栄月日記

2023 / 05 / 25
17:33

【自問自答】後出しジャンケン戦法(仮) ver1.0.2

 前回のあらすじ。

 理屈と膏薬はどこにでもつく。私の好きな言葉です。

 

  さて。

 栄月製菓は今年で創業から58年となり、私は幸運にも100年目に立ち会えるかもしれないのです。創業100年ということは今から新規事業を立ち上げても100年経たなければ100周年には立ち会えないわけですから。

 100年目を迎えるにはあと42年は存続しなければなりません。

 そのためにも栄月製菓の強みを見出したいと思います。

 

 ユニバーサル・スタジオ・ジャパンの収益を回復させたことで有名な株式会社 刀の森岡毅さんは著書『苦しかったときの話をしようか』で自分の強みを活かすことを説いています。ここでは森岡さんがご自身の娘さんに対して、就活に際してのアドバイスのテイをとっているわけですが、これはそのまま私にも活かせそうです。

 

 曰く、「TCL」に自分の特徴を区分し、その傾向を可視化することで強みを見出す方法を説いています。「TCL」は、Thinking Communication Leadership の頭文字。このエクササイズの方法は著書を読んでいただくとして、私なりに区分していくとどうやら「T」に傾向が現れるようです。まあ、どうやらもなにも、こうして誰にも頼まれていないのに文章を書き留めているわけですし、なんなら創造性を小説として表現したかったから文学部に進学したのですからむべなるかな。

 自己認識と分析結果が同じなのは、なんとなしに強みを把握しているとも捉えられそうです。

 

 さらに細分化して武器にできそうなものを言語化してみたいと思います。

 前回のハイライトのすべて、「理屈と膏薬はどこにでもつく」はまさに私の"Thinking"の根幹です。私が標榜するそれには私なりの味付けをした解釈があります。

 

「物事はいくらでも良いように考えられる」ということ。前回も書いたように、これは最強の後出しジャンケンです。

 ……。

 ふと思いましたが、そもそも負けるわけがない「後出しジャンケン」に最も強い「最強」を冠すのは、「腹痛が痛い」のような意味の重複がありますね。

 概念としての後出しジャンケン、というのを思いつきましたがそれもなんだかしっくりこない。後出しジャンケン理論、というのも大仰すぎる。後出しジャンケン戦法、くらいがちょうど良いでしょうか。ズルそうで弱そうで、でもそれなら確かに勝てるわなぁ、という感じがしていいですね。

 

 閑話休題。

 私は、理屈と膏薬はどこにでもつく、をマイナスな結果や気持ちをプラスに転換するためのおまじないにしています。

 

 スマホスタンドのサイズを間違えて買ってしまった、自分のバントミスで決定機を逃した、肉に塩をかけすぎてしょっぱくなってしまった。そんないくらでもある失敗を素早く反省に切り替える力。メンタル・リセットの方法。

 そんなふうに、もともとは思い悩みすぎないよう緊急回避として使っていました。

 

 ここで「理屈と膏薬はどこにでもつく」に対して再度、理屈をくっつけてみます。

 そんなこと考えていなかったけどそう解釈しても良さそうだ、という思考の柔軟性です。

 

 具体的にします。キッチンの引き出しにカトラリー類を整理して入れるために百均で平たい箸入れを買ったのですが、引き出しに入らないサイズを買ってしまいました。この無用の長物になってしまった箸入れが国民年金や自動車保険なんかの封筒を入れるのにちょうどよかったのです。そんなこと(封筒入れになるのは)考えていなかったけどそう解釈しても(ぴったりサイズだからこうやって使っていけば)良さそうだ、という思考の柔軟性。センスメイキングというか終わりよければすべてよしというか、そんな後出しジャンケン戦法です。

 

 この後出しジャンケン戦法、栄月製菓にも使えそうです。

 すでにあるお店、すでにある業務、すでにある需要、それらをふんわりと包み込むことができる「栄月製菓の強み」を後出しジャンケン戦法を使って少しずつでも言語化していきたいと思います。

 

 

 まさか自分が持っている経営者としての強みが後出しジャンケン戦法のみ、といことはないです。ええ。きっと。たぶん。(続

 

Today's Schedule
誰でも簡単、無料でつくれるホームページ 今すぐはじめる