◆終了した講演会◆令和 5年7月29日

 

今年度7月は、この地球上で一番暑い月だったとのことです。 

もちろん北半球でのことで、

ここ数千年の単位で、

もっとも暑い月だったとは、恐れ入ります。

 

記録がない時代の地球は、どうやって暑さがわかるのだろうと、

私たちは思いますが、古生物学者たちや他の専門家の方々は、

樹木の年輪やその他多くの痕跡で暑さがわかるとのことです。

 

その酷暑の中、大勢の人たちにお集まりいただき、本当に恐縮です。

ある人は、新潟県から、ある人は長野県から、またある人たちは東京、神奈川県と、

実に100名を優に超える人たちが集まり、

杉山先生のお話に熱心に耳を傾けました。

 

第1部

講師 :杉山 秀宏氏 (群馬県埋蔵文化財調査事業団

            資料2課長)

演題 :「武具・武器から見た古墳時代上毛野の様相」

 

講演 杉山氏R5 729.JPG

 

(講演中の杉山 秀宏先生) 

 

満員の聴衆.JPG

 

 (会場はこの暑さにもめげず、ほぼ満員でした。)

 

群馬県は、東国の雄として、武器・武具が大量に発掘されているとのことです。

群馬における、武具・武器の変遷とその歴史について興味深い史実を描写しています。

 

群馬の武具・武器・はにわの多い理由として、

ヤマト王権との深いつながりと、

また朝鮮半島とのつながりがあると言われます。

 

馬具に至っては、その出土数は400を超え、

群馬が断然トップの位置を占めています。

東北遠征の拠点として、ヤマト王権にとって、

重要な役割を担っていたのが見受けられます。

 

 

 

 

pdf 杉山秀宏氏 武具・武器から見た古墳時代上毛野の様相.pdf (7.14MB)

 

 

上毛新聞社 加藤秀樹記者と杉山秀宏講師 

上毛新聞記者と.JPG

(右手が上毛新聞 加藤秀樹記者)

 

上毛新聞7月30日号の記事

杉山氏 上毛新聞.jpg

 

 ー終わりー