◆移動研修教室ー遺跡探訪ー2017

平成29年6月7日は、下仁田方面へ高橋道斎の墓と世界遺産である風穴を見学しました。

総勢25名、ヤマダ電機前を8:30に出発。

多胡碑に立ち寄り、学芸員より多胡碑の説明を受けました。

多胡碑 学芸員の説明.jpg

 

そして下仁田の常住寺へ上り、住職から寺の故事来歴等の話を聞きました。

常住寺住職の説明.jpg

 

その後、寺の裏手にある高橋道斎の墓をお参りしました。

説明は、下仁田町公認ガイドの岩井さんにしていただきました。

道斎の墓.jpg

 

そして昼食は下仁田町内の「鍋屋」でとり、下仁田歴史館へと足を運びました。

そこにて、館長の秋池先生より世界遺産「風穴」の説明を受け、

下仁田歴史館 館長の説明.jpg

 

その後、タクシーに分乗して、世界遺産の風穴へと上りました。

 

「蚕種貯蔵所跡」:

海抜900m近くの付近は、今日6月7日でもひんやりとしています。

冷風を生み出す地形になっており、

風穴の穴から吹いてくる風の冷気は、ほぼ零度近く。

この天然の冷気を利用して、お蚕の卵を保存しました。

この保存によって、お蚕の孵化が多数回にわたって行えるようになり、

日本全国から、この風穴へお蚕の卵の種紙が110万枚も届き、

文字通り日本一の保存設備となっていました。

風穴とは、、風、冷気、岩塊堆積、石積み、漏斗状の地形等を自然を巧みに取り入れた蚕種貯蔵所跡であり、

電気冷蔵庫の無かった時代、絹産業に多大の貢献をした遺産です。

世界遺産 風穴にて.jpg

 

参加者全員による記念撮影

風穴前にて記念撮影.jpg

 今回の遺跡探訪には、多くの方々にお世話になりました。

常住寺の住職さん、

公認ガイドの岩井さん、

歴史館館長の秋池さん。

これら先生方の熱心な説明と解説のお陰で、

私たちの探訪も有意義な実り豊かなものになりました。

上記三名の方々に厚く御礼申し上げます。