インフォメーション

2016 / 10 / 29  21:47

癒しの祭典in松島にアロマ膝ケアスタッフとして参加します。

14906929_627027947477428_6662141302666281542_n.png

私も、アロマ膝ケアスタッフとして施術させていただきます。

11/13(日)松島センチュリーホテルにて

楢林先生の講演(1000円)と施術(2500円)を同時にお申込みいただくと3000円になりお得です!

膝ケアブースは、癒しの祭典の会場と離れた場所にあり、ゆったりと施術を受けて頂けます。(お申し込みは、癒しの祭典の会場でОK、予約をしていただけると確実です)

是非、この機会に癒し祭典膝ケアブースにおいで下さい。

癒しの祭典in松島のfacebook(ご予約もこちらから)

2016 / 10 / 18  19:59

香りのサークル「うらら香♪」でハーブ石けんづくり

P1040681.JPG

今日は、香りのサークル「うらら香」でした。

今日のメニューはハーブ石けん!
カレンデュラとカモミールの煮だし液を、粉の石けん基材に混ぜ
、その後精油、ホホバオイルも混ぜ粘土のように捏ねます。

色付けは、ローズクレイ、ヨモギの粉、炭など

ハーブを飾って出来上がりです♪

みんな、それぞれ!可愛くできました♡

赤ちゃんや、お子様用のものには精油は入れずに作りました。

石けんづくりの軽食は
・カボチャのガーリックバター醤油
カボチャのイチョウ切にみじん切りのにんにくとスライスしたバターを散らし醤油をかけて電子レンジでチン!
・磯部もち
・ハイビスカスとカモミールのティー
でした。

カボチャは、皆さん「簡単にできておいしい!」
と喜んで食べていましたよ(^^♪

2016 / 10 / 12  11:18

膝のアロマケア実習講座in盛岡開催のお知らせ

EPSON001.JPG

だんだん朝の冷え込みが厳しくなってきましたね。

冷えてくると、凝っているところや、体液の流れが悪くなっているところが冷えて痛むようになります。

12月11日(日)に膝のアロマ膝ケアの実習講座を、盛岡市のアイーナで開催することになりました。

この講座は、膝の不調を抱えている方、冷えを感じられる方、むくみを感じられている方、スポーツをしている方、これからの体調に不安を抱えている方の不調予防などを対象に、ご自分のケアや、身近な方へのケアを、実際にアロマオイルを使って学びます。
アロマオイルは植物からとれる精油と植物油、良い香りとオイルの力で体を整えます!

東京から、日本アロマケア協会代表理事でJAAの主任講師でもある、楢林先生も来場してくださいます。

10月は早期割引もありますので、興味がおありの方はお申込み速めがお得です!

北松園は、今カツラの木々が黄金色に輝き、甘ーいカラメルの落ち葉を踏むと漂ってきます。岩手山も初冠雪が観測されどんどん冬に加速していますね。

外に出るのが億劫になる前に、ケアの仕方を学んでおきませんか?

2016 / 10 / 04  21:19

セラピスト養成講座の生徒さんの感想をブログにアップしました。

P1040093.JPG

 

今日、午前中はアロマセラピスト養成講座を終えられて試験に向けての対策講座を受けられた生徒さん、午後は、今日から養成講座を始められる生徒さんのレッスンでした。

お仕事を続けながら、頑張って講座を終了された生徒さんは、いろいろ大変な時期をアロマを学ぶことでご自分と向き合い、心や身体のトラブルの対処法を学びながらゆっくりと歩まれました。

「アロマを学んだことは、良い人生への転機でした」と素晴らしい感想もいただきました。

 

アロマセラピーは学ぶことで、自分が気付かなかった心や身体の状態に気付き

「どうしたらよいか?」という対処法を学べます。

 

うなづかされたり、喜びを感じたり、不思議に感じたりいろいろな発見が楽しい時間として、また、癒しの時間として記憶に残ります。

 

ローズ・ラパンでは、レッスンを始める前に脳が「好き♡」っという精油を3種類選んでいただきます。

毎回、なぜその精油だったのかを読み説いて行くに連れて、精油に対する理解が深まりトラブルに対しての対処法や心の置きどころが身についてきます。

 

今日初めての生徒さんもこの精油の読み説きには、驚かれていました。

そして「発見って楽しい!」とも

 

バスソルトも作り、今日はジャスミンとカモミールローマンのバスタイムを楽しまれていることと思います。



ひと段落終えてこれからもお付き合いするご縁、これから始まるご縁、どちらもありがたい大切なご縁です。

 

スクール、サロンにいらっしゃる方とのご縁を大切にして、愉しく癒されるサロンをこれからも目指していこうと思う私でした。

1