新上五島町商工会

本所      :長崎県南松浦郡新上五島町青方郷2303  0959(52)2446
地域支援センター:長崎県南松浦郡新上五島町相河郷192-68 0959(42)5067
 0959-52-2446
お問い合わせ

新着情報

2023 / 01 / 05  10:17

プレミアム商品券の換金開始日の変更について

当初、1月17日(火)から換金の窓口受付を開始する予定でしたが、前倒しし、

1月11日(水)から窓口で換金を受け付けます。

 換金窓口は商工会本所、商工会有川支所で随時受付いたします。また、第1回目の請求締日を1月11日(水)、第2回目を1月13日(金)として受付いたします。以降は毎週水曜日が請求締日となります。換金におかれましては添付の換金請求書でご請求ください。よろしくお願いいたします。

 若松、奈良尾、新魚目については確定申告業務の都合により毎週水曜日の午前中に巡回回収しますので、前日までに本所へ回収可能な時間帯をお申込みください。その他の曜日は本所で受け付けています。

何卒、ご協力の程、よろしくお願いいたします。

 

pdf かみごとうプレミアム商品券換金請求書.pdf (0.63MB)

pdf 【修正版】かみごとうプレミアム商品券換金スケジュール2022.pdf (0.04MB)

2022 / 12 / 09  15:06

かみごとうプレミアム商品券の取扱店募集について

新上五島町ではコロナ禍において原油価格・物価高騰に直面する住民皆さまを支援することを目的に、

15,000円分の商品券を3,000円で最大3冊(共通券1冊、地元券2冊)まで購入できる『かみごとうプレミアム付商品券』を発売します。

この商品券事業の「取扱店募集登録」および「回収業務」は新上五島町商工会が担当し、

下記のとおり商品券の取扱店を募集いたします。町内事業者の皆様はぜひ登録くださいますようお願いします。

 

pdf 【2.10】みごとうプレミアム商品券取扱店一覧.pdf (0.33MB)

 

 

取扱店募集対象:町内に事業所、店舗を有し、取扱店登録をした事業者。

取扱店募集期間:令和4年12月21日(水)まで →令和5年3月10日まで(延長となりました)

        商工会ホームページには随時、取扱店全店を掲載します。

申込方法   :「取扱店登録申込書」に必要事項を記入の上、「通帳写し」を添えて商工会の窓口にご提出ください。

提出先    :新上五島町商工会 〒857-4404 新上五島町青方郷2303 電話0959-52-2446

 

 

詳細は添付資料をご確認ください。

pdf ②【プレミアム付商品券】取扱店募集について.pdf (0.57MB)

pdf ④プレミアム商品券取扱店募集要項.pdf (0.32MB)

pdf プレミアム商品券取扱店申込書.pdf (0.43MB)

 

取扱店登録申込書を 窓口へ提出後、換金請求書様式、換金スケジュール、取扱店ポスターをお渡しします。

換金期間:令和5年1月17日(火)~3月10日(金)まで

pdf かみごとうプレミアム商品券換金スケジュール2022.pdf (0.04MB)

pdf かみごとうプレミアム商品券換金請求書.pdf (0.63MB)

 商品券換金請求書(Excel)

 

 

 

2022 / 12 / 06  08:51

事業承継個別相談会開催のお知らせ

以下の日程で事業承継個別相談会を開催します。


日 時:令和5年1月18日(水)

    ① 10:00

    ② 13:00

    ③ 14:00

 

場 所:新上五島町商工会 本所2階(南松浦郡新上五島町青方郷2303)
参加費:無料

pdf 20230118事業承継個別相談会.pdf (0.27MB)


添付の申込書により新上五島町商工会(TEL:0959-52-2446 FAX:0959-52-8383)へ
お申し込みください。

図1.jpg

2022 / 11 / 24  15:29

一日公庫の開催のお知らせ

日本政策金融公庫 佐世保支店では以下の日程で一日公庫を開催します。

日時:令和4年12月5日(月) 11:00~16:00

場所:新上五島町商工会 本所(南松浦郡新上五島町青方郷2303)

参加費:無料

対象者:日本政策金融公庫へご融資のご相談、お申し込みをご検討している方

添付の申込書により新上五島町商工会(TEL:0959-52-2446 FAX:0959-52-8383)へ

お申し込みください。

 

pdf 一日公庫チラシ(新上五島町商工会).pdf (0.39MB)

2022 / 11 / 22  09:14

建設業者向けインボイス制度講習会の開催について

インボイス制度が令和5年10月1日よりスタートします。

令和5年10月1日より適用を受けるには、令和5年3月31日までに申請の手続きを行わなければなりません。

税理士による、建設事業者向けに特化した講習会を開催いたしますのでご参加ください。

 

日時:令和4年12月21日(水)13:00~15:00

場所:有川総合文化センター2F 会議室(講義室)

講師:税理法人 中央総合会計事務所 税理士:東 勝義 氏

参加費:無料(30人程度)

申込締日:12/7(水)

 

pdf インボイス講習会 参加申込.pdf (0.04MB)

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 ...
2025.07.19 Saturday
誰でも簡単、無料でつくれるホームページ 今すぐはじめる