経営サポート
支援内容
各種融資制度のあっせん等、資金調達の支援を行います。
https://www.jfc.go.jp/n/finance/search/kaizen_m.html (公庫HP)
滋賀県の事業資金貸付制度
https://www.pref.shiga.lg.jp/ippan/shigotosangyou/kigyou/300703.html (滋賀県HP)
滋賀県制度融資.pdf (0.25MB)
従業員を一人でも雇用する事業主は、業種のいかんを問わず、全て労働保険に加入しなければなりません。労働保険の手続きが煩わしい方、人手不足のため労働保険の事務処理に困っている方には、商工会が運営指導している労働保険事務組合への事務委託をおすすめします。事務委託すると、事務処理が軽減されるだけでなく、労災保険に加入できない事業主及び家族従事者も労災保険に特別に加入することができます。当会では、年額4,000円~(従業員数に応じて)の手数料となっております。詳しくはお問合せ下さい。
労災保険(給付関係請求書等)ダウンロード
当会では、経営改善普及事業の一環として、税務に関する相談及び指導を行っています。青色申告制度、税金の各種控除などみなさまのお悩みに対し、様々な面で適切なアドバイスを行っており、財務状況の把握と改善、適正納税及び節税のお役に立てるよう皆様の経営をサポートしています。確定申告時期には税務個別相談会を開催し、税理士が専門の相談員として無料で相談に応じます。日頃の経理や税務の疑問点や専門的な課題の解決にご利用下さい。
新商品や新サービスの販売促進やイベント等への出店など、販路開拓に対する支援を行います。
首都圏の情報発信拠点「ここ滋賀」の活用や、各種展示会の出展支援を行っています。
①ザ・ビジネスモール
商工会議所・商工会が運営するネットを活用した「会員限定」の商取引支援サービス
②CROSS BORDER KONAN
海外の消費者へ低予算で商品を販売できる越境ECのワンストップサービス
・ホームページ作成サービス「Goope」
Goopeを活用してホームページを簡単に作成できます。
商工会員様限定の無料プランもありますので、下記よりお申込下さい。
・ネットショップ作成サービス「カラーミーショップ」
カラーミーショップを活用してネットショップを手軽に始めることができます。
「Goope」で作成したホームページ内にショッピングカートを直接表示させることができます。
事業計画を実行する上での設備投資や販路開拓・販売促進を行う各種補助金等の申請を支援します。
各種補助金の情報は、チラシ等の会員様への発送やホームページで情報提供致します。
・エキスパートバンク
エキスパートバンク制度は、経営や技術面での対策にお困りの小規模企業等に直接エキスパート(専門家)を
派遣し、具体的・実践的な指導・助言を行う制度です。
たとえば、店舗レイアウトの改善、品質管理の導入、就業規則等の見直し、ISO導入に係る指導など、
経営や技術力の強化を図りたい事業者の方々を支援します。
主な指導分野
工業 | 生産工程管理、品質管理、生産技術向上、新製品開発、省力化、自動化、設備保全技術、省エネルギー技術、金属表面処理、QC、TQC、JIS、製造物責任、公害防止技術、ISO14001など |
商業・サービス業 | 店舗診断、経営計画、マーケティング、販売促進計画、POP広告、グラフィックデザイン、ディスプレイ、パッケージデザイン、店舗レイアウトなど |
商工会では、経営者の方々の様々なニーズに合わせた以下のような各種共済・年金・保険制度の提供を行っております。
詳しくは、お問い合わせ下さい。
商工会会員のためだけの割安な共済制度です。けがの補償は月額2,000円から、がんの補償は月額3,000円から加入できます。
けが・病気・がん・生命の補償を必要に応じて選択できます。
「商工会のビジネス総合保険」は、既存制度で補償していたPL、リコールによる賠償責任に加え、施設、業務遂行、管理財物に対する賠償責任もラインナップし、会員事業者を取り巻く事業活動リスクを総合的に補償します。
- 「損害賠償責任に関する補償」 「休業損害に関する補償※」 「財物の損害に関する補償」など、事業活動を行う中で発生する様々な賠償リスクに対して包括的に対応します。
- 業種に応じた細やかな補償に加え、リコール特約、情報漏えい補償など様々な特約が用意されています。
- 商工会のスケールメリットを生かした割安な保険料による制度設計になっています。
商工会の休業補償制度は、医療費の増加や病気やケガによる就業不能で減少する所得に対して備えとなる保険です。病気やケガで働くことのできない間(最高1年間)、月々の所得を補償します。
個人情報の漏えいまたは、そのおそれが生じたことによる損害を補償します。
事業主が事業をやめたり、第一線を退いたときの生活安定を図るためにつくられた国の退職金制度です。
掛金は全額所得控除となります。共済金は退職所得扱いまたは公的年金等控除扱いとなります。共済金の受取方法は、一括または分割あるいはその併用が選択可能です。納付した掛金合計額の範囲内で貸付が受けられます。
取引先に不測の事態が生じた際に、中小企業の連鎖倒産を防止するために資金手当をする国の制度です。
掛金は損金または必要経費となります。取引先倒産の場合は無担保・無保証で貸付を受けることができます。また、一時貸付金制度も利用できます。
独自に従業員の退職金をもつことが困難な中小企業のための国の退職金制度です。従業員の福祉の増進に繋がります。
掛金は全額非課税です。損金または必要経費となります。掛金の一部を国が助成します。他企業に転職した場合でも通算することができます。
国の認可を得て、滋賀県が支払を保証する滋賀県共済協同組合の火災共済に加入できます。通常の保険料に比べ安い掛金で、事業資産および財産を火災から守りましょう。
滋賀県共済協同組合 普通火災共済
滋賀県共済協同組合 総合火災共済
滋賀県共済共同組合 新総合火災共済
滋賀県共済協同組合 地震危険保障特約
もしもの人身事故時に、契約者に支払われる安心共済。自動車人身事故によるあなたのリスクを救済します。
掛金が割安な自動車任意共済です。