ブログ

2023-11-29 14:22:00

トラック荷役中の労働災害

先週金曜日(24日)、岩手県内でトラック荷役中の男性が亡くなる労災事故がありました。

 

この男性が、停車していたトラックのそばで作業を行っているときに積み荷の丸太が崩れたようです。

 

現場の詳しい状況は分かりませんが、今年10月からトラック荷役中のヘルメット着用義務が強化されているので、

法令順守や安全教育といった点からも調べがあるものと思われます。

 

作業中の労災事故は事業者の「無過失責任」とされています。

 

基本的なルールはしっかり守って、労働災害を無くせるよう、互いに協力したいものです。

2023-11-27 16:00:00

バースデー休暇

birthday_cake.png

とある会社さまの就業規則作成をお任せいただきました。

先日の打ち合わせ時、会社の休暇に「バースデー休暇」を盛り込んでくれないか、とご相談を受けました。

社員さん本人だけでなく、そのご家族の誕生日も対象にしてほしいとのことでした。

このような休暇制度はなにかと問題になっている「働きすぎ」を防止するだけでなく、会社が社員の家族も大切にする意思を示すことができます。

そんな会社の思いを知れば、社員のモチベーションも当然アップします。

このような案件はとても”やりがい”を感じます。

 

2023-11-27 07:00:00

楽天・安楽投手

プロ野球・楽天の安楽投手が行なったとされる”ハラスメント行為”について波紋が広がっています。

この問題は国内ばかりでなく、海外でも取り上げられる騒ぎに発展しました。

海外でのハラスメントに対する反応は、国内のそれよりも数段厳しいものがあります。

楽天球団・NPBの調査やその後の対応が不十分だった場合、日本のプロ野球そのものが敬遠される可能性もあるのではないかと思います。

日本には「お茶を濁す」という言葉があります。問題の本質には触れずに問題をやり過ごすことを指す言葉ですが、そのような対応は許されなくなっています。

どのような調査と対処が行なわれるのか…注目したいと思います。

 

 

2023-11-25 18:30:00

危険物の漏えい事故

報道によれば、北海道で今朝、タンクローリーの横転事故があって、ガソリンなど4,000~5,000Lが流出しているようです。

 

通常、車体が横転しても積み荷は漏れない構造となっているので、ハッチ蓋の締め方が緩かったか安全弁の故障があった可能性もあります。

 

ガソリンや灯油などの引火性液体は水より軽いので拡散しやすく、引火の危険性があるため、漏えいがあった場合は完全に回収されるまで作業が行なわれます。

 

周囲に積雪がある場合は、その雪を回収して溶かし、水分と油分を完全に分離させるところまで行われます。

 

冬は始まったばかりで、これからが灯油などの最需要期なので、くれぐれも安全運転・安全作業でお願いしたいと思います。

2023-11-25 08:00:00

歩行者優先

JAF(日本自動車連盟)の調べによると、信号機のない横断歩道で歩行者のために一時停止する車の割合が富山県では50.0%となったそうです。

 

去年は37.0%だったので、一気に数字が上昇しています。

 

これは「横断歩行者妨害」の取り締まりが強化されたことが大きいそうです。

 

横断歩道に歩行者がいないか「探しながら」運転すると、スピードも落ちて事故も減っていくのではないかと思います。

 

運転者と歩行者、立場が変われば見方も変わります。

 

お互いに思いやりの気持ちを大事にしたいものです。

 

oudanhodou_boy.png

誰でも簡単、無料でつくれるホームページ 今すぐはじめる