湖南市商工会

滋賀県湖南市の経済団体である湖南市商工会のグーペホームページです。
創業、労務、資金繰り、販路開拓、経営計画策定等、幅広く経営相談に応じています。
企業経営に関することで、お困りごと等ございましたら、是非ご相談下さい。
 0748-72-0038
お問い合わせ

商工会からのお知らせ

2024 / 07 / 25  10:00

【滋賀県】 「滋賀県の魅力発見!地産地消大交流会」出展者の募集について

県みらい農業振興課より

 「滋賀県の魅力発見!地産地消大交流会」出展者の募集について案内がありましたので、お知らせします。
詳細は下記HP等より確認ください。

滋賀県の魅力発見!地産地消大交流会の出展者を募集します!|滋賀県ホームページ (shiga.lg.jp)

<概要>
来年度の国スポ・障スポ大会を契機として宿泊施設での地産地消を推進するため、
滋賀県旅館ホテル生活衛生同業組合の組合員様が来場する交流会を開催します。
つきましては、滋賀県産農畜水産物や県産食材を使用した加工品等を展示する出展者を募集します。

<開催日時・場所>
令和6年10月15日(火)14:00~17:00
琵琶湖グランドホテル(大津市雄琴6丁目5-1)

<対象者>
生産者、県産食材の加工事業者、県産農畜水産物の販売店等

<内容>
・出展者による展示PRブースの設置(試食の提供可)
・滋賀県旅館ホテル生活衛生同業組合員との交流

<出展料>
無料

<申込期日>
令和6年8月30日(金)

2024 / 07 / 24  10:00

【中小企業庁】「アトツギSUMMER CAMP」の開催について

中小企業庁より「アトツギSUMMER CAMP」の開催について案内がありましたので、お知らせします


早期の事業承継の実現と、地域経済の担い手の育成の観点から次世代の経営者である後継者の活躍を後押しするための取り組みとして、
下記の通り、開催されるものです。

○アトツギ SUMMER CAMP
日時:9月9日(月)13:00~18:00、9月10日(火)10:00~16:00
場所:ステーションコンファレンス東京
対象:150名(後継者100名、支援機関50名を想定)
プログラム内容:岡田武史氏による基調講演やPIVOT連動企画「ジャパネット高田社長等による参加型セッション」をはじめ後継者向け、支援機関向けプログラムを用意。
チラシURL:https://atotsugi-koshien.go.jp/act/summercamp2024.pdf
応募フォーム:https://www17.webcas.net/form/pub/atotsugi-koshien/summer-camp

問合せ先
中小企業庁事業環境部財務課
電話:03-3501-1511(内線 5281)
担当者:大光、薮内
E-mail:exl-atotsugi-koshien@meti.go.jp

2024 / 07 / 23  10:00

【滋賀県】「中小企業成長展開支援事業 成長展開チャレンジ支援補助金」について

県 商工政策課より

「中小企業成長展開支援事業 成長展開チャレンジ支援補助金」の募集案内がありましたのでお知らせします。

詳細は、下記URLよりご確認ください。
【募集開始】中小企業成長展開支援事業 成長展開チャレンジ支援補助金|滋賀県ホームページ (shiga.lg.jp)


<概要>
県内企業が行う上場に向けた初期準備にかかる取組に対し、予算の範囲内で経費の一部を補助

<補助対象者>
滋賀県内に本店または本社を置く者で、
かつ株式上場後も、引き続き滋賀県内に本店または本社を置く者

<補助対象事業>
補助金交付申請年度における上場に向けた初期の準備で、監査法人、公認会計士、証券会社
IR コンサルティング会社またはコンサルティング会社等との委託契約締結に基づくもの。
かつ、本要綱と同様の趣旨で交付される国、県その他公共団体の補助金等を受けていないもの。

<補助金額>
・補助率:2分の1
(本社・本店の所在地が高島市、長浜市、米原市である場合は、3分の2)
・補助限度額:150万円
(本社・本店の所在地が高島市、長浜市、米原市である場合は、200万円)
※ただし、採択は予算の範囲内とします。

<募集期間>
第1ターム:7月22日(月)~9月27日(金)正午
※第2タームの募集については、有無も含め改めて公表します。

<問い合わせ先>
滋賀県商工観光労働部商工政策課 ビジネス振興・海外展開支援係
TEL:077-528-3715
Mail:fa0002@pref.shiga.lg.jp

2024 / 07 / 17  10:00

【滋賀県】「第13回 健康寿命をのばそう!アワード(生活習慣病予防分野)」の募集について

「第13回 健康寿命をのばそう!アワード(生活習慣病予防分野)」の募集について、お知らせします。


<背景>
厚生労働省が平成23年2月から、より多くの国民の生活習慣を改善し、健康寿命を延ばすことを目的として「スマート・ライフ・プロジェクト(Smart Life Project)」を開始し、適度な運動、適切な食生活、禁煙、健診(検診)の受診を テーマに推進するとともに、平成24年度から「健康寿命をのばそう!アワード」を開始し、生活習慣病予防の啓発活動および健康寿命を延ばすことを目的とする優れた取組を行っている企業、団体、自治体を表彰しているところです。
さらに平成30年度からスポーツ庁との連携強化の一環として、スポーツ・運動(身体活動を含む)を通じて優れた取組を行っている企業・団体・自治体を表彰する「スポーツ庁長官賞」が創設されています。

<募集内容>
今般、標記について、下記のとおり募集が開始されましたのでお知らせするとともに、健康寿命の延伸に繋がる取組の御応募についてよろしくお願いします。

                                         記

  1 募集内容 生活習慣病予防の啓発活動および健康寿命をのばすことを目的とする優れた取組を行っている企業、団体、自治体
  2 募集期間 令和6年7月1日~8月31日
  3 応募方法 (1)スマート・ライフ・プロジェクト公式ウェブサイト※を御確認ください。
           (2)応募に当たっては、スマート・ライフ・プロジェクトに参加(登録)いただく必要があります。
           ※スマート・ライフ・プロジェクト公式Webサイト:スマート・ライフ・プロジェクト (mhlw.go.jp)

2024 / 07 / 15  10:00

【近畿経済産業局】第10回ものづくり日本大賞の募集について

============================

第10回ものづくり日本大賞について(募集期間:8/1~10/15)
ものづくり日本大賞 (meti.go.jp)

============================

内閣総理大臣表彰「ものづくり日本大賞」は、日本の産業・文化の発展を支え、豊かな国民生活の形成に大きく
貢献してきたものづくりを着実に継承し、新たな事業環境の変化にも柔軟に対応しながらさらに発展させていくため、
ものづくりの第一線で活躍する各世代のうち、特に優秀と認められる方々を表彰する制度です。

第10回ものづくり日本大賞の募集を以下のとおり行いますので、募集開始に先立ちご案内いたします。
多数のご応募をお待ちしております!

■応募期間:2024年8月1日(木)~10月15日(火)
■募集部門
 ①製造・生産プロセス部門
 ②製品・技術開発部門
 ③伝統技術の応用部門
 ④データ利活用による新価値創出部門
 ⑤人材育成支援部門
■対象業種:日本標準産業分類における「E 製造業」及び「C 鉱業」に含まれる業種並びに「G 情報通信業:ソフトウェア業」
■対象者:個人又はグループ(最大7名)
     ※⑤人材育成支援部門については企業、特定非営利活動法人(以下、NPO)等
■応募方法:候補者を推薦する方(推薦者)による申請(候補者本人による申請は認められません。)

詳細は、以下のページからご確認ください。
ものづくり日本大賞 (meti.go.jp)

■問合せ先(近畿ブロック)
 近畿経済産業局 産業部 製造産業課
 電話:06-6966-6022
 メール:bzl-kin-seizou@meti.go.jp

1 2
2025.03.15 Saturday
誰でも簡単、無料でつくれるホームページ 今すぐはじめる