商工会からのお知らせ
『観光地磨き上げ事業補助金』公募開始
嬉野市では、市内の事業者が実施主体となり、市内全域の機運醸成や新しい取り組みによる観光商工業の発展を図る観光地磨き上げ事業を募集されています。
本事業への取り組みを希望される方は、嬉野市ホームページ(https://www.city.ureshino.lg.jp/sangyo/shokogyo/shokogyo/_28439.html)より募集要項等の詳細ををご確認いただき、必要書類をご用意のうえ、嬉野市観光商工課または嬉野市商工会までご提出ください。
●支給要件
以下の要件をすべて満たしているもの。
1.市内に店舗及び事業所を有し事業を営む法人または個人のうち、「嬉野市 New Enjoy Style 宣言」(グリーンフラッグ)を行っている事業者
嬉野市が行う同様の事業、また他機関、他団体等の同様の事業により補助金の交付を受けていないもの
2.市税の滞納がないもの
ただし、市税に滞納がある場合、市税納付に係る誓約を行うこと。
3.暴力団、暴力団員が役員となっている法人その他の団体又は個人でないこと。また、暴力団又は暴力団員と密接な関係を有する者が経営に実質的に関与している法人その他の団体又は個人でないこと。
4.次に掲げるアからオまでのいずれにも該当しないこと。
ア 国、法人税法別表第一に規定する公共法人
イ 風営法第2条5項に該当する事業者
ウ 政治団体
エ 宗教上の組織若しくは団体
オ アからエまでに掲げる者のほか、支援金の趣旨・目的に照らして適当でないと市長が判断する者
注1)原則として補助金は1事業者は1回のみ交付を受けるものとする。
注2)系列店、グループ企業などは1つの店舗を1つの事業者としてみなします
●募集期間
令和4年6月10日(金)~令和4年6月30日(木)17:00必着
●補助事業期間
交付決定日から事業完了日※まで
※令和5年1月31日(火)までに事業完了するものであること
(但し、市長が必要と認めるときは、変更することができる。)
交付決定前の事業開始は認めないものとします。
●補助対象内容
地域の魅力づくり、既存観光素材の磨き上げ、心のこもったおもてなしや装飾、西九州新幹線・嬉野温泉駅開業の機運醸成につながるもの、地域の特産品(食品・工芸品等)を活かした土産品等の新商品開発等の受入態勢構築に向けた取り組み
・誘客事業
・機運醸成事業
・販売戦略、販路拡大事業 等
※イベント開催事業は対象外とする。
※「かもめ」を利用したデザイン等については、別途、市役所またはJR九州との協議を行う場合がございます。
※「かもめ」を利用した商品開発(営利目的)には別途、JR九州エージェンシーへ申請が必要です。申請から承諾まで約1箇月間、要します。また、手数料が売上の 3% かかります。
●補助対象経費
(1)印刷製本費
(2)通信運搬費
(3)広報費
(4)委託費
(5)販売戦略・販路拡大費
[補助対象外経費]
(1)接待や交流会などの飲食費
(2)組織運営のための実施団体構成員の人件費
(3)備品・消耗品費
(4)施設利用料
(5)賃借料
(6)旅費・宿泊料
(7)システム設計・運用費
(8)領収書等金額が確認できるものが残っていない経費
※領収書はすべて申請者の名義である必要があります。
(9)割引クーポン発行事業
(10)その他、補助対象経費として不適切と判断されるもの
●補助金の額
総事業費における補助対象経費の10分の10以内
※総事業費が30万円以上であること
※上限 単一事業者が申請される場合・・・・50万円を上限とする
組織・団体が申請される場合 ・・・100万円を上限とする
ただし、予算の範囲内での補助金額とする。(予算総額は約400万円)
●申請方法
提出書類に必要事項を記入の上、紙媒体により郵送または提出ください。
(1)提出場所
【塩田地区】
〒849-1411
嬉野市塩田町大字馬場下甲1777番地1
嬉野市商工会本所 経営支援課
TEL:0954-66-2555
【嬉野地区】
〒843-0392
嬉野市嬉野町大字下宿乙1185番地
嬉野市役所 観光商工課 観光グループ 担当:江口・青木
TEL:0954-42-3310
(2)提出書類 ※嬉野市HPよりダウンロードしてご記入ください
・交付申請書(様式第1号)
・事業計画書(様式第2号)
・収支予算書(様式第3号)
・誓約書(様式第4号)
・事業内容と金額が確認できるもの(見積書、カタログ等)
・市税に関する滞納のない証明書【市民課】
※その他、必要な書類がある場合、個別に依頼する場合があります。事業計画書、収支予算書は事業の内容がわかるように提出をしてください。 また、事業計画書には「うれしのを盛り上げる」「お客さまに喜んで頂く」という取り組みを必ず盛り込んでください。
「中小企業販路開拓事業補助金」公募開始
嬉野市に事業所を有する中小企業者等が、新たに実施する販路拡大を目的と
した事業に係る経費の1/2を補助します。補助上限:20万円
<対象事業>
販路拡大・物産振興を目的とした展示会出展、販促物作成など
=本事業による取組事例=
①販促用チラシの作成、配布(既存チラシの改良・増刷は除く)
②販促用PR(マスコミ媒体での広告、ウェブサイトでの広告)
③商談会、見本市への出展 ※国内出店に限る
④物産展、催事等への出展(国・県主催事業は除く)※国内出店に限る
※補助金の交付決定前にすでに実施した事業、他の補助制度を利用する場合であって、
その補助制度の対象となっている事業は、対象になりません。
<受付締切>
令和4年8月26日(金)
詳しい内容については添付している資料でご確認ください。
中小企業販路開拓事業 チラシ.pdf (0.17MB)
中小企業販路開拓事業 公募要領.pdf (0.21MB)
申請書の様式はこちらからダウンロードしてください。
・申請書(様式)Wordファイル
【採択者の方へ】
実績報告書の様式はこちらからダウンロードしてください。
・実績報告書(様式)Wordファイル
『地域商業活性化支援事業(空き店舗改修)』公募開始
嬉野市商工会では中心商店街をより魅力あるものとするため、
伝建地区塩田商店街区(塩田町)および嬉野温泉街区(嬉野町)にある
空き店舗等に出店される方(日本標準産業分類に定める小売業、
飲食サービス業、生活関連サービス業、ただし、一部対象外業種等あり)に
事業費の一部を支援します。
<対象経費>
空き店舗等に出店するための改修費または改築費
<助 成 率>
対象経費の2分の1以内(千円未満の端数は切捨て)。ただし、100万円を限度とします。
<募集期間>
令和4年6月20日(月)~令和4年9月30日(金)
詳しい内容については添付している資料でご確認ください。
地域商業活性化支援事業(空き店舗改修) チラシ.pdf (0.12MB)
地域商業活性化支援事業(空き店舗) 対象区域.pdf (0.23MB)
地域商業活性化支援事業(空き店舗)助成金要項.pdf (0.15MB)
申請様式はこちらからダウンロードしてください。