製品は教科書でできている!?

2022-11-20 07:43:00

「=」イコール

以下の連立方程式があると・・・

x=3y-7・・・①

x+5y=9・・・②

②の式に①の式を代入して

(3y-7)+5y=9

8y=16

y=2・・・③

①の式に③を代入して

x=6-7

x=-1

とx,yそれぞれの値が求まります。これは代入法という解き方の例ですが、「=」が

あると、右側と左側が同じであるということ。同じであるなら交換ができるというこ

とを意味しています。

 

 

ところで普段の生活でも毎日この「=」が活躍している場がありますよね。

例えばお買い物です。

1,000円で売られている品物は、1,000円札1枚だろうが、500円2枚だろうが、500円1枚と

100円が5枚でも購入することができますよね。(硬貨での支払いは1種類につき20枚まで

と法律で定められているので注意してください)

つまり「1,000円の品物」=「1,000円のお金」ということが成り立っているからです。

この時「1,000円は高い」と思うと、買い控えをしたり、我慢して買ったりしますよね。

買い控えのときは

「1,000円の品物」=「1,000円のお金」+「買いたくなくなる金額」

我慢して買う場合は

「1,000円の品物」=「1,000円のお金」+「我慢できる金額」

という等式が成り立つことになります。

 

つまりある品物に対して「1,000円は高い」とか「1,000円は安い」というのはどういうこと

かというと、高い場合は

「ある品物の代金(1,000円)」=「期待している価格」+「がっかりした金額」

ということになり、逆に安い場合は

「ある品物の代金(1,000円)」=「期待している価格」-「うれしい金額」

ということになります。

 

そのため仕事をするうえで大切なことがあります。お客さんから気持ちよくお金をいただく

ためには、最低でも「提供する価値」=「お客さんの期待する価値」、それ以上の「提供す

る価値」=「お客さんの期待する価値」+「お客さんのお得な価値」でないといけないという

ことです。

なにごとも日々精進しなくてはならないということなんですよね。

 

 

1
誰でも簡単、無料でつくれるホームページ 今すぐはじめる