新着情報
新上五島町商工会青年部主催講習会 人を育てる重要性~商工会青年部の可能性~
標記講習会についてご連絡です。
8月28日(土)に予定しておりました標記講習会は、県下のコロナ感染段階がステージ5に引上げられ、
県下全域に県下独自の緊急事態宣言が発令されたため、延期することとなりました。
次回開催時期は未定ではございますが、決まり次第ご報告いたします。
ご迷惑をお掛けしますが、どうぞよろしくお願いいたします
令和3年度 buyer's room(9月の部)の商品募集について
標記事業についてご案内です。
標記事業は、昭和63年より地域資源の活用や商工会による指導助言のもとに開発された特産品の普及や販路開拓を支援することを目的に実施されており、特に優秀な特産品には経済産業大臣賞(予定)、中小企業庁長官賞(予定)等の賞が授与されています。昨年度よりこれまで実施してきた「むらおこし特産品コンテスト」から「buyer’s room(バイヤーズルーム)」へ名称を変更し、「審査会型ビジネスマッチング」をテーマに、商談に重点を置いた形式へ一新されております。
詳細につきましては添付資料をご確認くださいませ。
お申込につきましては、添付申込書をご記入の上、9月24日(金)までに商工会までお申し込みください。
①【別添1】実施要領_buyer's room_11月.pdf (0.3MB)
②【別添2】エントリー要領_buyer's room_11月.pdf (1.96MB)
③エントリー商品申込書_buyer's room_共通.pdf (0.14MB)
④応募のご案内_buyer's room_11月.pdf (0.82MB)
全国スーパーマーケット協会第7回全国大会・長崎大会 「長崎いじでうまか物産展」への出展者募集
この度、長崎初の本格的コンベンション施設として、本年11月にオープンする『出島メッセ長崎』にて、全国スーパーマーケット協会が主催する全国大会が下記のとおり開催され、同時に来場者へ長崎県産品をPRする物産展が開催されます。
全国からスーパーマーケットやメーカー・卸売業者等の経営者が多数参加する貴重な販路拡大の場として活用いただきたく、会場内に設けるブースへの出展者を募集いたしますので、下記をご確認のうえ、お申込みください。
1.主催
一般社団法人全国スーパーマーケット協会
(後援:長崎県、長崎市、長崎商工会議所、長崎国際観光コンベンション協会)
2.開催日時及び場所
日時:令和3年11月17日(水) 15:30-19:30
場所:出島メッセ長崎 1階 イベント・展示ホール(長崎市尾上町4番1号)
3.全国大会の概要及び出展要領
下記URL又はQRコード(県物産ブランド推進課ホームページにリンク)から「全国大会 長崎物産展への出展のご案内」をご参照ください。
https://www.pref.nagasaki.jp/section/hanbai/
4.申込方法
上記ホームページの「出展申込書」に必要事項を記載のうえ、メール又はFAXにて、8月20日(金)までに
ご提出ください。
5.お問い合わせ・お申し込み先
長崎県物産ブランド推進課担当:尾崎
TEL:095-895-2623
FAX:095-895-2562
Email:S380402@pref.nagasaki.lg.jp
以上よろしくお願いいたします。
ご案内文書.pdf (0.12MB)
長崎県ブランド農産加工品「長崎四季畑」認証制度における商品の募集について
標記について、長崎県農林水部農産加工流通課より周知依頼がありましたので、お知らせいたします。
長崎県では、平成24年度より、本県農産物の生産振興や農林業の活性化を目的として、長崎県ブランド農産加工品認証制度「長崎四季畑」を実施しております。
本年度においても、下記の通り商品募集が行われますので、添付及びホームページをご参照の上お申込みください。
1.募集期間 令和3年7月27日(火)~令和3年9月17日(金)
2.対象農産加工品 長崎県産農産物(農林畜産物)を使用した農産加工品であること(原則として県内で製造されたもの)
例)野菜、果樹加工品(漬物、ジャム)、麺類、菓子類、乳製品、畜産加工品、調味料(味噌、醤油)、飲料等
3.添付資料 ①長崎県ブランド農産加工品「長崎四季畑」認証制度募集要項
①募集要項.pdf (0.29MB)
②商品募集チラシ
②商品募集チラシ.pdf (0.17MB)
4.募集要項等掲載ホームページアドレス
https://www.pref.nagasaki.jp/tisan/shiki/
EC化支援セミナー等(8月開催分)のご案内
8月に、EC化支援をテーマとしたセミナーが、下記のとおりオンライン(Zoom)にて開催されます。
参加希望者の方は、開催前日までに別添の申込URLよりお申し込みください。
1.売れるようになるEC サイト運営の基礎的考え方 ~ECセミナー(基礎編)~
(1)日 時 令和3年8月4日(水) 15:00 ~16:30
(2)対象者 EC の有用性は認識しているが、すぐに取り組む必要性を感じていない。
EC に興味があるが、具体的なイメージが沸かない。
(3)講 師 三浦 卓也 氏(ミウラタクヤ商店 ミウラコンサル)
(4)申込URL https://zoom.us/webinar/register/7116256235096/WN_qG4b8dF5QqWIJ_alu1InTw
2.ECを活用した販路拡大支援セミナー ~ECセミナーカラーミーショップ活用編~
(1)日 時 令和3年8月5日(木) 15:00 ~16:30
(2)対象者 EC参入を検討する事業者、特にカラーミーショップ利用予定者
(3)講 師 和田 真人 氏(GMOペパボ株式会社 EC事業部 カラーミーショップサブマネージャー)
(4)申込URL https://zoom.us/webinar/register/5016256248173/WN_EgTScoj6TaqSyB3mJNCYRQ
3.ECサイトで伝える写真・伝わる写真 ~ECセミナー(コンテンツ編)~
(1)日 時 令和3年8月6日(金) 15:00~16:30
(2)対象者 ECビギナー、 EC 参入を検討する事業者、特にブランディング、商品撮影に関する基礎について学びたい方
(3)講 師 木村 文吾 氏(CEO/フォトグラファー HOUSE and the TABLE株式会社)
(4)申込URL https://zoom.us/webinar/register/4516256272563/WN_22LV6oyFQR-JZDjTgTVX5w
4.誰を対象に集客するかが一番大事、効率的な集客とは? ~ECセミナー 集客編~
(1)日 時 令和3年8月18日(水) 15:00~16:30
(2)対象者 ECビギナー、 EC 参入を検討する事業者、特に集客方法の基礎を学びたい方
(3)講 師 三浦 卓也 氏(ミウラタクヤ商店 ミウラコンサル)
(4)申込URL https://zoom.us/webinar/register/7016256274492/WN_QB0N1UqnSxagvkjOlJEt2A
5.ユーザー数8,800 万人! LINE を活用した EC サイトの集客手法 ~SNS活用セミナー~
(1)日 時 令和3年8月19日(木) 14:00~15:30
(2)対象者 SNSビギナー、特に LINE を EC サイトの集客・売上アップなどに活用したい方
(3)講 師 西田 勇祐 氏(LINE株式会社 広告事業本部 Account Planning2チーム兼ローカルビ
ジネス推進チーム )
(4)申込URL https://zoom.us/webinar/register/5216256276760/WN_ph_SgHVSQpWnDB89p0xQuQ
6.サイドビジネスとしてのEC ゲスト:有限会社オブセ⽜乳 ~ECセミナー(啓発編)~
(1)日 時 令和3年8月23日(月) 15:00~16:30
(2)対象者 EC参⼊を検討する事業者
(3)講 師 塩澤 耕平 氏(アカウントマネージャー フラッグシップ合同会社)
(4)申込URL https://zoom.us/webinar/register/1616256280085/WN_hOuipn1oSBGm6T8vY1N0Eg
7.SNSは売るためでなく既にいるファンのために使う ~SNS活用セミナー~
(1)日 時 令和3年8月25日(火) 15:00~16:30
(2)対象者 SNSビギナー、特に SNS を EC サイトの集客に活用したい方
(3)講 師 三浦 卓也 氏(ミウラタクヤ商店 ミウラコンサル)
(4)申込URL https://zoom.us/webinar/register/2216256282906/WN_qTxmUmByQGS03XxLgI6Y2Q
8.カラーミーショップネットショップ作成 月額固定費無料のフリープランを使って90分でネットシ
ョップ開設!~ワークショップ~
(1)日 時 令和3年8月26日(木) 15:00~16:30
(2)対象者 カラーミーショップのフリープランでショップ開設をご希望の事業者様、カラーミーシ
ョップを初めてご利⽤の⽅、フリープランに申し込み済み設定をされていない⽅
(3)講 師 高橋 理 氏(GMOペパボ株式会社 EC事業部グーペグループ)
(4)申込URL https://zoom.us/webinar/register/4116256284618/WN_hol72ZH5T16ZhVTiPOG4oA
詳細につきましては添付資料をご確認ください。
【別添】開催概要(8月分).pdf (0.58MB)