商工会からのお知らせ
【滋賀県】コロナ対応モノづくり研究開発補助金の2次募集について
コロナ対応モノづくり研究開発補助金の2次募集が始まりました。
詳細は募集ページをご確認下さい。
この補助金は新型コロナウィルス感染症対応をはじめとした社会の多様なニーズに応える技術開発を促進し、製品の高付加価値化、新分野への進出、新産業の創造等を支援するため、県内中小企業者等が行う新製品、新技術の開発に必要とされる経費の一部を助成するものです。 |
令和3年度滋賀県コロナ対応モノづくり研究開発補助金(2次募集)の申請を募集します。
- 令和3年7月19日(月)~ 令和3年8月6日(金)までの期間で募集を行います。
- 感染症対策や新しい生活様式にかかる技術開発だけではなく、その他幅広い技術開発における課題を支援対象としています。
- 「感染症収束後の社会変革や感染症対策に資する研究開発」や「CO2ネットゼロに資する研究開発」については、審査の際に加点致します。
- また、補助金活用実績が少ない企業のチャレンジ意欲を積極的に応援します。
令和3年度募集案内 (PDF:820 KB)
※ 本補助金への応募を考えられている方は、滋賀県商工観光労働部モノづくり振興課までお問い合せください。
制度の目的
本補助金は、新型コロナウィルス感染症対応をはじめとした社会の多様なニーズに応える技術開発を促進するため、中小企業者等が自ら実施する新製品や新技術に関する調査研究、研究開発、試作開発に要する経費について補助金を交付することによって、研究開発を促進し、新分野への進出、新産業の創造等につなげることを目的としています。
補助対象者
本補助金の対象者は以下のいずれかに該当する方です。
- 【トライアル型】過去5か年において、滋賀県中小企業新技術開発プロジェクト補助金の採択実績がなく、かつ、工業技術センターの支援を受けて実施計画(トライアル計画書)を作成し、補助事業を実施しようとする中小企業者等
- 【一般型】滋賀の新しい産業づくりチャレンジ計画認定事業に規定するチャレンジ計画の認定を受けてその計画を実施する中小企業者等
※滋賀県立の工業技術センターには、工業技術総合センターと、東北部工業技術センターがあります。
チャレンジ計画認定 | トライアル計画書の作成 ※工業技術センターによる支援が必須 | |
---|---|---|
一般型 | 要 | (任意) |
一般型(小規模事業者枠) | 要 | (任意) |
トライアル型 | 不要 | 要 |
補助対象者の種別
補助対象者は、補助事業の実施体制により、下記のとおり区分されます。
種別 | 実施体制 |
---|---|
単独研究型 | 中小企業者等が単独でおこなうもの |
共同研究型 | 中小企業者等が共同研究体を構成しておこなうもの |
- 「共同研究体」とは、中小企業者等と大学等の2者以上によって構成された連携体で、共同研究契約書等で研究開発の役割分担等の取り決めのあるものをさします。
- 単独研究型での共同研究研究の実施を妨げるものではありません。
補助対象事業
補助対象事業は、中小企業者等が自ら行う以下に掲げる事業であり、交付決定日以降に実施され、令和4年2月28日までに完了する見込みのある研究開発です。
事業区分 | 事業内容 | その他 |
---|---|---|
一般型 | 調査研究や基礎研究、および、その結果をもとに新たな製品や技術の開発、実用化を目指して実施する研究開発 | 単年度事業 |
一般型(小規模事業者枠) | 調査研究や基礎研究、および、その結果をもとに小規模事業者が行う新たな製品や技術の開発、実用化を目指して実施する研究開発 | 単年度事業 |
トライアル型 | 事業化計画の技術的可能性、事業化可能性を検証するための調査研究、および、基礎研究 | 単年度事業 |
補助率等
補助率および補助限度額は、補助事業の区分毎に以下に示すとおりです。なお、本補助金は競争的資金であるため、必ず採択されるとは限りません。また、採択されても県予算等の都合により、補助金申請額から減額されることがあります。
○事業区分(一般型)
補助対象経費 | 補助対象経費 |
---|---|
原材料費 | 原材料および副資材の購入に要する経費 |
機械装置・工具機器費 | 機械装置または工具器具の購入、試作、改良、据付け、借用または修繕に要する経費 |
外注費 | 加工および設計等の外注に要する経費 |
技術指導受入費 | 技術指導の受入れに要する経費 |
研究開発委託費 | 1.調査研究の外部委託に要する経費 2.中小企業者の団体が行う構成員への研究開発の委託に要する経費 3.共同研究体の構成員への研究開発の委託に要する経費 |
直接人件費 | 研究開発に直接従事する者の研究開発業務時間に対応する人件費 |
産業財産権取得費 | 特許権等の取得に要する経費 |
規格等認証費 | 製品を市場化するうえで必要となる規格等の認証を外部委託する場合に要する経費 |
その他の経費 | その他知事が特に必要と認める経費 |
○事業区分(トライアル型)
補助対象経費 | 補助対象経費 |
---|---|
原材料費 | 原材料および副資材の購入に要する経費 |
機械装置・工具機器費 | 機械装置または工具器具の購入、試作、改良、据付け、借用または修繕に要する経費 |
外注費 | 加工および設計の外注に要する経費 |
技術指導受入費 | 技術指導の受入れに要する経費 |
研究開発委託費 | 1.中小企業者の団体が行う構成員への研究開発の委託に要する経費 2.共同研究体の構成員への研究開発の委託に要する経費 |
産業財産権取得費 | 特許権等の取得に要する経費 |
規格等認証費 | 製品を市場化するうえで必要となる規格等の認証を外部委託する場合に要する経費 |
その他の経費 | その他知事が特に必要と認める経費 |
成果紹介
昨年度まで実施しました「滋賀県中小企業新技術開発プロジェクト補助金」を活用し、研究開発に取り組まれた企業の成果を公開しています。
手続等
申請受付先
- 滋賀県商工観光労働部モノづくり振興課
- 〒520-8577 大津市京町四丁目1番1号 滋賀県庁東館2階
- TEL:077-528-3794
技術相談先
- 工業技術総合センター
- 機械システム係、電子システム係、有機材料係、無機材料係、食品・プロダクトデザイン係(栗東市上砥山232、TEL:077-558-1500)
- 信楽窯業技術試験場 陶磁器デザイン係、セラミック材料係(甲賀市信楽町長野498、TEL:0748-82-1155)
- 東北部工業技術センター
- 有機環境係、繊維・デザイン係(長浜市三ッ矢元町27番39号、TEL:0749-62-1492)
- 機械システム係、金属材料係(彦根市岡町52、TEL:0749-22-2325)
【滋賀県産業支援プラザ】「プレスリリースの書き方」アントレプレナー養成講座
滋賀県産業支援プラザより、アントレプレナー養成講座のお知らせです。
詳細は「滋賀県産業支援プラザ」のホームページをご確認下さい。
プレスリリースとは、報道機関に向けた情報の提供・告知・発表のことで、ファクシミリ送信、郵送、文書の直接配布(投げ込み)、記者会見などの方法があります。
このセミナーでは、文書の直接配布(投げ込み)に絞り、記事として取り上げられるプレスリリースの書き方を学びます。
※プレスリリースに出したい具体的な内容をお考えの上、ご参加ください。
講師
![]() |
舩越 英之(ふなこし ひでゆき)氏 滋賀県産業支援プラザ シニアインキュベーション・マネジャー(JBIA)、産業創造師(JBIA)。 |
---|
日時
令和3年(2021年) 8月18日(水)13:30~16:00
場所
BizBaseコラボ21
(大津市打出浜2-1 コラボしが21 1階)
※セミナー受講者用の駐車場はございません。お車でご来場の際は、必ず最寄りの有料駐車場をご利用ください。
対象
- プレスリリースの作成に興味がある方
- お金をかけずにPR方法を習得したい方
- これから起業する方
- 新事業を立ち上げる方
- メディアに取り上げられたことがない方
- プレスリリースを書いて販路開拓に取り組みたいと考えている方
など
持物
筆記用具
参加費
無料
定員
15名※定員に達し次第締め切り
主催
公益財団法人 滋賀県産業支援プラザ
来場者へのお願い
- 新型コロナウイルス感染症の影響により、中止または延期させていただくことがあります。
- 当日、発熱37.5度以上、咳症状がある方および体調がすぐれない方はご出席をお控えください。
- 必ずマスク着用でご来場ください。
お申し込み
下記ボタンからお申し込みページへ進んでください。(ボタンを押すと別のウィンドウが開きます)
- お申し込みページは、イベント管理システム「evawat」を使用しています。
- お申し込み時にいただいた個人情報につきましては、本セミナーの実施、調査・分析の他、滋賀県産業支援プラザからの各種ご案内・情報提供にのみ利用させて頂きます。
- キャンセルの場合は、電話等によりご連絡をお願い致します。
お問い合わせ
経営支援部 創業支援課 担当:舩越・福井 瞳
TEL:077-511-1412 FAX:077-511-1418
E-mail:in@shigaplaza.or.jp
【滋賀県産業支援プラザ】第3次産業向け生産性向上支援インストラクター派遣のご案内
第3次産業に属する県内中小企業等における生産性向上・経営改善といったご要望に、現場の“良い流れづくり”でお応えします。
詳細は「滋賀県産業支援プラザのホームページ」をご確認下さい。
対象
県内に所在する第3次産業の事業者で、新型コロナウイルスの影響を受け、売上が減少していること。
A:2021年1月~6月のいずれかの一月
B:2019年もしくは2020年のAと同じ月
AとBを比較して、売上が30%以上減少していること
派遣者
生産性向上の”ものづくり技術”を習得し活用できる人材を育成する「生産性向上支援インストラクター養成スクール」を修了し、滋賀県知事が選任した現場指導経験と現場改善ノウハウが豊富なインストラクター
派遣概要
30時間を上限として、インストラクターを派遣
(※1回あたりの時間・期間等はご要望により決定)
募集期間
2021年7月19日(月)~2021年8月10日(火)
※先着順(上記期間内であっても枠の上限に達した時点で募集を停止します)
負担金
無料
改善例
備品庫の5S推進、備品管理の体系化、QC7つ道具の活用など
お申し込み
お申込みは、EメールおよびFAXにて下記までご連絡ください。
○E-mail:mmic@shigaplaza.or.jp
○FAX: 077-511-1429
お問い合わせ先
しが産業生産性向上経営改善センター
E-mail: mmic@shigaplaza.or.jp
近鉄百貨店草津店「にっぽんの宝物グランプリ 滋賀大会受賞フェア」の開催について
近鉄百貨店草津店と連携して、7月7日(水)~20日(火)の2週間、近鉄百貨店草津店1階食料品フロアイベントスペースにて開催されます。
<滋賀県の宝物フェア 開催概要>
日 時:令和3年7月7日(水)~20日(火)10:00~20:00
場 所:近鉄百貨店草津店1階食料品フロアイベントスペース
内 容:滋賀県の宝物グランプリ参加9商品(10事業者)を中心とした催事
<滋賀県の宝物フェア 出店商品一覧>※以下の事業者の他の商品(約30種類)も揃っております
①ムーン豆乳アイス:ムーンフードジャパン(長浜市)
滋賀県大会 調理・加工部門 グランプリ
JAPANグランプリ ヘルシー&ビューティー部門 準グランプリ
②しがーじょ:NPO法人愛のまちエコ俱楽部(東近江市)&㈱よこいファーム(高島市)
滋賀県大会 調理・加工部門 準グランプリ
JAPANグランプリ 調味料・乳製品部門 準グランプリ
③京風鯖寿司 石部金吉すし:日本料理こまや(湖南市)
滋賀県大会 調理・加工部門 準グランプリ
④琵琶湖の天然すっぽん養生スープ:湖香六根(東近江市)
滋賀県大会 調理・加工部門 審査員特別賞
JAPANグランプリ ヘルシー&ビューティー部門 グランプリ
⑤山椒ソーセージ:㈲伊吹ハム(米原市)
滋賀県大会 調理・加工部門 特別賞
⑥鮒茶:㈲鮒味(竜王町)&丸安茶業(甲賀市)
滋賀県大会 新体験部門 グランプリ
⑦お茶屋のつくるプロテイン:丸安茶業㈱(甲賀市)
滋賀県大会 新体験部門 準グランプリ
JAPANグランプリ 新体験・イノベイティブ部門 準グランプリ
⑧220mm(ステンレスマドラー)、78mm(ステンレスタンブラーグラス):㈲ヴァンテック(栗東市)
滋賀県大会 新体験部門 審査員特別賞
JAPANグランプリ 工芸・雑貨部門 審査員特別賞
⑨そふぁらのお茶:そふぁら(長浜市)
滋賀県大会 新体験部門 特別賞
「今こそ滋賀を旅しよう !第4弾」について
[今こそ滋賀を旅しよう!第4弾]についてお知らせがありました。
■宿泊対象期間
2021年7月9日(金)~2021年8月31日(火)宿泊
■宿泊発売開始日
2021年7月7日(水)10:00~
その他、詳細についてはホームページをご確認下さい。