商工会からのお知らせ
「フードビジネス産業基盤強化事業」における補助金の公募開始について
県中小企業団体中央会では、製造ラインや機器の導入により、県内食品産業の振興を図る県内企業を公募し、その取り組みを支援します。
※補助金の支払は精算払となります。事業遂行にあたり一定の事業管理費をご負担いただきますが、ご了承ください。
詳細はコチラ⇒ 公募要領.pdf (0.37MB)
1.公募資格
宮崎県内の中小企業者および小規模事業者(個人事業者)で、食品の製造を行うもの
2.補助対象経費(補助金の交付決定日から令和3年2月22日までの経費が対象)
新型コロナウイルス感染症における消費者ニーズ等の変化に対応するための食品加工設備を新たに購入する際の経費(運搬費及び据付工事費含む)
3.要件
①給与支給総額を年率平均1.5%以上増加すること
②最低賃金を地域別最低賃金+30円以上の水準にすること
※上記の要件をいずれも満たし、それを従業員に表明する事(従業員がいない場合も対象)
4.補助率及び補助限度額
【補助率】補助対象経費の2/3以内
【限度額】1件あたり2,000万円
5.応募方法
宮崎県中小企業団体中央会のホームページ(下記)より申請書類をダウンロードし、郵送または持参してください。
http://www.himuka.or.jp
(注):申請書類は片面印刷で5部提出してください。また、申請書類を格納したCD-Rを1枚添付してください。
飲食店のテイクアウト情報を募集しています
宮崎県内での新型コロナウイルス感染症の感染拡大を受けて、改めて飲食店の取組むテイクアウト等の情報を取りまとめて発信いたします。
飲食事業者のうちテイクアウト・デリバリーを行う方は、是非情報をお寄せください。
下記の情報シートをご記入のうえ、FAX(FAX番号:72-4873)またはメール(takachiho@miya-shoko.or.jp)にてお送りください。
情報は取りまとめの上、順次公開いたします。
情報シート.pdf (0.1MB)
飲食店に対する休業等要請について
宮崎県では、新型コロナウイルス感染者が相次いで確認される中、県内での更なる感染拡大を阻止するとともに、発生地域での徹底的な封じ込めを図るため、現在、県内初のクラスターが発生した西都市・児湯郡圏内に対して行っている休業要請の対象圏域を県下全ての圏域に拡大することとなりました。
高千穂町ホームページ(リンク)にて、町内に所在する飲食店向けの情報が公表されておりますのでご確認ください。
1.対象者
高千穂町内に所在し、飲食提供施設(テイクアウトやデリバリーを除く)を運営する事業者
2.要請内容
ア 接客を伴う飲食店
〈例〉スナック・バー
⇒休業
イ ア以外の飲食提供施設(テイクアウトやデリバリーを除く)
〈例〉居酒屋・料理店・飲食店
⇒朝5時から夜8時までの間の営業、酒類の提供は夜7時まで
3.要請期間
休業を要請する期間:8月1日(土曜日)~8月16日(日曜日)【16日間】
なお、施設の予約状況等により、8月1日(土曜日)から休業することが困難な場合には、8月3日(月曜日)~8月16日(日曜日)【14日間】に休業すれば協力金の支給対象とする。
※14日間連続で休業等を行うことを条件とします。
4.協力金等支給額
スナック・バーなど |
飲食店・居酒屋等(テイクアウト・デリバリー除く) | |
自主休業 |
協力金 10万円 支援金 10万円 支給合計 20万円 |
協力金 5万円 支援金 15万円 支給合計 20万円 |
時短営業 |
協力金 5万円 支援金 5万円 支給合計 10万円 ※通常営業を20時以降といしている 飲食店が20時まで(酒類の提供を19時まで) としたとき
|
5.協力金支給時期
商工会商品券の窓口販売について
令和2年度 商工会商品券(プレミアム率30%)の販売については、
高千穂町商工会の窓口で販売しております。(※まだ購入されていない世帯が対象となります。)
■販売時間:平日9時~17時
また、お仕事等で日中購入できない方のために、下記の日程は時間を延長して販売いたします。※売切れ次第終了
【期間】8月の毎週水曜日
【時間】~19:00まで
■一世帯当たり4セット(4万円)までのご購入となります。
■ご来館の際は、身分証明書(運転免許証・健康保険証など)及び申込券をご持参ください。(申込券は窓口にも設置しております。)
申込券.pdf (0.12MB)