商工会からのお知らせ
【講習会・セミナー】「事業資金の借入と雇用に関するセミナー」のご案内

これから事業を始めるあなたへ
成功するためのヒントが満載です!
「雇用って、どんな手続きが必要なの?」「事業資金は、どこから調達すればいいの?」そんな疑問を解決するセミナーです。
創業を成功させるために知っておくべき、事業資金の借入と雇用に関する基礎知識を、わかりやすく解説します。
経験豊富な講師陣が、創業計画書の作成から、金融機関との連携、そして最新の労働法規まで、幅広いテーマを取り上げ、あなたの疑問に丁寧にお答えします。
私たちと一緒に、創業の不安を解消しませんか!
皆さまのご参加をお待ちしております。
★こんな方にオススメです★
☆新事業等お考えの方
☆創業後間もない方
☆創業をお考えの方
◎詳細はこちらの案内チラシをご覧ください。
<事業資金の借入と雇用に関するセミナー詳細>
日 時:令和6年12月12日(木) 13:30~16:30
会 場:京丹波町商工会 本所
参加費:無 料
定 員:20名(先着順)
申込み:FAX 0771-82-2387
mail s-hanakura@kyoto-fsci.or.jp
問合せ:京丹波町商工会 TEL 0771-82-0575
13:30~ 新規開業資金、創業計画書・事業計画書の書き方について
講 師:日本政策金融公庫 西陣支店国民生活事業 融資第二課長 鈴木 教仁 氏
14:30~ 信用保証協会の概要、金融支援メニューの紹介
講 師:京都信用保証協会 南丹支所 副支所長 掛田 修嗣 氏
15:30~ 労働保険・社会保険の最新トレンド経営者が知っておくべき基礎知識
講 師:特定社会保険労務士 フジワラ労務コンサルタントサービス 代表 藤原 良憲 氏
【資金調達】「一日公庫(融資相談会)」のご案内

資金調達でお悩みですか?お気軽にご相談ください!
この度、京丹波町商工会では、商工業者の皆さまの資金調達をサポートするため、日本政策金融公庫の融資担当者を招いて、個別相談会(無料)「一日公庫」を開催いたします。
事業の拡大や新しい取り組みを始めたいけど、資金が足りないとお悩みの方、ぜひこの機会にご相談ください。
経験豊富な融資担当者が皆さまの事業計画や資金状況に合わせて、最適な資金調達の方法をご提案いたします。
【相談内容例】
・運転資金が必要だけど、どこから借りたらいいかわからない
・設備投資をしたいけど、資金が足りない
・創業を考えているけど、融資は受けられるか不安
・事業拡大のための資金調達について相談したい
・その他、融資条件の見直しや教育資金に関するご相談など
【開催概要】
・日 時:令和6年11月20日(水) 10:30~16:30
※1事業所の予約は1時間程度の相談枠に限ります。
①10:30 ②11:30 ③13:30 ④14:30 ⑤15:30
・対象者:個人事業主、小規模企業の方、創業をお考えの方
・参加費: 無 料
・申込み:事前予約制(参加申込票をFAX)
・締切り:令和6年11月15日(金) まで
【ご準備いただくもの】
・個人事業主: 確定申告書、決算書(令和4年分と令和5年分)
・法人事業者: 決算書(前々期分と前期分)
【参加方法】一日公庫「参加申込票」はこちら
1.上記の「参加申込票」にご記入の上、京丹波町商工会までお申し込みください。
2.当日は、ご準備いただいた書類をお持ちの上、会場にお越しください。
【その他】
・ご相談は、完全予約制となります。(重複の場合、先行予約優先)
・定員になり次第、締め切らせていただきます。
・ご相談内容は秘密厳守いたします。
【お問い合わせ】
京丹波町商工会 TEL:0771-82-0575 FAX:0771-82-2387
【お知らせ】京都府最低賃金の改定と賃金引上げに関する各種支援について

「最低賃金制度」は、働くすべての人に、賃金の最低額(最低賃金額)を保障する制度であり、年齢やパートタイマー、アルバイトなどの働き方の違いにかかわらず、全ての労働者に適用される時給の下限額で、毎年見直されています。
令和6年10月1日から、最低賃金は全国平均で51円引き上げられ、京都府最低賃金(地域別最低賃金)は、前年比50円アップとなる「時間額 1,058円」が適用されており、京都府内の使用者は、この金額より低い賃金額で全ての労働者を使用することはできません。
今回の最低賃金の引き上げは、物価上昇が続く中で労働者の生活を下支えするための重要な措置ではありますが、全国の労働者にとっては大きな恩恵となる一方で、使用者である中小企業にとっては、労務費の上昇が経営に大きな負担となり得ます。
厚生労働省や経済産業省・中小企業庁では、原材料高騰に加え、最低賃金の引き上げを受けて賃上げに取り組む中小企業に対して、以下の支援・後押しを強化しています。
助成金と補助金を組み合わせてご利用いただくことも可能ですので、賃金引き上げに向けて、是非ご利用ください。
(設備等の同一の補助対象に対する重複利用はできません)
<賃金引上げに関する支援情報リーフレット>
▶ 最低賃金・賃金引上げに向けた中小企業・小規模事業者への支援施策.pdf
<最低賃金引上げに向けた中小企業・小規模事業者への支援事業>
➀ 業務改善助成金:事業場内で最も低い時間給を一定額以上引き上げ、生産性向上等に資する設備投資等を行った場合に、
設備投資等にかかった費用の一部が助成されます。
② キャリアアップ助成金:賃金規定等を改定し、非正規雇用労働者の基本給を3%以上賃上げする場合に、
キャリアアップ助成金の「賃金規定等改定コース」が利用できます。
※最低賃金の改定に伴う賃金規定等の改定をした場合も対象になります。
③ IT導入補助金:最低賃金引き上げを受けて、最低賃金引上げ幅以上に賃上げの努力を行う場合、
補助金の採択において加点措置が得られます。
※また、人手不足に悩む中小企業向けの省力化投資や、小規模事業者が経営計画に基づいて行う販路開拓の取り組みに対する
補助金もありますので、各種リーフレットをご確認いただき、詳細はホームページをご覧ください。
【地域活性化プロジェクト】9/19(木)開催 「第2回新商品・新サービス合同記者発表会」のYouTube動画公開のお知らせ

第1回を超えて!
熱き想いが詰まった発表会が再始動。
新たな挑戦の続編、「第2回 新商品・新サービス合同記者発表会」をお見逃しなく!
昨年、大好評のうちに幕を閉じた「第1回 新商品・新サービス合同記者発表会」に続き、この度「第2回 新商品・新サービス合同記者発表会」を開催いたしました!
前回に引き続き、地域の魅力あふれる新商品・新サービスの数々を発表。 参加事業者の方々の熱意あふれるプレゼンテーションは必見です。
当商工会ホームページでは、発表会の模様を収めた動画をYouTubeにて公開いたしました。
動画では、各事業者の方々が自社の商品・サービスへの熱い想いを語るとともに、その魅力を余すところなく紹介しています。
地域経済の活性化に繋がる取り組みとして、ぜひ動画をご覧いただき、皆様からのご声援をお願いいたします。
YouTube動画は以下のリンクよりご覧いただけます。
ご興味をお持ちいただいた方は、是非、ご視聴いただきますようお願い申し上げます。
【YouTube動画リンク】※公開日 令和6年9月27日
京丹波町エリア連続開催!第2回「新商品・新サービス合同記者発表会」9/19(木)開催
今後も京丹波町商工会は、地域の事業者の発展と地域社会の活性化に向け、さまざまな取り組みを行ってまいります。
何卒、ご支援とご協力を賜りますようお願い申し上げます。
<令和6年度 新商品・新サービス合同記者発表会 参加事業者一覧>
1. SDGs15番推進宣言「京丹波の森の豊かさを守ろう」
自然栽培の香り高い干し芋「芋の香」11/15(金)新発売
村内の耕作放棄地を開墾!サツマイモを“自然栽培農法“で栽培し商品化
2. 京丹波の新鮮な食材を使用したオーガニック創作料理
森と緑の隠れ家レストラン「kiwa」11/2(土)オープン
① カフェスペース(10席) ②一日一組のレストラン(1部屋10名まで)
3.型紙を使って簡単に作れるプリーツ制作体験
「シワリーヌで作る立体オブジェ体験」10/1(火)スタート
プリーツ加工で出た廃材(紙・布)を活用したオリジナル素材を使用
4.京丹波初の臨床美術アトリエが誕生!
臨床美術士が運営する「アートフォレスト」12/1(日)オープン
誰もが夢中で手を動かしたくなる様な自由で楽しい臨床美術講座を開講!
5. 地域初!最高級京丹波栗の専門店がオープン!
手造り「京丹波栗きんとん」10/5(土)新発売
① 生栗を選果し、②蒸栗を半割選別、③良質な栗のみを使用した極上品
6.京丹波ぽーく100%使用“脂あまぁ~ぎょうざ!”
「京丹波ぎょうざ」10/20(日)からイベント出店開始
京丹波ぽーく×京丹波ラデッシュ×京丹波産キャベツなどの町内の食材を使用
7.南海トラフ地震などの緊急時に!備えの一冊!
薬剤師監修「ニカとお守りの本」9/20(金)新発売
従来の置き薬ではない、自分で作るBOOK型のお薬ケース
8. モザイクタイルを用いた洗面台 第2弾
「モザイクタイル洗面台ミューラル」9/20(金)新発売
スペインのリゾートホテルをイメージしたデザイン
【講習会・セミナー】令和6年度 京丹波町商工会「実践」経営塾のご案内

変化の時代を生き抜く!データに基づいた意思決定で、「経営の未来」を予測しませんか。
経営環境が急速に変化する中、持続的な成長を実現するためには、データに基づいた的確な意思決定が不可欠です。 今回の経営塾では、ITを活用した経営分析手法を学び、自社の強みを最大限に活かせる事業計画を策定する方法を習得していただきます。
変化の時代を生き抜くために、今、あなたに必要なのは
「データ」ではないでしょうか?。
皆様のご参加をお待ちしております。
◎詳細はこちらの案内チラシをご覧ください。
<講習会・セミナー詳細>
【名 称】 令和6年度 京丹波町商工会「実践」経営塾
【開催日時】(全2講座)
第1講:令和6年10月2日(水)15:00~17:00
第2講:令和6年10月9日(水)15:00~17:00
【受講方法】京丹波商工会館 2階(集合形式)
【定 員】(集合形式)最大20名
【講 師】グラスハパコンサルティング株式会社
中小企業診断士・販売士1級・ITストラテジスト
代表取締役 中野 雅公 氏
【テ ー マ】第1講:経営状況を多角的に分析し、事業計画策定の土台を築く
厳しい経営環境の中でも持続的に成長していくためには経営状況をいち早く把握することが重要です。
ワーク通じて、ITを活用した経営分析手法を身につけます。
第2講:デジタル時代の事業計画策定で新常識にアップデート
経営状況の分析結果を事業に活かすための事業計画の策定方法について、実際の小規模事業の事例を通じて成果を出す方法を身につけます。
ポイントはITを活用した攻めと守りのバランスを取ることです。
【申込方法】・案内チラシに掲載されているQRコードまた下記のURLより専用フォームにてお申し込み。
令和6年度「経営塾」参加申込フォーム:https://forms.gle/QsT8aUxJ1xZNoZqS7
・下記のFAX用参加申込書(FAX:0771-82-2387)よりFAXにてお申し込み。
【お問合せ先】京丹波町商工会 電話:0771-82-0575