書(様式6号).pdf (0.04MB)
・領収書または請求書(支出費用がわかるもの)
補助金請求書(様式7号).pdf (0.06MB)
必要に応じて前金払い(概算払)も可能です。ただし補助金申請額の3分の2を上限とします。この場合、概算払い請求書(様式8号)を提出するものとします。
概算払い請求書(様式8号).pdf (0.06MB)
注1)交付決定後の事業費の拡大による補助金額の増額は認めません。
注2)災害等(新型コロナウイルス感染拡大による影響も含む)により、やむを得ず事業規模を縮小し、補助金額が減額になる場合は、補助金等事業計画変更承認申請書(様式9号)を提出してください。この際、前金払いにより、変更後の交付決定額以上の補助金を受領している場合は、超過金額を遅延なく返納していただきます。
補助金等事業計画変更承認申請書(様式9号).pdf (0.06MB)
注3)補助金の対象に著作権が発生するもの(画像、写真、動画等)の著作権は交付事業者に帰属するが、市が公共の利益のため使用する必要がある場合は、無償で提供すること、また第三者が使用する際も無償で提供することを交付の条件とします。
このページに関するお問い合わせ
嬉野庁舎 観光商工課
TEL:0954-42-3310
FAX:0954-42-2960
MAIL:kankou@city.ureshino.lg.jp
「リコージャパン オンラインイベント」の開催についてのお知らせ
リコージャパン株式会社様の主催にて、「人にやさしいデジタルを全国の職場に」をテーマにオンラインイベントが開催されます。
業種ごとの業務課題解決事例や、デジタルツールを活用した事例等、新たな働き方への改革や
事業成功の実現へ向けた更なるデジタル化に繋がるきっかけとなる内容となっています。
※イベント内容の詳細につきましては、別添ファイルをご覧ください。
開催期間 7月12日(月)~8月4日(水)
<オンラインフェアの申込みURL>
https://vpre.ricoh.co.jp/new/step1?sid=21209489
~お申込みの手順は以下の通りです~
①個人情報取り扱いへの同意
②メールアドレスの入力・送信
③登録したメールアドレスに 申込用URLが送付されます
④URLよりパスワードの登録
⑤プロフィール登録【紹介者コード:21209489】を入力ください
※コンテンツご視聴の際に、ログインID(メールアドレス)と
登録頂きましたパスワードが必要になります。
【イベント情報】_VPre2021_詳細パンフレット.pdf (2.13MB)