商工会からのお知らせ
【7月25日(月)開催】青年部主催・経営革新(販売促進)セミナーのご案内
村松商工会青年部では、新潟県に特化した新潟発YouTubeチャンネル「にいがたTV」や新潟県新潟市の地域情報を集めた「ガタコさん」でおなじみの
「にいがた通信」を運営している株式会社ユニークワン コンサルティング部部長 加藤直貴氏をお招きして~伝わる動画で知名度、売上をアップ!~
「動画配信を活用した企業PR・販路開拓セミナー」を開催します。
インターネットの普及や通信速度の高速化により誰でも簡単に動画を見ることができ、企業は動画を配信することで自社PRや販売促進に活用しています。
本セミナーでは、動画配信を活用して効率よくお客様に自社の魅力を伝える方法や初心者でも動画制作が行えるポイントをわかりやすく説明します。
業種を問わず、経営力向上に役立つ必聴のセミナーとなっておりますので、ぜひご参加ください。
日 時:令和4年7月25日(月)17:00~18:00
会 場:割烹 新瀧(五泉市村松甲2114)
テーマ:~伝わる動画で知名度、売上をアップ!~
「動画配信を活用した企業PR・販路開拓セミナー」
参加費:無料
申 込:令和4年7月19日(火)までに村松商工会までお申し込みください
220725_経営革新(販売促進)セミナーチラシ.pdf (3.13MB)
支援金の不正受給及び受給資格に関する認識確認調査のお知らせ
中小企業庁では、法律事務所に委託して、持続化給付金・家賃支援給付金・一時支援金・月次支援金の申請内容等に基づき、不正受給等に関する認識確認を進めています。
持続化給付金に係る調査を弁護士法人一番町綜合法律事務所に、一時支援金・月次支援金に係る調査をNTS総合弁護士法人に、それぞれ委託することで、受給資格に関する認識確認を進めています。
届いた認識確認の文書が真正なものか確認したい方は、当該文書を受け取った本人から、下記の連絡先へ照会を行ってください。
○持続化給付金
弁護士法人一番町綜合法律事務所 持続化給付金不正受給等調査担当
・電話(03-5275-6883)/FAX(03-5275-6885)
※連絡の際は本人確認のため、氏名、生年月日及び連絡可能な連絡先(電話番号及び住所)を明記の上、FAXいただくか、または、氏名・折り返し先の電話番号を述べた上ででご連絡ください。
○一時支援金/月次支援金
NTS総合弁護士法人札幌事務所(電話番号:011-350-5565 又は0570-022-667)
※連絡の際、本人確認のため、氏名、住所及び申請ID並びに連絡可能な電話番号等を確認いたしますので、御留意ください。
===
※個人情報等を聞き出す詐欺にご注意ください。
※誤って受給した方は、速やかに返納してください。
※すでに1万人以上の方から返還の希望のご連絡をいただいています。
※返還についての連絡先は、下記の通りです。
○持続化給付金コールセンター(0120-002-678)
○一時支援金/月次支援金コールセンター(0120-211-240)
※法律事務所等が給付金の返還を受け付けることはありません。
===