お知らせ
3月22日・23日の「出し惜しみワイン会」、
実はこんなワインが登場します。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
\ イタリアワインの神髄!/
▼モンテヴェルティネ「ペルゴールトルテ2012」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
モンテヴェルティネの「ペルゴールトルテ」は、
ワイン愛好家の間で特に注目される銘酒です。
そのラベルは、
ヴィンテージごとに異なる女性の肖像画が描かれており、
芸術的な魅力が際立っています。
この肖像画は、イタリアのアーティスト、
アルベルト・マンフレディによるもので、
妖艶で美しい女性の姿がワインのエレガンスを象徴しています。
【特別なワインを。】
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
「特別なワインは、誰にでも出せばいいわけじゃない。」
だからこそ、今回のワイン会では、
普段はあえて封印しているワインを少しだけ開けます。
今回、その一本として、
モンテヴェルティネ「ペルゴール・トルテ2012」 をお出しします。
出すかどうか、本当に迷いました…。
せっかく予定を合わせて来てくれるのだから
飲んですぐに「美味しい!」って
わかるワインを出すほうが良いとも思います。
皆様のテンションが上がる様子を見ると
こちらのテンションも上がりますし。
サンジョヴェーゼの真髄とも言われるワインですが、
派手に主張するタイプではなく、
飲み進めるほどにじわじわと良さが染みてくる、
そんなワインです。
市場価格、現在約40,000円 の一本。
熟成ものですし、コアファンの多いワインなので
2012ヴィンテージはもう少し高値が付きます。
ただし、
ワインは値段で飲むものではありません。
「最初の一口でわかるワイン」ではなく、
「最後の一口が一番美味しいワイン」。
この機会に、ぜひゆっくりと味わってみてください。
まだ、
初日(3/22(土))2名様、ご参加可能です。
気になる方は、お早めにご連絡ください。
メールか、(info@takada-shokudo.com)
公式LINEでお願いします。
また、ご参加予定の方で、
ワイン好きなお友達がいたら
是非ご紹介ください。
今回ご都合が合わない方にも朗報です!
次回「出し惜しみワイン会」の情報や
「ワイン教室」の情報はメルマガでいち早くお届けいたします。
メルマガ登録者様限定で特典も考えていますので、
良かったら下記へのご登録を。
https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=JqOfcjbc
ぜひご期待ください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
イタリア料理好き必見!
「イタリアの肉団子 ポルペット!作り方からアレンジまで」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
3月の料理教室、
ポルペッテというから
わかりにくいかもしれませんが
要はハンバーグを作る(食べる)会です。
そもそも
ポルペッテの歴史は古く、
古代ローマ時代にまで遡ります。
古代ローマの料理書「アピシウス」には、
すでに挽肉を丸めて調理する料理の記述が見られるそうで。
中世に入ると、
肉食が一般化し、
ポルペッテは庶民の間に広まり、
ルネサンス期には、
食文化の発展とともに、ポルペッテも洗練された料理へと進化し、
貴族の食卓にも並ぶようになりました。
そして、現代。
伝統的な家庭料理としてのポルペッテはもちろん、
レストランでは、
より高品質な素材や高度な調理技術を用いた、
独創的なポルペッテが生まれています。
翻ってハンバーグ。
日本では、明治時代の文明開化とともに
西洋料理が流入したことに始まり、
今では日本の食文化に深く根付き、
時代とともに独自の進化を続けています。
いずれにせよ、
挽肉を丸めて調理する料理です。
ハンバーグがドイツのハンブルクで生まれ、
アメリカを経由して日本に伝わったことを考慮しても
ハンバーグはポルペッテの一種といっても過言ではない、
と言ってもいいのではないでしょうか…(^-^;
(今回のテーマ)
今回は、そんなポルペッテを、
実際に味わいながら学んでいきたいと思います。
家庭的なポルペッテ(イタリア家庭料理)と
現代的な肉肉しいポルペッテ(高田のハンバーグ)、
2種類のポルペッテを作り、
食べ比べをしていただきます。
ローストしたものと
カツレツにしたもの、
トマトソースで軽くにこんだもの。
ポルペッテに使われる様々な副素材の役割を、
試食を通して体験していただきます。
↑ ここが重要 ↑
何で卵が入るのか?
何でパン粉が入るのか?
きっと、
ご自身の好みのポルペッテが見つかり、
「我が家のポルペッテ」のレシピが
再構築されるのではないでしょうか。
後半では
ポルペッテを使って
◯ボロネーゼソース
◯ラザニア
まで作る、盛りだくさんな会です。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
イタリア料理好き必見!
「イタリアの肉団子 ポルペット!作り方からアレンジまで」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼日時: 3月9日(日) 13時~16時 あと2名様
3月16日(日) 13時~16時 満席御礼 キャンセル待ち受付中
何を作るか、だけでなく
ちょっとしたヒントもお届けしますので良かったら。
ご予約は
ご希望の参加日・人数、
メールアドレス、お電話番号を記載のうえ
- メール(info@takada-shokudo.com)
- 公式LINE
いずれかの方法でご予約ください!