◆2020年度の講演会 詳細
各講演会の内容の概略を知りたい方は黄色い部分をクリックしてください。
第1回 中止 2021年4月以降予定
2020年5月17日(日)
演題:東日本最大の太田天神山古墳を探る
講師:右島 和夫氏(群馬県立歴史博物館 特別館長)
第2回 中止 2021年4月以降となりました。
2020年7月5日(日)
第1部:
演題:日本最大の前方後円墳 仁徳天皇陵
ーその調査成果と世界遺産登録の意義ー
講師:徳田 誠志氏 (宮内庁書陵部陵墓課 陵墓調査官)
第2部:
講師による対談
徳田 誠志氏
右島 和夫氏
第3回 中止
2020年9月27日(日)
演題:古代寺院の造営と東国の仏教
ー中央の諸大寺と地方豪族ー
講師:飯塚 聡氏(群馬県立吉井高等学校 教頭)
第一部 田中 史生氏
演題 :東方へ移動した中国系知識人と倭王権
ー漢字文化を伝えた人々とその行方ー
第二部 右島 和夫氏
演題:考古学から見た古墳時代群馬の渡来人
第三部 両講師による対談
第5回 中止 令和3年1月24日 徳田 誠志氏
徳田先生の講演は、令和3年4月以降に組み込まれる予定です。
第一部 徳田 誠志氏
演題 :日本最大の前方後円墳 仁徳天皇陵
ーその調査結果と世界遺登録の意義ー
第二部
徳田 誠志氏と右島 和夫氏による対談
第6回 令和3年3月7日 中止となりました。
須田 勉氏、前澤 和之氏、飯塚 聡氏
(予定をしておりました演題は、
機会を見つつ実施を予定させていただきます。)
第一部 須田 勉氏
演題 :遺跡から見た上野国分寺と尼寺
前澤 和之氏
演題:史料から見た上野国分寺と尼寺
第二部 飯塚 聡氏
古代寺院の造営と東国の仏教
ー中央の諸大寺と地方豪族ー