商工会からのお知らせ
佐賀県中小企業生産性向上支援補助金(第2次募集)の公募開始のお知らせ
原材料・エネルギー価格高騰や人材不足等の厳しい経営環境にある県内中小事業者等の生産性向上等を支援するため、標記補助金の公募が開始されました。
生産性向上につながる設備・ソフト導入や売上向上に向けた新商品開発、販路開拓の取り組みを検討されている方はぜひご活用ください。
【公募期間】
令和6年5月13日(月)~6月14日(金)
【補助項目】
①賃金UP支援枠
(常時使用する従業員が1名以上いる)
②単身事業者支援枠
(常時使用する従業員がいない)
【要件】
添付のチラシをご確認ください。
【補助率】
3分の2以内
(伝統的地場産品製造事業者:4分の3以内)
【補助額】
①賃金UP支援枠(1事業場につき)
・小規模事業者(個人)15万円~60万円
・小規模事業者(法人)30万円~120万円
・中小事業者 50万円~200万円
②単身事業者支援枠
・個人 15万円~60万円
・法人 30万円~120万円
【補助対象事業】
生産性向上(高付加価値化・業務効率化)
・デジタル技術等を活用した業務改善の取組
・生産性の効率化等のための取組
・新商品開発や販路開拓の売上向上につながる取組
チラシ.pdf (0.28MB)
公募要領.pdf (0.71MB)
小規模事業者持続化補助金(一般型)第16回公募開始のお知らせ
当補助金は、小規模事業者等が行う持続的な経営に向けた経営計画に基づく、地道な販路開拓等の取組や、その取組と併せて行う業務効率化(生産性向上)などの取組を支援するため、それに要する経費の一部を補助するものです。
この度、第16回公募が始まりましたので、申請をご検討の方は商工会までご相談ください。
【申請類型】
〇通常枠:販路開拓や、販路開拓と併せた業務効率化などの取組を行う小規模事業者
〇賃金引上げ枠:販路開拓の取組に加え、事業場内最低賃金が地域別最低賃金より+50円以上である小規模事業者
〇卒業枠:販路開拓の取組に加え、雇用を増やし小規模事業者の従業員数を越えて事業規模を拡大する小規模事業者
〇後継者支援枠:販路開拓の取組に加え、アトツギ甲子園においてファイナリスト又は準ファイナリストに選ばれた小規模事業者
〇創業枠:過去3年以内に「特定創業支援事業」による支援を受けた創業者
【補助率・補助上限額】
〇通常枠 補助率:2/3 補助上限額:50万円
〇賃金引上げ枠 補助率2/3(赤字事業者は3/4) 補助上限額:200万円
〇卒業枠 補助率2/3 補助上限額:200万円
〇後継者支援枠 補助率2/3 補助上限額:200万円
〇創業枠 補助率2/3 補助上限額:200万円
★インボイス特例:免税事業者からインボイス発行事業者へ転換した事業者は、上記の全枠で50万円の補助上限額を上乗せ
【申請期限】
令和6年5月27日(月)17:00まで
※事業支援計画書(様式4)発行受付締切は原則令和6年5月20日(月)
【申請方法】
電子申請システムより申請(※郵送不可)
申請を希望される方は、お早めに商工会へご相談ください。
お土産販売強化プロジェクト「S-1アワード」のエントリー募集について
佐賀県では、SAGA2024国スポ・全障スポの開催に伴い、佐賀県の来訪者が増加することを契機に、お土産品の販売促進策を講じることで、事業者の売上向上を図ることを目的として「S-1アワード」を実施されています。
本事業にエントリー商品を募集し「一般投票」及び「著名人による選定」により上位30品目程度のアワード(賞)を選出し表彰及び販売会が行われます。
全国各地からお越しになるお客様に向けて自社商品をPRする絶好の機会ですので、ご興味のある方は是非ご応募ください。
受付期間:令和6年4月22日(月)~5月31日(金)
エントリー要件:
・佐賀県内に本店機能を有する事業者であること
・エントリー時点でお土産として流通・販売を行っており、
一般的に購入が可能である商品であること
・食品衛生法、食品表示法、計量法等、関係法規に違反しな
いもの
エントリー商品:
・1社につき1品とする
(既存販売を行っている詰合せ商品は可)
・エントリー商品のジャンルは問わない
エントリー料:無料
エントリー方法:下記のURLよりアクセスし、フォームに必要事項をご記入ください。
S-1アワード-佐賀商工会議所 (saga-cci.or.jp)
問合せ先:佐賀県商工会議所企業支援部「S-1アワード」事務局
電話番号:0952-24-5158
詳細につきましては、以下の別添資料をご参照ください。
S-1アワード.pdf (0.45MB)