お知らせ

2023 / 12 / 19  08:00

年末年始無災害運動

現在、年末年始無災害運動(中央労働災害防止協会)が展開されています。

これは働く方々が無事故で年末年始を過ごしてもらうことができるよう、毎年行われている運動で今年で53回目となります。

年末年始は仕事の締め切りに追われたり、普段は見過ごしがちな高所の大掃除をしたりと、とかく慌ただしくなりがちです。

また、物の流れも活発になるため交通事故や荷役中の事故も多くなっています。

やるべきことがたくさんあるのは仕方ありませんが、そんな時こそ落ち着いて作業を進めたいものです。

 

2023 / 12 / 18  12:00

育休取得促進補助金

富山県が独自に設けている「男性社員向け育児休業取得促進補助金」の申請が増えていて、予算が増額になったそうです。

 

この補助金は育休を取得した社員さんだけではなくて、会社に対しても補助金が支給されます。

 

対象の社員さんがいらっしゃる会社さんでは申請を検討されてみてはいかがでしょうか。

 

詳しいことは当事務所までお問い合わせください。

 

couple_baby_dakko.png

 

2023 / 12 / 18  09:16

届出様式が一部変更になります

日本年金機構への届け出を紙媒体で行っていらっしゃる事業主さんはご注意ください。

 

来月以降、賞与支払届など一部の届出用紙の様式が変更になります。

 

詳細はコチラにリンクを貼り付けますのでご確認ください。

 

document_syorui_pen.png

2023 / 12 / 07  08:00

運送業の36協定

現在、時間外規制の適用が猶予されている運送業(他には医師や建設業など)も、来年4月からは時間外上限規制が始まります。

 

社員さんに時間外労働をしてもらうために必要なのが「36協定」ですが、その様式も現在のものとは変更になります。

 

書き方をしっかり理解して記入しないと、会社の意図しない内容となって、思わぬ結果になることがあります。

 

また、その36協定について従業員代表と締結しただけでは不十分で、所轄労働基準監督署へ届け出て初めて効力が発生します。

 

協定の未締結・未届けの状態で行った時間外労働は法令違反であるとされています。

 

内容の検討や従業員代表の選出など、協定締結までに意外と時間がかかるものです。

 

早めのご準備をおすすめします。

 

※個別対応いたします

 

※セミナー・社内研修の講師承ります

 

お問い合わせはこちらからどうぞ

 

 

 

document_syorui_pen.png

 

2023 / 12 / 06  08:00

運送事業者のみなさま

トラック運転者イラスト.png

来年4月より運送業にも時間外上限規制(年間960時間)新改善基準告示が適用となります

 

ご準備はお済みですか?

 

時間外上限規制をクリアするには日々の時間管理が欠かせません

 

また、改善基準告示は内容が複雑なため、その理解には専門的な知識が必要です

 

どちらも当事務所にてサポート対応しております

 

お気軽にお訊ねください⇒https://r.goope.jp/sr-cocolo/contact

 

1 2 3 4 5 6 7 8
誰でも簡単、無料でつくれるホームページ 今すぐはじめる