◆「かみつけの里博物館 」友の会と

「かみつけの里博物館 」友の会と

 今回は、「かみつけの里博物館」友の会が主催する日帰り旅に参加しました。

私ども「歴史と文化を学ぶ会」から4名が参加しました。

千葉県にある国立歴史民俗博物館、香取神宮、伊能忠敬記念館をめぐる一日行程の旅でした。

6月14日早朝6時30にかみつけの里博物館前を観光バスにて出発しました。

 

IMG_4314.JPG

国立歴史民俗博物館前にて記念撮影。

博物館は、素晴らしい展示でしたが、あいにく「原始・古代」のスペースが、

リニューアル工事中で閉鎖されていました。

それでも王朝時代,中世、近世と優れた展示品に目を見張りました。

 

写真最前列中央の赤いネクタイの方が、「友の会」会長の黒崎さん。

 

IMG_4337.JPG

ちょうど博物館入り口付近で、私共の会の粕谷さんと記念撮影。

 

IMG_4349.JPG

香取神宮の楼門前に来ました。

今回で二度目の参拝です。

ここが出雲の国譲り神話に登場する経津主大神(ふつぬしのおおかみ)を祭ってあることは、

有名な話です。

IMG_4351.JPG

本殿の前です。

現在の本殿は、元禄13年の建築と云われています。

 

それはともかく、国譲りの神話は、私たち戦後世代には、かなりおぼろげで、

記憶も確かではありません。

たしか、

「高天原にいたアマテラス大神が、葦原中国(あしはらなかつくに)は、

自分の息子が行って統治すべきだとお考えになり、天穂日命(あめのほひのみこと)を出雲の国に派遣しました。

しかし、彼は、出雲の国で、出雲の国の神(大国主神)の家来になってしまいました。

そこで、再度、アマテラスは天稚彦(あめのわかひこ)を派遣しましたが、

この人も、大国主神の娘さんと一緒になってしまいました。

アマテラスは、これに懲りずに、今度は、経津主大神(ふつぬしのおおかみ)を派遣することにしました。

武勇の誉れ高かった彼に、もう一人、武甕槌(たけみかづちのかみ)も同行しました。

出雲の国へ着いた二人は、剣を逆さに突き立てて武力を示すと、

さすがの大国主神もその威に従い、葦原中国(あしはらなかつくに)をアマテラスに譲りました。」

 

ざっとこんな話でしたですね。

それで、経津主大神(ふつぬしのおおかみ)は香取神宮に祀られ、

武甕槌(たけみかづちのかみ)は鹿島神宮に祀られました。

 

IMG_4359.JPG

境内の裏側からみた本殿です。

さすが相当な建築です。

 

IMG_4427.JPG

 伊能忠敬記念館まえにて

 

最後の訪問先は、 伊能忠敬記念館でした。

彼は、50歳を過ぎたころから、日本全国の測量と地図製作に励んだとのこと。

私たち、年配の者たちにとって、お手本とすべき恰好な人物です。

50歳を過ぎてからでも、決して遅くはない、

自分がこれはと思った仕事は、かならず成就できるとの信念が、

彼のこの石像を眺めていると、自然にこちらへ伝わってくるようです。

 

IMG_4425.JPG

今回の一日の旅、有意義でした。

かみつけの里博物館の館長さん、ありがとうございました。

館長さんも、バスの中で、50歳を過ぎてからでも、

彼のように頑張ろうとおっしゃっていました。

その通りだと思います。

また友の会会長の黒崎さん、

友の会役員の塚越さん、

ほんとうにありがとうございました。

「歴史と文化を学ぶ会」理事長 結城順子より。