インフォメーション

2012-02-26 19:36:00

寒い一日でした。午前中に先生(陶芸家)より電話があり窯元へ伺いました。

天目釉薬の見方では中国宋代、本物の陶片での説明受けと、新しい釉薬の

調合(成分の比率)についてレクチャーを受けました。私も挑戦してみます。

写真は葉型の箸置きです。土灰と鉄赤釉を掛け分けしました。


2012-02-23 20:44:00

昨日からの雨は午前中までで止み、午後からは久し振りに太陽がでました。

裏庭には『フキノトオ』が顔をだしました。どんどん春が近づいています。

寒さも、もう少しの辛抱です。窯の棚板も準備ができましたのでテスト焼成を近々、します。

 


2012-02-21 19:40:00

先週の土、日曜日 雪が降りました。写真は自宅から見た山の雪化粧です。

作業の方は山土のテストが終わりましたが結果はダメでした。残念です。

また、焼成に使う棚板が割れてしまい窯作業ができません。

現在、窯材料店に注文をしています。

 


2012-02-16 20:53:00

写真は池土 100パーセントの酒盃です。 砂が多く、ロクロで作れる限界です。土味と釉薬のテスト用で本焼き

をしました。手取りもゴツゴツしており、好き嫌いが分かれる酒盃です。が

私は好きです。釉薬は土灰をかけました。

明日から又、寒波の到来です。寒さに負けずに頑張ります。

 


2012-02-14 20:47:00

写真、何だか判りますか。?。

これは、『くちなし』の実です。勿論、匂いの良い白い花のあと実となったものです。

昔は、餅、ご飯等に黄色の色を付ける為に 『くちなしの実』 を混ぜました。

天然素材の着色料です。

今日の作業は余り土で変形皿(足付)を作りました。

 

 


1 2