◆2018年度の講演会
講演会場
◆ 会場:(株)ヤマダ電機
LABI1 LIFE SELECT 高崎4F
イベントスペースLABI GATE
◆ 場所:高崎市栄町1番地1号
◆ 時間:13:30~16:00
◆ 参加費:300円
◆ 主催:群馬歴史文化発掘・活用・発信実行委員会
◆ 実施:歴史と文化を学ぶ会
申し込みは不要です。直接会場へ来てください。
第一回:平成30年5月20日(日)(終了しました)
講師 :深澤 敦仁氏 (群馬県立歴史博物館 学芸係長)
演題 :「卑弥呼の時代と東国社会」
第二回:平成30年7月8日(日)(終了しました)
講師 :前沢 和之氏 (館林市史編纂専門委員)
演題 :「上野三碑にみる渡来文化の伝播・受容・展開」
第三回:平成30年9月2日(日)(終了しました)
講師 :若狭 徹氏 (明治大学 文学部専任准教授)
演題 :「首長の水の祭りー三ツ寺1遺跡を語るー」
第四回:平成30年11月25日(日)(終了しました)
講師 :笹澤 泰史氏 (群馬県教育委員会事務局 文化財保護課 埋蔵文化財係 指導主事 )
演題 :「東日本の古代鉄生産」
第五回:平成31年1月20日(日)(終了しました)
講師 :三浦 茂三郎氏 (高崎市観音塚考古資料館 学芸員)
演題 :「八幡台地の渡来文化ー剣崎長瀞西遺跡を中心としてー」
第六回:平成31年3月2日(土)(終了しました)
講師 :右島 和夫氏 (群馬県立歴史博物館 館長)
演題 :「綿貫観音山古墳と朝鮮半島」
*事情によっては、演題が変わることもあります。
平成30年度
平成30年度文化庁文化芸術振興費補助金(文化遺産総合活用推進事業)
協力 (株)ヤマダ電機