商工会からのお知らせ
『温泉街空き店舗等活用事業』公募開始
嬉野市商工会では温泉街の再活性化を図るため、嬉野温泉街(嬉野町)地区にある
空き店舗等に出店される方(日本標準産業分類に定める小売業、飲食サービス業、
生活関連サービス業、ただし、一部対象外業種等あり)に事業費の一部を支援します。
<対象経費>
空き店舗等に出店するための改修費または改築費
<助 成 率>
対象経費の50%以内(千円未満の端数は切捨て)。ただし、200万円を限度とします。
<募集期間>
令和3年6月21日(月)~令和3年9月30日(木)
詳しい内容については添付している資料でご確認ください。
温泉街空き店舗等活用事業 チラシ.pdf (0.15MB)
温泉街空き店舗等活用事業 対象区域.pdf (0.14MB)
温泉街空き店舗等活用事業 要項.pdf (0.21MB)
申請様式はこちらからダウンロードしてください。
http://www.sashoren.ne.jp/ureshino/zip/onsengai.zip
佐賀支え愛 感染対策認証制度について
佐賀県では、飲食店とその利用者が感染対策の意識を高め、協力しながら感染対策の徹底につなげていくことを目的として、県が定める認証基準を満たした飲食店の皆様を「“佐賀支え愛”感染対策認証店」として認証する、「“佐賀支え愛”感染対策認証制度」を創設され、感染対策に係る認証基準を策定・公表されましたのでお知らせします。
※認証に係る申請・受付については6月中旬に開始する予定です。詳細は決まり次第お知らせします。
◆「”佐賀支え愛”感染対策認証制度」について
概要.pdf (0.03MB)
認証基準について.pdf (0.22MB)
◆認証の流れ
(1)認証・支援金交付申請 (飲食店→県)
(2)現地調査 (県→飲食店)
(3)認証、ステッカー・支援金交付(1店舗当たり15万円) (県→飲食店)
◆対象
県内で食品衛生法上の飲食店の営業許可を受け、飲食の提供を行っている飲食店、喫茶店、遊興施設。
ただし、宅配、テイクアウトのみを行っている場合は対象外。
◆問い合わせ先
産業労働部 産業政策課
電話:0952-25-7357
ファックス:0952-25-7290
メール:sangyouseisaku@pref.saga.lg.jp
第2次佐賀型中小事業者応援金のご案内
佐賀県より新型コロナウイルス感染症の影響により、厳しい状況にある中小企業の皆様を対象に事業の継続を支援するため『第2次佐賀型中小事業者応援金』が交付されます。
<交付額>
1事業者あたり法人20万円、個人事業主15万円
<対象事業者及び対象要件>
[対象事業者]
佐賀県内に本社・本店を有する中小企業者及び県内在住の個人事業主。
ただし、以下のいずれかに該当する場合は対象外となります。
(1)「第2期佐賀県時短要請協力金」の交付を受けた又は受ける予定の事業者
(2)農林漁業者
(3)医療・福祉サービス業者
(4)性風俗関連特殊営業を行う事業者
[対象要件]
以下のいずれも満たすこと
(1)売上月額が令和3年3月から6月のいずれかの月(以下、対象月という)において、前年又は前々年同月(以下、比較対象月という。)と比較して20%以上減少していること
(2)比較対象月の売上月額が法人20万円以上、個人15万円以上であること、または、前年又は前々年の3月から6月の平均売上額が法人20万円以上、個人15万円以上であること。
(3)現在、事業を継続しており、今後も佐賀県内で事業を継続していく意思があること
<申請期間>
郵送:令和3年6月1日(火)から同年7月30日(金)まで
オンライン:令和3年6月1日(火)から同年7月30日(金)まで
※オンライン受付につきましては、令和3年7月30日(金)23:59までに送信を完了。
<申請に必要な書類の入手方法>
次の方法にて、届出に必要な書類等を入手することができます。
(1)『第2次佐賀型中小事業者応援金ホームページ』の関係書類よりダウンロード
(2)佐賀県佐賀市産業労働部産業政策課での配布
(3)各市町の所定の窓口での配布
(4)各商工団体の所定の窓口での配布
(5)新聞折込チラシ(応援金の案内と申請書類を6月上旬掲載予定)
※窓口での配布は平日の9時00分から17時00分までの対応です。
申請書類等の詳細につきましては、『第2次佐賀型中小事業者応援金ホームページ』よりご確認ください。
https://www.pref.saga.lg.jp/kiji00380542/index.html
第2期佐賀型中小事業者応援金.pdf (1.68MB)