お知らせ
- 2024-07(1)
- 2024-06(2)
- 2024-04(2)
- 2023-12(2)
- 2023-10(3)
- 2023-09(1)
- 2023-06(1)
- 2023-05(1)
- 2023-04(1)
- 2022-12(1)
- 2022-11(1)
- 2022-09(2)
- 2022-05(1)
- 2022-04(1)
- 2021-12(1)
- 2021-11(1)
- 2021-09(1)
- 2021-07(1)
- 2021-04(1)
- 2020-12(1)
- 2020-09(1)
- 2020-03(1)
- 2019-12(1)
- 2019-11(2)
- 2019-10(1)
- 2019-09(4)
- 2019-07(2)
- 2019-06(2)
- 2019-05(2)
- 2019-04(1)
- 2019-03(1)
- 2019-01(1)
- 2018-12(1)
- 2018-11(2)
- 2018-10(3)
- 2018-09(4)
- 2018-07(1)
- 2018-06(2)
- 2018-05(2)
- 2018-04(1)
2019/07/30
2019/7/29(月) 保育園でお楽しみ会を開催しました!
女性部では、アルミ缶やプルタブを集めて地域の福祉施設に車椅子を贈呈する活動に取り組んでおりますが、今回は新たな地域貢献活動として、保育園でお楽しみ会を開催しました!!
ゴム風船を使ったバルーンパフォーマンスは、皆さんに大変喜んでいただきました!
*********************************************************
今回、お楽しみ会を開催したのは、河辺地域の河辺保育園さんです♪
ワクワクした表情の園児の皆さんの前で、昌子部長が挨拶した後に、
河辺出身大道芸人バスカータンプさんによる大道芸ショーが行われました。
今回は、子ども達に大人気のゴム風船を使ったバルーンパフォーマンス。
あっという間に細長い風船が動物やお花、人気のキャラクターに変身し、園児の皆さんは大はしゃぎ!
じゃんけん大会では、先生方にも楽しんでいただけました。
皆さんに喜んでいただき、私たちもとても嬉しく思っております♪
私たち女性部は、元気な園児の皆さんにまた会えるようにこれからもアルミ缶・プルタブの回収を頑張ってまいります。
**************************************************************************************************************
2019/07/25
2019/7/24(水) 男鹿の魅力をたっぷり視察!
女性部は視察研修として男鹿市の地域資源活用、賑わい創出を視察してまいりました。
*********************************************************男鹿市船川の男鹿市商工会館「オガルベ」に到着した一行。
到着するや否や、男鹿市商工会女性部のみなさんと男鹿市商工会の職員のみなさんの心温まるウエルカムとおもてなし。
いきなり感動に包まれながら研修がスタートしました。
男鹿市商工会女性部のみなさんと自己紹介や意見交換など有意義な時間を過ごした後、一行は日本庭園と多宝塔様式で鐘楼を兼ねた龍王殿があり、龍神の美女伝説から「美女寺」とも言われる大龍寺を見学。立派な建物に心を躍らせ、そして、男鹿の海と山を望む借景に心を静める一行。
「美女寺」のご利益か?すっかり淑女になった一行は昨年8月にオープンした道の駅男鹿「オガーレ」で海の幸をたっぷりお買物、そして、戸賀へ。
素潜り漁師の店「雄和丸の店」で海鮮丼に舌鼓を打ちながら、わいわい賑やかな淑女たちでした。
新鮮な海の幸を堪能した後は男鹿水族館GAOへ!
展示方法やショー、スタンプラリーイベントなど、来場者を楽しませてくれるしくみや職員さんのご対応からは「おもてなし」の参考になりました。
最後に今年1月にユネスコ無形文化遺産に指定された秋田が誇る「なまはげ」に改めて触れよう!
ということで一行は「なまはげ館へ」。
男鹿市内各地で実際に使われていた150枚を超える多種多様なナマハゲ面は圧巻の迫力!そのほか、なまはげ行事やしきたり、伝承をする人の精神などを学びました。
我が雄和地区にもナマハゲと類型の「やまはげ」があります。お面の形、様子は違えど、なまはげと同じく「家内安全、無病息災、子どもの健康と成長」を願う行事です。ユネスコ無形文化遺産に指定されたなまはげと同じ精神の我が地域の「やまはげ」に誇りと伝統を改めて感じた一行でした。
夏の爽やかな視察研修を終えた私たち女性部は、男鹿市の視察研修を通して、地域外からの来訪者へのおもてなし、地域資源の活用、来訪者を楽しませる気持ち、そして伝承の精神を学ぶことができました。
**************************************************************************************************************