お知らせをひとつ

2023/06/12

刺繍のいろ色

DSC_8882.JPG

柔い布 
問わぬ糸
紡いだ毛糸
切落とした端
草木染めとむら
年月を重ねる木板
役目を終えた古い道具

自然の風
色 空気 影 時 匂い

すべてが交わり混じる
らくよう舎の刺繍

どんどん王道から外れて 
歩んでいるので
刺繍と名乗っていいものかと
途中考えたりもしましたが

その道もまた王道なれば
おもしろいかと思って
前に進んでおります

そんならくよう舎
刺繍のイベントに
お誘いいただきました

-------------------------------
「刺繍のいろ色」

2023/6/14(水)~6/20(火)

阪急百貨店うめだ本店 
10階うめだスーク中央街区パーク 

 

アイテムも「いろいろ」
手法・技法も「いろいろ」
色とりどりの
カラフルな作品が揃いました
個性溢れる刺繍の数々を
お楽しみください

--------------------------------

 

たくさんの素敵な
刺繍作家の皆様と
ご一緒させていただきます

らくよう舎の刺繍
さてどう見ていただこうかと
思案中

 在廊予定
14㈬ 11:00〜18:00
16㈮ 17:00〜20:00
19㈰ 11:00〜18:00 
20㈪ 11:00〜18:00
21㈫ 11:00〜16:00(最終日16:00閉場)

2023/05/26

梅雨の間に間に

DSC_8828.JPG

DSC_8829.JPG

庭のスモークツリーが
一気にふわふわと咲き始めました

新しい事や
新しい出会いに一喜一憂しながら
ずっと続くご縁や友情に
癒され励まされる5月です

もう梅雨に
入るとか入らないとか
季節についていくのに必死

6月の予定を

・6/14(水)〜20(火)

「刺繍のいろ色」

阪急うめだ本店 10階スーク中央街区

久しぶりに阪急うめだ本店スークの
イベントに出展させていただける事になりました

昨年も参加させていただいた
刺繍のイベント
成長した作品をみていただけたらと思います

 

ゆるり刺繍の会

予約可能日

6月

26(月) 27(火) 28(水)

 

7月

10(月)11(火)12(水)

19(水)

 

自宅アトリエでの刺繍の会
出展のため少なめ日程ですが
お日にち合えばぜひぜひ
詳細はお気軽にこちらから→mail

 

 

2023/05/16

雨空と心の晴れと

雨空と心の晴れと

DSC_8732.JPG

ひめじアーティストフェスティバル

無事に終了いたしました

厚い雲が包む雨の中でしたが
暖かで心地よい空気に包まれた
よき2日間

以前にも出展していたことを
覚えてくださってる方がとても多く

作品の風合いの移り変わりを
みていただけている嬉しさや

古いものや 
糸や布が合わさり混じる刺繍を
作品としておもしろいと
すっと受け入れて下さる方が
想像以上に多くて驚いたこと

 

お越しいただいた皆様と
たくさんたくさんお話を
させていただいて

また少し自信と刺激に
満たされたらくよう舎です



お立ち寄りいただいた皆様
作り手の皆様
スタッフの皆様のお心遣い
すべての皆様に感謝を

そんな色々を感じながら
仕立てた刺繍を二枚

雨の空と心の晴れ

 

 

2023/04/21

ひめじアーティストフェスティバル

ひめじアーティストフェスティバル

知らぬ間に4月も後半となり
空気も動きも軽やかになってきました

5月の出展に向け
色々と手を動かす日々です

335179596_722995065967546_3207793494923093052_n.jpg

今年も
ひめじアーティストフェスティバル


に出展をさせていただきます

-----------

5月13日(土)10:00~17:00
5月14日(日)9:00~16:00

シロトピア記念公園(姫路城北側)

----------

5年ほど前から出展をさせていただいている
大好きなクラフトフェアです
5月の新緑に映える姫路城の凛とした姿を眺めながら
160ほどのクラフターが集います

らくよう舎も新作も観ていただけるよう
準備してまいります
どうぞ遊びにいらしてください

2023/04/06

ゆらぎ

ゆらぎ

新しい年度と満開の桜

 

らくよう舎も
少し新しい環境になります

ずっと朧気に思っていた夢が
30年越しで叶うという
人生の妙を感じる4月

好きなものに触れながら
そこから得るものを
自分の中で色を足しながら
刺繍で表現できたら

それは深く広がり
おもしろくなりそう

ここ半年ほど思うような道が
見つからない焦りを
チャンスの神様にちゃんと
見透かされてた事は

内緒

 

そんな気持ちのゆらぎを
作品でひとつ

 

小円織物さんから譲っていただいた織り布の端糸と
染め布を合わせる

そして古い材は背徳も
かっこええなと

受け入れ肯定してくれる

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 ...