野尻町商工会

~地域のビジネスパートナー~
 0984-44-1221
お問い合わせ

商工会からのお知らせ

2021 / 12 / 23  13:24

令和2年度第3次補正予算 小規模事業者持続化補助金申請について

小規模事業者が経営計画及び補助事業計画を作成して取り組む、感染拡大防止のための対人

接触機会の減少と事業継続を両立させるポストコロナを踏まえた新たなビジネスやサービス、

生産プロセスの導入等に関する取組を支援するものです。

 〇補助対象者

  ・小規模事業者であること

  ・商工会及び商工会議所による小規模事業者の支援に関する法律(小規模事業者支援法)に

     基づき、業種ごとに従業員数で小規模事業者であるか否かを判断しています。

商業・サービス業(宿泊業・娯楽業除く)

常時使用する従業員の数  5人以下

サービス業のうち宿泊業・娯楽業

常時使用する従業員の数 20人以下

製造業その他

常時使用する従業員の数 20人以下

 〇補助金額等

 ・補助上限:100万円

 ・補 助 率:3/4

 ・感染防止対策費については、補助金総額の1/4(最大25万円)を上限に補助対象経費

      に計上することが可能です(緊急事態宣言の再発令による特別措置を適用する事業者は

      政策加点の他、補助金額総額の1/2(最大50万円)に上限を引上げ)。

 ・2021年1月8日以降に発生し発注・契約・納品・支払い・使用が行われた経費に

      ついて遡及適用が可能です。

〇公募スケジュール

 ・第5回受付締切:2022年  1月12日(水)
 ・第6回受付締切:2022年  3月  9日(水)   

 〇申請方法等 詳細については、特設ページよりご確認ください。→→→ 

              https://www.jizokuka-post-corona.jp/

中小企業庁ホームページ 

https://www.chusho.meti.go.jp/

全国連ホームページ 

https://www.shokokai.or.jp/jizokuka_r1h/

 

2021 / 11 / 30  13:00

令和3年度野尻町商工会 記帳指導職員(事務職員)採用試験について

pdf 【様式1】受験申込書.pdf (0.15MB)

1.募集職種および人員

  記帳指導職員(事務職員)1名

2.受験資格

  次の(1)から(4)の要件を全て満たす者を受験資格者とします。

 (1)年齢:令和4年4月1日現在で59歳以下(定年未満)

 (2)学歴:学校教育法における高等学校以上を卒業した者又は卒業見込の者

 (3)簿記3級以上の資格を有する者

 《該当する簿記検定試験》

  ① 日本商工会議所主催の簿記検定試験

  ② 全国商工会連合会主催の簿記検定試験

  ③ 全国商業高等学校協会主催の簿記検定試験

  ④ 都道府県商業教育研究会主催の簿記検定試験

  ⑤ 全国経理教育協会主催の簿記検定試験

(4)普通自動車運転免許を有する者(取得見込者を含む。AT限定可。)

 

3.試  

【一次試験及び二次試験

   (1)試      令和3年12月18日(土) 午前10時~

  (2)試験内容 

 ① 一次《 筆記試験 》 午前10時~    簿  記(3級程度)

 ② 二次《 面接試験 》 午後 1時~  個別または複数面接

    (3)会   場 

    〒8860212

     小林市野尻町東麓1163番地2 

     野尻町商工会

4.受験手続

(1)提出書類

 (ア)高等学校在学生以外の者

     ① 受験申込書(別紙様式)

     ※受験申込書はA3サイズでご使用ください。

   (野尻町商工会のホームページからもダウンロードできます。)

     ② 最終学校の卒業証明書(卒業証書の写しでも可)又は卒業見込証書

     ③ 簿記検定試験合格証書の写し

     ④ 返信用封筒2通(受験票送付用と合格発表用に使用)

注:定形封筒(長3)に住所、氏名を記入し、84円切手貼付

        ※ 上記の②の卒業証明書は、申込時3か月以内に発行されたものに限ります。

     ※ 提出書類は返却しません。

(イ)高等学校在学生

     ① 学校所定の履歴書、調査書

     ② 簿記検定試験合格証書の写し

     ③ 返信用封筒2通(受験票送付用と合格発表用に使用)

注:定形封筒(長3)に住所、氏名を記入し、84円切手貼付

      ※ 提出書類は返却しません。

 

(2)書類の提出先

    88600212

      小林市野尻町東麓1163番地2

           野尻町商工会 事務局

             「受験申込書在中」と朱記してください。

  TEL0984441221

(3)受験申込書類提出締切日

       令和3年12月10日(金)必着

(4)受験票の交付

提出書類が完備して、受験資格を有すると認めた者に受験票を交付します。

受験票は試験当日持参し、試験官に提示してください。

5.採

      採用候補者として、野尻町商工会が適任者を選び、当会会長の承認を受けた後に採用を決定します。

6.採用予定日

令和4年4月1日

7.勤務先

   野尻町商工会

8.仕事の内容

   記帳代行、確定申告業務などの会計事務を主とした事務の他、祭りやイベント等の地域振興業務、受託業務や共済事業など商工会全般の業務を行っていただきます。

8.給与・手当等

   野尻町商工会規定の棒給表とする。

社会保険・労働保険完備

その他通勤手当、住居手当等の諸手当がそれぞれの支給条件に応じて支給されます。

(1)給  料  150,600円(令和4年4月1日採用の場合) 

(2)諸手当   通勤手当、扶養手当、住居手当 等

 

10.勤務条件 

勤務時間は1日7時間45分(8:30~17:15 休憩時間 60分)

原則として土曜日、日曜日、祝日、年末年始は休みとなっています。

11.その他

試験当日の時間等については、受験票送付時にご案内します。 

【試験についての問い合わせ先】

8860212 小林市野尻町東麓1163番地2

          野尻町商工会事務局

          TEL(0984) 441221  FAX(0984) 440021

            URL:https://r.goope.jp/45nojiri

                     Email=nojiri@miya-shoko.or.jp

2021 / 10 / 29  16:19

商工会商業祭2年ぶりの開催!!(野尻町商工会)

野尻町商工会第19回商業祭

秋晴れの絶好の晴天のした、10月23日(土曜日)に商工会前駐車場で

会場出入口を1カ所にし、検温・手指消毒・マスク着用等の感染防止対策に協力してもらい開催致しました。

昨年はコロナ禍で屋外イベントは中止となり、第三者立会い抽選会となったため、

2年ぶりの屋外開催となり、地元住民など約600人が訪れ久しぶりのイベント催しを楽しみました。

例年の大抽選会では、メインの1等50,000円(商品券)×2本・2等10,000円(商品券)×10本

今回は昨年度、野尻町商工会設立60周年を迎えましたが行事等中止となり、今回に記念した特別賞を追加しました。

3等10,000円×30本(現金)・2等50,000円(現金)×2本・1等100,000円(現金)×1本=合計500,000円全て現金。

当選番号が発表されるたびに歓声とため息で大盛り上がりしていました。

会場内では、軽トラ市や誰でも参加でき、商品券が貰えるミニゲームもありました。

DSCF9367.JPGIMG_6957.JPG

2021 / 09 / 08  11:54

令和3年度宮崎県商工会連合会【経営・情報支援員】採用試験のご案内

県連からのお知らせ    

宮崎県商工会連合会(県内の商工会を含む)では、令和4年4月採用予定の

経営・情報支援員を募集いたします。

1.募集職種及び採用人員

  経営・情報支援員(事務職員)3名程度

2.試験

  一次試験 令和3年10月23日(土)

  二次試験 令和3年11月 2日(火)一次試験合格者のみ

  試験会場 宮崎県商工会連合会 研修室

3.受験申込書類提出締切日

  令和3年10月6日(水)必着

4.その他

  詳細は、添付の実施要領をご確認ください。

5.添付書類

  pdf R3経営・情報支援員採用試験実施要領.pdf (0.09MB)

  pdf 【様式1】受験申込書.pdf (0.06MB)

その他ご不明な点がございましたらお問い合わせください。

宮崎県商工会連合会 総務事業課 0985-24-2055

野尻町商工会 :0984-44-1221

2021 / 09 / 08  09:06

小林市事業継続支援給付金について(野尻町商工会)

  

 

令和3年8月11日に発令された宮崎県独自の緊急事態宣言の影響を受けている事業者の方に対し、

事業の継続を支援するために小林市独自の給付金を支給します。

 

1受付開始 令和3年9月1日(水曜日)から令和3年10月29日(金曜日)

 

2支給対象者 次のいずれにも該当する方

 (1)市内に住所を有する個人事業主又は市内に本店を有する法人

 ※農業を主たる事業として営む方及び主たる収入が給与収入である方、

 今回の飲食店等時間短縮営業の協力要請の対象事業者で協力金を受給される方を除きます。

(2)令和3年7月31日(8月比較の場合)又は令和3年8月31日(9月比較の場合)までに創業している方

(3)令和3年8月又は9月のいずれか1月の売上高が前年又は前々年の同月と比較(創業後1年に満たない方等は、

   令和3年7月(8月比較の場合)又は令和3年8月(9月比較の場合)以前の月平均売上高と比較)して3割以上減少している方で、

   今後も事業を継続する意思がある方

(4)令和2年1月31日までに納付期限が到来している市税等を完納している方

 

3 給付金の額 一事業者につき、令和2年又は令和元年比較対象月(8月又は9月)の売上高(創業後1年に満たない方等は、

  令和3年7月(8月比較の場合)又は令和3年8月(9月比較の場合)以前の月平均売上高)から令和3年同月の売上高を

  差し引いた額(1,000円未満切り捨て)とし、10万円を上限とします。

 

  申請書類等につきましては、下記の市ホームページ及び窓口にて公開します。

http://cms.city.kobayashi.lg.jp/display.php?cont=210604102458

 

 

 

 

 

 

窓口・お問い合わせ先

 

小林市役所商工観光課

 

電話 0984-23-1174  月曜日~金曜日(祝日を除く) 8:30~17:15

 

 

 

2025.06.21 Saturday