商工会からのお知らせ
新型コロナウイルス対策(コロナマル経)貸付期間改正について
中小企業庁からの金融支援改正の連絡がありました。
長期化するコロナ禍の影響から事業者の債務は増大しており、その対応として、 新型コロナウイルス対策マル経(コロナマル経)の貸付期間を、運転資金・設備資金共に 「10年」から「20年」に改正する旨、 また、元金の据置期間についても、5年以内に改正となる旨、併せて連絡がありました。
令和5年3月末が取扱い期限です。
野尻町商工会 TEL:0984-44-1221
インボイス制度支援措置があります!!
令和5年10月1日から、消費税の仕入税額控除の方式としてインボイス制度が開始されます。適格請求書(インボイス)を発行できるのは、「適格請求書発行事業者」に限られ、この「適格請求書発行事業者」になるためには、登録申請書を提出し、登録を受ける必要があります。
□免税事業者から課税事業者になる方または既に課税事業者の方も事務負担軽減
並びに税負担軽減等の支援措置が拡充されました。 ※税制改正(案)が閣議決定されました。
詳細は国税庁または財務省のホームページにて確認!!
⇓ ⇓
https://www.mof.go.jp/tax_policy/summary/consumption/invoice.pdf
商工業者再建支援補助金に関するお知らせ!!
令和4年台風第14号の被害を受けた県内の商工業者に対して、事業再建に必要な施設・設備の復旧(防災機能強化を含めた復旧を含む。)にかかる費用を補助します。
対象事業者
台風第14号により被害を受け、市町村が発行する公的証明の交付(罹災証明、被災証明又はセーフティネット保証4号の認定書など)を受けた県内の中小企業・小規模の商工業者
申請方法や提出書類について、不明な点は下記のコールセンターへお問い合わせください。
商工業者再建支援補助金コールセンター
電話番号:050-3354-7887(午前9時から午後5時(土・日・休日を除く))
https://www.pref.miyazaki.lg.jp/shokoseisaku/bosai/saigai/20221027175732.html
家計急変世帯・電力、ガス、食料品等価格高騰緊急支援給付金ご案内
本給付金は、電力・ガス・食料品等の価格高騰による負担増を踏まえ、 特に家計への影響が大きい低所得世帯(住民税非課税世帯等)に対して、 1世帯5万円を給付するものです。
お問合せ先:小林市役所 福祉課福祉総務グループ
電話番号:0984-23-0111
受付時間:午前9時から午後4時(土日祝日を除く)https://www.city.kobayashi.lg.jp/soshikikarasagasu/kenkofukushibufukushika/rinnjitokubetukyuufukinn/6505.html