お知らせをひとつ
- 2025-04(1)
- 2025-03(2)
- 2025-02(2)
- 2025-01(1)
- 2024-12(2)
- 2024-11(1)
- 2024-10(3)
- 2024-09(2)
- 2024-08(1)
- 2024-07(1)
- 2024-06(4)
- 2024-05(2)
- 2024-04(1)
- 2024-03(2)
- 2024-02(1)
- 2024-01(2)
- 2023-12(1)
- 2023-11(3)
- 2023-10(2)
- 2023-09(1)
- 2023-08(2)
- 2023-07(2)
- 2023-06(2)
- 2023-05(2)
- 2023-04(2)
- 2023-03(1)
- 2023-02(2)
- 2023-01(5)
- 2022-12(3)
- 2022-11(2)
- 2022-10(2)
- 2022-09(2)
- 2022-08(2)
- 2022-07(4)
- 2022-06(2)
- 2022-05(2)
- 2022-04(2)
- 2022-03(3)
- 2022-02(3)
- 2022-01(3)
- 2021-12(3)
- 2021-11(4)
- 2021-10(2)
- 2021-09(3)
- 2021-08(2)
- 2021-07(2)
- 2021-06(5)
- 2021-04(4)
- 2021-03(3)
- 2021-02(2)
- 2021-01(3)
- 2020-12(2)
- 2020-10(1)
- 2020-09(1)
- 2020-08(2)
- 2020-07(3)
- 2020-06(2)
- 2020-05(1)
- 2020-04(4)
- 2020-03(4)
- 2020-02(4)
- 2020-01(5)
- 2019-12(3)
- 2019-11(2)
- 2019-10(6)
- 2019-09(3)
- 2019-08(1)
- 2019-07(2)
- 2019-06(3)
- 2019-05(5)
- 2019-04(3)
- 2019-03(4)
- 2019-02(2)
- 2019-01(4)
- 2018-12(5)
- 2018-11(3)
- 2018-10(2)
- 2018-09(4)
- 2018-08(1)
- 2018-07(3)
- 2018-06(1)
- 2018-05(3)
- 2018-04(1)
- 2018-03(3)
- 2018-02(3)
- 2018-01(4)
- 2017-12(3)
- 2017-11(3)
- 2017-10(2)
- 2017-09(3)
- 2017-08(1)
- 2017-07(9)
- 2017-06(2)
- 2017-05(1)
2023/06/21
五感とリズム

阪急うめだ本店スーク中央街区での
「刺繍のいろ色」
1週間はあっという間に
刺繍は世界中にあって
言葉でなく
針と糸で深く広く語る
そんな刺繍のいろ色の
色々の端くれにいる
らくよう舎の刺繍
大切にしているのは
五感とリズム
自分の感じたもの中から湧き出るものを
手を通して
針と糸で表現するということに
出会えたことは
本当に嬉しい
ご一緒した作り手の皆様も
刺繍が好きなお客様も
同じ感覚でお話できて
刺激をいただきながら
俯瞰で新しい発見ができました
お立ち寄りくださった皆様
そっと差し入れを届けてくれたお友達
中央街区で一緒に楽しく過ごしていただいた作家の皆様
スークの皆様
心からの感謝とリスペクトを
また新しい道標に進みます
ありがとうございました
2023/06/12
刺繍のいろ色

柔い布
問わぬ糸
紡いだ毛糸
切落とした端
草木染めとむら
年月を重ねる木板
役目を終えた古い道具
自然の風
色 空気 影 時 匂い
すべてが交わり混じる
らくよう舎の刺繍
どんどん王道から外れて
歩んでいるので
刺繍と名乗っていいものかと
途中考えたりもしましたが
その道もまた王道なれば
おもしろいかと思って
前に進んでおります
そんならくよう舎
刺繍のイベントに
お誘いいただきました
-------------------------------
「刺繍のいろ色」
2023/6/14(水)~6/20(火)
アイテムも「いろいろ」
手法・技法も「いろいろ」
色とりどりの
カラフルな作品が揃いました
個性溢れる刺繍の数々を
お楽しみください
--------------------------------
たくさんの素敵な
刺繍作家の皆様と
ご一緒させていただきます
らくよう舎の刺繍
さてどう見ていただこうかと
思案中
在廊予定
14㈬ 11:00〜18:00
16㈮ 17:00〜20:00
19㈰ 11:00〜18:00
20㈪ 11:00〜18:00
21㈫ 11:00〜16:00(最終日16:00閉場)