京丹波町商工会

Welcome to our homepage
 0771-82-0575
お問い合わせ

商工会からのお知らせ

2024 / 02 / 05  08:30

【相談会】所得税・消費税の決算申告個別相談会のご案内

【相談会】所得税・消費税の決算申告個別相談会のご案内

 京丹波町商工会では下記の日程で、所得税・消費税の決算申告相談会を開催いたします。

 近畿税理士会園部支部に所属する税理士が令和5年の確定申告書の作成に関して個別にお応えいたします。

 相談は無料ですので、この機会に是非ご相談ください。

 なお、ご予約は先着順となりますので、予めご了承ください。

日 程・場 所 : 令和6年2月27日(火) 本  所

              2月28日(水) 瑞穂支所

              3月 7日(木) 瑞穂支所
                      和知支所

              3月11日(月) 和知支所

              3月13日(火) 本  所

時 間:①10:00 ②11:00

(各日共)③13:00 ④14:00 ⑤15:00    

※1事業所の予約は1時間程度の相談枠に限ります。

◆個別相談はお電話での予約制となります。

 なお、今回の相談は先着順となっておりますので、お申込みいただいてもご希望に沿えない場合がございます。

 

【税務支援対象者】

 ① 前年分(令和4年分)所得金額 (専従者控除又は青色特典控除前)400 万円以下

 ② 基準期間(令和3年分)の課税売上高 3,000 万円以下

【必要書類】

 ① 税務署より郵送されてきた申告書用紙

 ② 国民健康保険、国民年金、生命保険等の控除証明書など

 ③ 昨年の確定申告書の控えなど

【申込み・お問合せ先】京丹波町商工会 本所 電話:0771-82-0575 

 

2024 / 01 / 18  08:30

【講習会・セミナー】自分ひとりで出来るDXを活用した広報戦略セミナーのご案内

【講習会・セミナー】自分ひとりで出来るDXを活用した広報戦略セミナーのご案内

自分ひとりでも広報のプロに!

DXで切り拓く、感動と共感を呼ぶ広報戦略。

 アフターコロナの新たな時代の成功は、DXを活用した広報戦略にあります。お金をかけずに効果的な宣伝を行う秘訣を学び、未来のビジネスモデルを築くための「広報戦略セミナー」を開催いたします。

 これまで「自分のビジネスを効果的で、同時に低コストな方法で広報できたらな。」と考えたことはありませんか? そして、さらなる宣伝効果の向上を目指して「DXを活用したら、今以上の結果が出せるかも。」と期待したことはありませんでしたか?

 DXのチカラで他社と差をつけ、一歩先の未来を共に進んで行きましょう!

 ※DX(デジタルトランスフォーメーション)とは「デジタル技術を活用して市場での競争上の優位性を確立すること。」という意味で使用されています。

 DXにご関心をお持ちの皆さまのご参加をお待ちしております。

 ◎詳細はこちらの案内チラシをご覧ください。

pdf 【チラシ】広報戦略セミナー

 <講習会・セミナー詳細>

【名  称】広報戦略セミナー (受講料無料)

【日  時】令和6年2月6日(火) 14:00~17:00

【会  場】京丹波町商工会 本所 2階

     (京丹波町蒲生野口45-1

【定  員】先着30名定員に達し次第、受付を終了)

【講  師】三田ローズガーデン 代表

                      販促戦略コンサルタント 森 下 正 子 氏

【テ  ー  マ】第1章 DXの基礎知識

       第2章 DXを活用した広報戦略

           ・現在のSNS事情・広報DX戦略の5つのポイント・無料ツールの最大限の活用方法

       第3章 DXを活用した最新事例

       第4章 自分ひとりで出来るDX広報戦略(ワーク)

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~

広報に必要な4大特典を進呈!!

①QR動画マニュアル ②カラー戦略マニュアル ③後援申請マニュアル ④情報コンテンツ

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~

 【申込方法】・案内チラシに掲載されているQRコードまた下記の専用フォームにてお申し込み。

       『広報戦略セミナー』参加申込フォーム

      ・下記のFAX用参加申込書(FAX:0771-82-2387)よりFAXにてお申し込み。

       pdf 『広報戦略セミナー」FAX用参加申込書

【お問合せ先】京丹波町商工会 電話:0771-82-0575 

2024 / 01 / 16  11:00

【講習会・セミナー】創業セミナーのご案内(主催 南丹地域ビジネスサポートセンター)

【講習会・セミナー】創業セミナーのご案内(主催 南丹地域ビジネスサポートセンター)

起業・サイドビジネスに大切な

5つの要素を徹底解説

◆定員に達したため申込みを締め切りました◆

 新しいビジネスの創業を目指す方々へ向け、法的な知識から経営戦略、資金計画までを包括的に学ぶ「創業セミナー」を開催いたします。

 個々の課題に焦点を当て、成功へのステップを一緒に踏み出しましょう。 新年を迎え、創業への第一歩を踏み出すための知識とネットワークを手に入れませんか?

 受講生を募集しておりますので是非ご応募ください!

◉セミナー修了者への特典◉

 本セミナーは特定創業支援事業の指定事業であり、

修了者が創業や新事業を行う際に重点支援が受けられます。

 

 ◎詳細はこちらの案内チラシをご覧ください。

pdf 【チラシ】創業セミナー(主催 南丹地域ビジネスサポートセンター)

<講習会・セミナー詳細>

【名  称】創業セミナー (受講料無料)

【日  時】第1回 令和6年1月20日 (土)

      第2回     1月27日 (土)

      第3回     2月 3日 (土)

      第4回     2月10日 (土)

      第5回     2月24日 (土)

      各日 10:00~17:00(昼休憩1時間)

【会  場】亀岡商工会議所 2 階会議室

     (京都府亀岡市余部町宝久保 1-1 ガレリアかめおか内) 

【定  員】先着20名定員に達し次第、受付を終了)

【講  師】中小企業診断士 1級販売士 2級知的財産管理技能士

                     伊吹 秀之 氏

【テ  ー  マ】第1回 事業環境の整理(創業に必要な手続き・経営理念の策定・SWOT分析による環境分析)

      第2回 マーケティング(マーケティングにおける販路開拓・販売におけるITの活用)

      第3回 融資制度、雇用、人材育成(資金調達のための融資制度・雇用に関する法律・従業員採用にあたっての必要な手続き)

      第4回 資金計画(税務、経理の知識・資金計画表の作成)

      第5回 先輩起業者の体験談、事業計画書の策定・助言、個別相談

          (起業者体験談・プレゼンテーション・専門家による事業計画書への助言)

【受講条件】・南丹地域(亀岡市・南丹市・京丹波町)に移住・定住されている方

      ・創業または 起業を目指している方(概ね創業後5年以内の方を含む)

【申込方法】・案内チラシに掲載されているQRコードまた下記の専用フォームにてお申し込み。

       『創業セミナー』参加申込フォーム

      ・下記のFAX用参加申込書(FAX:0771-82-2387)よりFAXにてお申し込み。

       『創業セミナー』FAX用参加申込書

 

 【申込期限】 多数のお申込み、ありがとうございました。定員に達しましたので、参加お申込みを締め切りました。

【お問合せ先】南丹地域ビジネスサポートセンター事務局(京丹波町商工会)電話:0771-82-0575 

2024 / 01 / 09  08:30

【講習会・セミナー】食品管理セミナーのご案内 ~食品表示・製造物責任保険について~

【講習会・セミナー】食品管理セミナーのご案内 ~食品表示・製造物責任保険について~

安全な食品、責任ある製造。

信頼築く、食のプロフェッショナルへ!

 食品の製造・表示における法令遵守や製造物責任保険に関する知識を深め、食品関連事業を安全かつ信頼性の高いものにするための「食品管理セミナー」を開催いたします。

 食品管理の知識の習得や不安のある方、万が一の備えを検討中の方であれば、どなたでもご参加いただけます。

 皆さまのご参加をお待ちしております。

 ◎詳細はこちらの案内チラシをご覧ください。

pdf 【チラシ】食品管理セミナー

 <講習会・セミナー詳細>

【名  称】食品管理セミナー (受講料無料)

【日  時】令和6年1月22日 (月) 14:00~16:00

【会  場】京丹波町役場 防災会議室(1階)

      (京丹波町蒲生蒲生野487-1 

【定  員】先着50名定員に達し次第、受付を終了)

【講  師】株式会社FDクリエイト

                      フードコンサルタント 小 畑 陽 一 氏

【テ  ー  マ】~食品表示・製造物責任保険について~

【対  象】こんな方に是非おすすめ!

      ・食品を製造、加工、販売されている方

      ・食品表示担当の方やパッケージデザインに携わる方

      ・食品表示の知識を身につけたい方や再確認したい方

【申込方法】・案内チラシに掲載されているQRコードまた下記の専用フォームにてお申し込み。

       『食品管理セミナー』参加申込フォーム

      ・下記のFAX用参加申込書(FAX:0771-82-2387)よりFAXにてお申し込み。

      pdf 『食品管理セミナー』FAX用参加申込書 (0.51MB)

 

【お問合せ先】京丹波町商工会 電話:0771-82-0575 

2023 / 12 / 27  11:00

【お知らせ】令和5年度「建設業者人権啓発研修」・「京都府建設業構造改善・育成研修」の実施について

【お知らせ】令和5年度「建設業者人権啓発研修」・「京都府建設業構造改善・育成研修」の実施について

 府内の建設業者のみなさまを対象に、「建設業者人権啓発研修」・「京都府建設業構造改善・育成研修」それぞれ開催しておりましたが、昨年度に引き続き、令和5年度も一体的に開催されることになりました。

 今回の研修は、人権への理解を深めることや経営基盤の安定と強化、技術力の強化を図り、建設業の構造改善を推進する上で大変意義のある内容となっております。

 なお、この研修は、(一社)全国施工管理技士会連合会が実施する継続学習制度(CPDS)の継続学習認定講習(取得可能単位は3ユニット)に登録されており、受講証明が必要な方は、CPDS技術者証、運転免許証などの本人確認ができるもの(顔写真付き)をご持参ください。

1.開催概要

北部会場

令和6年1月19日金曜日 午後1時15分から午後4時25分

注※受付開始:午後12時45分から

京都府立中丹勤労者福祉会館 4階 大会議室 (福知山市昭和新町105番地)

南部会場

令和6年1月17日水曜日 午後1時15分から午後4時25分

注※受付開始:午後12時45分から

キャンパスプラザ京都 4階 第3講義室 (京都市下京区西洞院通塩小路下る)

2.研修内容

建設業者人権啓発研修(90分程度)

講演「建設業の働き方改革 労働時間の短縮に向けて」(仮)

講師:植田 健一 氏((公財)世界人権問題研究センター研究員・大阪市立大学名誉教授)

京都府建設業構造改善・育成研修(90分程度)

 テーマ1 「建設業における働き方改革(時間外労働時間上限規制)」(仮)

 説明者:京都労働局労働基準部監督課 職員

 テーマ2 「建設産業行政の最近の話題について」(仮)

  説明者:国土交通省近畿地方整備局建政部 職員

3.参加申込み

申込締切日までに、参加申込書に必要事項を記入の上、管内の土木事務所に持参又はFAX送信にてお申し込みください

申込締切日

会場ごとに申込締切日が異なりますので、御注意ください。

  • 北部会場:令和6年1月12日金曜日
  • 南部会場:令和6年1月10日水曜日

参加費 

無料

お問い合わせ

建設交通部指導検査課

京都市上京区下立売通新町西入薮ノ内町

ファックス:075-414-5183

shido@pref.kyoto.lg.jp

 

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 ...
2025.03.28 Friday
誰でも簡単、無料でつくれるホームページ 今すぐはじめる